忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名古屋を出発して大阪へ向かいます。


チョロQも積む。なぜ?部長のために。


ひとまず大阪事務所へ。
ここでお昼ごはんとなればもちろん「つるとんたん」だ!

ム様。たぶん和牛肉のおうどん。


小鳥くん。
もうメニューわからんくなった。本人に聞いてください。


どっちかがモリジュンで、どっちかがみっきぃ。



私は夏限定のぶっかけカレーなんとか。
甘辛いそぼろ肉とセロリとかの野菜、なすの素揚げ。
そしてカレー味のスープ。

めちゃウマっ!!!
さすがつるとんたん。お見事です。
PR
午前中は次の現場の打ち合わせで現地へ。
帰りのJRでどうやら快速みたいなのに乗ってしまったようで
会社の最寄駅を通過された!
天王寺まで行ってついでにお昼ごはんにする。

ウワサに聞いてた「丸亀製麺」に行ってみた!
あべのキューズモールのフードコート内にあります。
でもここはちょっと規模が小さくて
トッピングもセルフじゃなくてお店の人がする。


お隣さんオススメの釜玉うどんにしようと思ってたんだけど
暑かったので「とろ玉うどん(冷)380円」にした。
(とろっと玉子、とろろ、ねぎ、天かす)

なんだかとろとろしてものすごく重い汁になってしまった。
初めて食べるんだからノーマルなのにしとけばよかった!
これと野菜かき揚げ(130円)を食べた。
写真撮るほどでもないよな、と思って撮らなかったんだけど
うわさ通りここの天ぷらうまーい!!

こんな時間にキューズモールに来ることはなかなか無いので
もう1件お目当てのお店へ。
閉店が18時なんです。
同じ3FにあるP.L.T.(パティスリー・ラボ・ツジ)


辻調グループ校の上級校「辻製菓技術研究所」の実習店舗で
製造から販売までスタッフはすべて研究生。


今日のケーキは200円~350円。
どうやら定番メニューはないようです。実習ですからね。


スタッフの女の子がずっと横について商品の説明したり
オススメを丁寧に教えてくれます。
撮影の許可を求めるとこれまたいい笑顔で「どうぞ!」
いつまでもそのままでいてね!と言いたくなるような純真さです。


焼き菓子もかわいい!


ノーマルなフルーツケーキ300円をお持ち帰りすることに。
甘すぎず、いい感じのサイズで、
あんまりケーキを食べないお隣さんからもOKが出ましたよ。


接客してくれた女の子たちが本当に一生懸命ですごく良かった。
金額は低めに設定されているし、
実習店舗なので温かい目で見てあげたいお店です。
がんばれー!!

パティスリー・ラボ・ツジ
ケーキ / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅
昼総合点★★★★ 4.0

神戸ならきっと淡路屋だろうと期待してなかった現場弁当。
でも違ったよ!
「上伊旬菜館 神戸アートフーズ」というところのお弁当。
うまいぞ! 仕事後半もがんばれるぞ!


今回の現場は、こんなところがこんなことになってます。
会場はこのすぐ隣。


島から出る(=三宮へ出ること)のが面倒で
前夜はみんなとごはんには行かず、
近くのダイエーでお菓子ばっかり買ってしまった。
このハッピーターンは先日お隣さんが買ってました。
パウダーを入れてふりふりすれば300%!!
(食べたのはもちろんこれだけじゃないよー)


最後に残ったパウダーもったいない!また使えるやん!!


本番開始ですよー。
机に布を敷かない&太陽の光の反射で
バーコードが読み取りにくくてドキドキした現場でしたー。


部長が自分の現場終わりでこちらに寄ってくれて
撤収を手伝ってくれました。
ありがとうございまーす。
某島の民宿に泊まっていたそうですよ(笑)

一日中立ちっぱなので
現場のあとはいつも足の裏が偏平足みたいな感じで痛い。
代休もらうぞー。
FM802中島ヒロト&さんじヤンとローソンのコラボ商品第2弾!
「ピリ辛唐揚げ冷しラーメン」450円


お隣さんが買いましたよ!!
なんだか唐揚げがピリ辛色でおいしそうですよ!!


おいしかったのでリピの可能性があるそうです!!
450円がちょっとお高い気がして、
もう少し安ければ確実にリピだそうです。

いいなぁー。
私も食べたい。
でも皮つきなのでたぶん食べられない。
ナゲットにしてほしかったー(泣)

横浜中華街の「梅蘭」があべのキューズモールにオープン!
行ってきました~!
横浜の新館にしか行ったことないから
こちらのきれいな店内にちょっとびっくり。


これが有名な「梅蘭焼きそば」。
普通の焼きそばとは逆で
カリカリに焼いて固めた中華麺の中に
肉や野菜の入ったあんが入っています。


急いで部長と小鳥くんにもメール。
「梅蘭なう。」 ひひひ(笑)


この日はけいこちゃんがこっちまでレッスン受けに来てました。
振付よりも最初のリズム取りがめちゃくちゃしんどいレッスンで、
ふたりともヘロヘロになったのでビールをがぶ飲みっ!!
「焼きそばのお肉は食べられるの?」とけいこちゃんに聞かれた。
聞かれて初めて食べていることに気付いた。
ええ、ビールが入ったらこんなもんです。
焼き餃子のミンチも全然オッケー。


こちらはモチモチの水餃子。
マネージャーさんらしき人がすごく楽しい人で
この写真を撮ってると自分も写ろうとしてきます(笑)


キューズモールのキャラクターのひとり「ハレコちゃん」。
撮影に協力してくれる優しいスタッフさんたちです。


焼きそばのあんはやっぱり美味しいです。
そばがあまりカリカリしてないように思ったけど、
私たちがいつまでも撮影して遊んでたからかも。
辛口が裏メニューでなく、表メニューになってるのが
なんだかチッ!て感じですよ。
でも久しぶりに食べれてうれしい!!
(残念ながら餃子はわざわざ食べるほどでもないかな・・・・・)

【中華街のお店に行った時のこと】
テレビで見てどうしても行きたくて
いつか行く機会を狙ってしっかり下見までしておいた梅蘭新館。
ある現場中にシャッチョサ~ンとご飯に行くことになって
「梅蘭新館に行きたい!!!!!」
そしたら達也さん、東京の映像オペレーターさんたちも「一緒に行く!」
そのメンバーで一緒に飲む機会はめったにないのですが
どこに連れて行かれるかわからないみんなは
「ここ、どこー?」とワクワクしながらついてきて
初めて見る焼きそばにも大満足して帰りました。

そして半年ぐらいあとのこと。
TMSさんが「梅蘭行ってきたで!」
いきなりで意味がわからず「えっ?」と聞き返すと
「東京の映像オペレーターの間で有名やで。『にゃがおさんオススメの店』。」
えー!?なんじゃそれ。
狭い業界、おそるべし。

梅蘭 あべのキューズモール店上海料理 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5

------------------------------

キューズモールB1Fのハワイアン雑貨のお店「Hula Hawaii
で見つけた1個105円のスパイラルヘアゴム。


色もかわいいんだけど、
からまないし、ゆるくも結べるしで使いやすくてオススメです。

※実はこれは西宮ガーデンズ店でお願いして
撮影させてもらいましたm(_ _)m

ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]