忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冷蔵庫で忘れられていたものがいろいろ。
たくあんとか豆腐とか野菜とか。
今日のMy弁当「たくあんじゃこしそご飯」


夏に食べたくなるさっぱり系の混ぜご飯とで
全体的に薄味の、軽いお弁当になりましたよ。
今日のMy弁当「たくあんじゃこしそご飯」

・たくあんじゃこしそご飯
・なすとにんじんの蒸し炒め塩麹味
・れんこんとじゃがいものターメリック炒め
・京都六角男前上ル(かいわれ&ごまドレッシング)


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
腹六分目ってカンジ。
今日の食事は軽くていいの。
明日いっぱい食べるから!!

-------------------------

アーユルヴェーダの食事療法を
ゆるゆるながら出来る限り実践しています。
そうなると生活が変わってきましたよ。
「食事は出来たてのものを食べる」
お弁当も作ってからの時間を短くしたいので
以前みたいな前夜仕込みはやめて朝作るようになり、
その分早く起きるようになったから洗濯もできるし、
最近はトイレ掃除も朝の日課に。
神様見てるー!?
べっぴんにしてー!!


PR
昨日は予定外で帰りが遅くなったので簡単なお弁当に。
じゃがいものガレットとなすのマリネだけ作って詰めて。
今日のMy弁当「じゃがいものガレット・なすのマリネ・ドミニク・サブロン!!」


出勤途中に「ドミニク・サブロン」でパンをゲット!!
いつも夕方には全部売り切れていて買えないんです。
バゲットも買えたー(≧∇≦)
ドミニク・サブロン

バゲットは希望する厚さにカットしてくれます。
クロワッサンはいつかお店で食べたいので今日は買わず。
今日のお昼は真ん中と左のパンを。
ドミニク・サブロン

・じゃがいものガレット
千切りしたじゃがいもに塩・こしょう・片栗粉入れてまぜまぜ。
フライパンでぎゅーって押しながら焼いて
最後にバターをじゅー。
・なすのマリネ
多めのオリーブオイルでなすと黄パプリカを炒めて塩入れて
最後にリンゴ酢入れてちょっととばす。
バルサミコ酢ならもっと深い味になるんだろうね。
持ってないけど。


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

今日は現場にちょっとだけ顔出し。
あの現場といえば「グリルやまたけ」!
ぐふふ。コロッケ買い食い↓


パンが高かったので今週末は食料の買い出しはしない!
家にあるもので来週がんばる。
といいながら、20日はベーグルを買いに行こうと企み中。
そんなにたくさん冷凍室に入らない・・・

-------------------------

昨日は予定が狂ってしまいましたよ。
身動きはとれないし、お腹はすくし。
仕方ないからこうなりましたよ・・・

来てくれてて良かったです。
そしてゴチでございましたm(_ _)m


花粉症がひどくてお弁当を作る元気が無かったので
ストックしてあった温麺(うーめん)をお弁当にしてみた。
温麺は油を使わないのが特徴で、原材料は小麦粉と塩のみ。
今日のMy弁当「釜揚げ温麺とごまだれ」


硬めにゆでてから水で締めて持参。
会社でお湯を入れてチンして、お湯からすくいながら食べる予定。
初めて食べるのでワクワク。
今日のMy弁当「釜揚げ温麺とごまだれ」

感想:ウマーい!!
最後にS&Bおろしラー油もトッピングしてみた。
ジャンク?
でもこれもウマかったよー!!

・温麺
これはきちみ製麺の「釜揚げ温麺」。
9cmと短いから食べやすいし、
油を使っていないからさっぱりしていてすごく胃が軽い。
・ごまだれ
ゴマドレッシング、ねりごま、めんゆつ、こんぶだし、しょうが、すりごま、白ごま、
きざみねぎとかをボーっとする頭で適当にいろいろ入れたった。
食べるときにポットのお湯を少し足すので濃いめに。
・トッピング
かいわれ、トマトベリー、ゆで卵
なんだかサラダ温麺ってカンジね。


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
理由もなく「今年は花粉症にならない」と思い込んでいたので
薬を持ち歩いてなかった。
昨日の記憶がほとんど無し。

-------------------------

すぐにお腹がすくかなと思って今日はおやつも持参。
(実際は全然すかなかった。温麺すごい。)
金柑のワイン煮とケロッグ「オールブラン」。
シリアルを食べる習慣がないのに売り場でクリップをもらってしまい、
買わないと悪いなーと思って買ってしまったケロッグ。
おやつにボリボリ食べるしかない・・・


ジャンクなお菓子やカップ麺がすごーく食べたいのに
ノロ・デトックス以来、食べた後は「おいしくなかったー」。
絶食後は添加物に敏感になるというのは本当なのかも?
でも添加物を避けて生活するのは難しー。
ケロッグだって入ってるだろうけど他のお菓子よりはマシかなーと。

添加物を避けると
きっとエンゲル係数が上がるよね。
うーん・・・

-------------------------

今日はシャッチョサ~ンが大阪に来た。
名古屋のお土産持って。
でも製造は大阪市東住吉区だよ(爆

こういうお菓子は大歓迎です!!

macの電源アダプターを忘れたシャッチョサ~ン。
「日本橋で買ってくるわ」と部長のお金を持ち出す。
自転車を勧めたけどイヤだって。
きっとこっそりタクシー乗るはず。
弊社の決まりごと。
「シャッチョサ~ンのタクシー代は経費で落とさない」
健康のために歩けというム様の愛。

帰ってきたシャッチョサ~ンがひと言。
「だって寒いんだもーん」
やっぱり乗ったな!

「まるべん」くっしーさんのたこ焼き弁当を見てたら
たこ焼きが食べたくてたまらなくなったので朝からジュー。
写真撮ってたらひっくり返すタイミングが遅くなった(-_-;)



ひゃっほー!!
今日のMy弁当「たこ焼き?焼き焼き?」


うつくしー。
(今だけ笑)
今日のMy弁当「たこ焼き?焼き焼き?」

・たこ焼きならぬ焼き焼き?
たこ抜き。
代わりにちくわとコーンが入ってます。
ちくわの食感がたこ!笑
・さつま芋の甘煮
・金柑の赤ワイン煮
なぜか料理用の赤ワインがずっと家にあったので
金柑を煮てみましたよ。
種を取るのを忘れていたので今週再挑戦する予定。

☆たこも苦手で子どもの頃からたこをよけていたので
大人になった今も無意識によけてしまってます。
ごめんなさい(+_+)
指摘されて気付く。恥ずかしー。


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
うー、2段重ねのたこ焼きでお腹いっぱい。
デザートはあとで食べましょ。


塩麹デビューです!
ほうれん草と卵をシンプルに塩麹のみで炒めた。
今日のMy弁当「卵とほうれん草の塩麹炒めとなすのバジルソース」


なすのバジルソースの味が濃いのですごくバランス良い。
大満足!!
今日のMy弁当「卵とほうれん草の塩麹炒めとなすのバジルソース」

・卵とほうれん草の塩麹炒め
ほうれん草を炒めてから卵と塩麹を加えて火を通して出来上がり。
ほんのり甘くてまろやか、
でもほうれん草の味がしっかりと味わえます。
・なすのバジルソース(なすが見えない!)
なす、黄パプリカ、ベーコンを炒めて
粉チーズ、クレイジーソルト、バジルソースで味付けしただけ。
ウマっ!
・トマトベリー
糖度が高いフルーツ感覚のミニトマトでかわいいおしりが特徴。
ホントに食べやすい!
・十六雑穀入りごはん
じゃことおかかをトッピング。
撮影後、ごはんをぐっと寄せてみそ玉をねじ込む(笑

☆ずっと「塩麹」と「魚のすり身」を探してました。
塩麹が何売り場にあるのかわからず、
探し続けてやっと見つけた。
魚のすり身はいまだに見つけられない。
何売り場なのかな?もしかして自分でやるの???
ちょっとがんばって食べてみようと思ってるんだけど・・・


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
おかずの品数を増やせなーい。
朝作ったおかずを全部お弁当箱に詰めたらこうなる。
(朝も食べないし夜も平日は家では食べないので残せない。)
2品だけどまぁいっか。

-------------------------


注)あくまでもイメージ写真です

朝出勤する時、前方に部長を発見したと思ったら
近所の不動産屋さんの新入社員だった。

「部長にそっくりな人がいて、入店したてのホストみたい!!」
と部長に報告すると
「おれはもうそういうのは卒業した・・・」
とかブツブツ文句を言っていたが、

あとでその不動産屋さんの店内を何気なく見てしまった部長は
いきなり例の新入社員と目が合ってしまい、
「おお!こいつか!」
と思わず笑ってしまったらしい。
向こうも自分そっくりで驚いただろうなー(爆

本人も認めた部長のそっくりさん。
興味がある方はお店を教えますよ。
あっホストクラブじゃなくて不動産屋さんよΨ( ̄∇ ̄)Ψ



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]