忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎朝お弁当用のおかずだけをその都度作ってます。
アーユルヴェーダを守って極力「出来たて」に近い食事にしたいから。
時間が無くなって品数が少ないことも多いけどね。

今日はデミグラスハンバーグの気分だったので
大豆ミートのミンチタイプを初めて使用。
大豆ミートは食べたいものがすぐ作れるからホントに便利。
今日のMy弁当「大豆ミートでハンバーグ」


焼きたてはちょっと豆腐っぽい味がするなーと思ったけど、
お弁当だと全然わからないから肉100%って言ってもバレない。
ハンバーグ大好きなのでこれなら自分で調理できる!!(≧∇≦)
今日のMy弁当「大豆ミートでハンバーグ」

・大豆ミートでハンバーグ
玉ねぎ、玉子、ケチャップ、ウスターソース、塩こしょう、パン粉。
玉ねぎは炒めず生のままだからシャクシャクした食感が残ってておいしいです。
お肉のハンバーグみたいにこねることが出来ないからバラバラしてしまい、
「もしこれが失敗したら時間的に今日は弁当あきらめるしかない(泣」
と思いながら焼いたんだけど、ほとんど崩れなかったから不思議。
片面焼き目をつけたらひっくり返してフタをしてじっくり蒸し焼きします。
デミグラスソースはビストロシェフ <デミグラスソース>
パウダー状で使いたい分だけ作れるので経済的に無駄が無いっす。
・蒸したじゃがいも、焼きししとう、ミニトマトアイコ
・玄米ごはん
・梅酢漬け大根
・みそ玉

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★お湯で戻す際の適量がわからず、
結局朝から大量のハンバーグを仕込んでしまった。
そういう時は自家冷凍していつかまたお弁当に。
ゆるゆるアーユルヴェーダなので自家冷凍おかずはアリ(笑

-------------------------

先日岐阜のK大臣とN田氏が来社してた時のこと。
私が帰る時にBoyと3人で一斉に
「お疲れさまでした!!」と大きな声で挨拶された。

どこぞの姐さんみたいで恥ずかしかったと昨日部長に言うと
「僕が『いつも怒られてる』って言ってるせいかも(゚∀゚;)」

どういうことじゃーい!!(`O´)


ある日のK大臣(写真左)↑


PR
今週はしっかりたんぱく質を摂っていきましょう。
肉魚以外で(笑
今日のMy弁当「大豆ミートでゴーヤチャンプル」


特に理由は無いんだけど、今日は素朴なお弁当になった。
こんなメニューの時は「わっぱ欲しー」と思ってしまう(≧∇≦)今日のMy弁当「大豆ミートでゴーヤチャンプル」

・大豆ミートでゴーヤチャンプル
隠れて見えないけど大豆ミートのスライスタイプを使用。
ゴーヤ、玉ねぎ、豆腐、玉子入り。
・蒸したかぼちゃ
・梅酢漬け大根
・はちみつ梅干し
・玄米ごはん
・みそ玉


☆このスライスタイプの大豆ミートは
めちゃくちゃウソっぽいです。
でも昨日の焼き肉おにぎりサンドに使ったフィレタイプは
まんま肉ですよ。
昨日食べた人が
「肉ちゃうの?見た目も食感も肉やん!!」と驚いてた。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★今朝は猛烈な空腹感で目が覚めた。
昨日は途中で焼肉おにぎりサンド2個食べて、
終わってからミスタードーナツ1個食べただけで
晩ごはん食べなかったから。
ただいま禁酒中。
じゃなかったら絶対飲みに行ってる(笑

-------------------------

久しぶりに発芽玄米を作りました。
ちょこんと出ているツノが見えますか?


発芽し過ぎても栄養的にダメなので
私は7~8割ぐらいがこの状態になったら出来上がりとしています。

今週の発芽メモ
・30度温水&穴あきラップ(室内放置) 15時間
  ↓

・水なし濡れふきん(室温放置) 2時間 ※特に意味はない
  ↓
・水なし濡れふきん(冷蔵庫) 13時間


トータル約30時間。


★温水に浸けている間はこまめにお湯を換えていますが
濡れふきんに移行してからは放置で大丈夫。
今回は外出する予定があり、帰りが遅いことがわかっていたので
発芽の成長を少し遅くさせるために冷蔵庫に入れて行き、
帰宅後この状態だったのでそのまま冷凍保存しました。
1~2日なら冷蔵庫保存でもいいのですが、
その間も成長し続けているので発芽し過ぎにご注意を。

※カテゴリー「玄米の発芽メモ」に過去の記録を記載していますので
興味がある方はどうぞご参考に。

-------------------------

とろこで先週の体調不良の件、ドクターによれば
治ったのは私の対処が良かったわけではなく、
「運が良かっただけ」だそうで。
本来ならやっぱり病院へ行くべきだったらしい(゚∀゚;)


胃腸にやさしいお弁当にしようと思って、
野菜とごはんを煮込んでみた。
今日のMy弁当「ほうれん草とトマトのリゾット風ごはん」


でもバターとチーズを入れたからやさしいごはんでなくなった(笑
おいしいくて味見が止まらん!!(≧∇≦)
今日のMy弁当「ほうれん草とトマトのリゾット風ごはん」

・ほうれん草とトマトのリゾット風ごはん
水、顆粒昆布だし、ほうれん草のペースト、ほうれん草、ミニトマト、
バター、塩こしょう、マジックソルト、粉チーズ、スライスチーズ。
(ほうれん草のペーストはオリーブオイル入り)
味見しながら適当に作った。
あとはごはんを入れて煮込むだけ。
コンソメを持ってないので顆粒昆布だしを入れたんだけど不要だったかも?

お昼にはごはんが水分を吸ってさらにいいカンジに。
レンジでチン。

まじウマすぎる!!( ̄∀ ̄*)

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★経口補水液をキンキンに冷やして飲んでたら
「体調悪い時は常温で!」と言われた。
そりゃそうだー(◎_◎;)

-------------------------

よく滑る床で遊んでる(笑

Youtubeへはここからどうぞ


エバラ「ねばとろ漬けの素」で作る「山形のだし」風のお漬物。
先日のお弁当はきゅうりでしたが、今日は大根ときざみねぎ。
そしてミニ納豆と海苔も持参。
温麺(うーめん)は時間を少し短めにゆでて水で締め、
あとでほぐれやすくするため少量のオリーブオイルをからめておく。
今日のMy弁当「山形のだし&納豆で冷やし温麺(うーめん)」


納豆は食べるときにネバネバかき混ぜて(近所迷惑!?)
山形のだしと混ぜてつけだれにします。
こんなカンジよ( ̄∀ ̄*)
今日のMy弁当「山形のだし&納豆で冷やし温麺(うーめん)」

うみゃーい!

【温麺(うーめん)】
そうめんと違って油を用いないのが特徴。
温かいままでも冷やしてもどちらでもOK。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★食欲100%じゃない時には
やっぱりヒンヤリネバネバだね(* ̄ー ̄*)

-------------------------

ム様の北海道土産「ふらの牛乳プリン
とろっとろでございましたわー!!
ごちそうさまです(≧∇≦)


ふらの演劇工場へ行ったり
ム様らしい休暇だったようです。
レンタカーかしら?
去年はシャッチョサ~ンが行ったし、
社内で富良野レンタカーコースがブームになるかも???

-------------------------

りきっちょさんの8月25日(土)レッスン
ひざムーンウォークがあるから
ニーパッドが必需品になるようですが、
どこでどんなのを選べばいいのかわからないとか
高いのを買う決心がつかない人は
とりあえずこういうので代用してもいいかも?

100円ショップのセリアで買ったパッド付きのサポーター。


お恥ずかしながら
サポーターを忘れた時の私のひざ(T-T)
210円でこうならずに済むのですよ!!


ホントは黒のかっこいいのが欲しかったんだけど
すごく急いでて、
たまたまセリアでこれを見つけただけですけどね(笑

★私のひざをこんなんにしたあまのっちの舞台も8/25(土)ですけど
りきっちょさんのレッスン受けてから行くことが出来ますよー。


土鍋でごはんを炊いてるんだけど、久しぶりに焦がしてしまった。
おこげ部分を捨てたくないから「スープでおこげ」にしちゃえー。
今日のMy弁当「スープでおこげ」


スープにごはんを入れてレンジでチンでございます。
一応病み上がり弁当なんだけど楽しい(* ̄ー ̄*)
今日のMy弁当「スープでおこげ」

・スープでおこげ
スープ=水+昆布茶+しょうゆ+みりん+塩
玉子と水菜入り。
ごはん焦げすぎじゃね?とも思ったけど
チンしたらはがれて浮いてた。
お焦げの香りがよいわー。

☆今日は荷物が重かったー。
スープ、白湯、経口補水液・・・水分ばっかり。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


★今日の容器は去年の限定販売ジップロック スクリューロック。
今年も8月20日(月)から発売だよー!!
ジップロック スクリューロック ハロウィーン2012年

-------------------------

部長のくまもん土産。
くまもーん(T-T)


私が機材を届けたかった・・・
次回はクロネコ便ではなく、にゃがお便をよろしく。


ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]