忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189] [190] [191] [192
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「エスニック水餃子」なんて、すごい名前ですけど。
今日のMy弁当「エスニック水餃子弁当」


ベジ餃子にスイートチリソースをかけただけですの( ̄∀ ̄*)
今日のMy弁当「エスニック水餃子弁当」

・エスニック水餃子
ベジ餃子(ミンチ代わりの冷凍豆腐と白菜)をゆでてます。
・れんこんとちくわの明太子炒め
れんこんとちくわに火が通ったら
少量の酒・みりんで溶いた明太子とバターを最後に加えて炒める。
・かぼちゃとレーズンのオリーブオイル和え
かぼちゃをレンジでチンしてオリーブオイルで和えただけ。
レーズンは製菓用のラムレーズン(◎_◎)酔
・ピーマンとじゃこのだし醤油和え
ピーマンをレンジでチンしてから、じゃこを加え、だし醤油とみりん。
なんだか落ち着くおかずだわー。
・ごはん(My発芽玄米1:白米2)


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
5月の羊毛フェルトを仕上げなければ!

-------------------------

RSS Graffitiが急に連動しなくなった。
うーん、どうしようかと思ったら
忍者が連携してたよ。
いつから?
えっ?Twitterも?
やっぱりそういうのに対応しないと
置いていかれるんでしょうなー。
でもエキサイトはまだ対応してない・・・

-------------------------

今日はお客さんが来るのよ。
本物のクライアントよ。
へンなものは隠さなきゃ!!
資料の準備!


PR
こってりおかずをパンでがっつりサンドしたい気分だったのです。
「ねこじた」にゃんこまさんのバゲットサンドを見てしまったから・・・
今日のMy弁当「焼肉ベーグルサンド」


カロリーとかは無視します。
焼肉のタレたっぷり。マヨネーズもトッピング。
もちろんお肉は大豆ミートですけどね。
今日のMy弁当「焼肉ベーグルサンド」

・焼肉ベーグルサンド
大豆ミート、焼肉のタレ、粒マスタード、マヨネーズ、レタス、きゅうり。
ボリューム満点!
nao Bagelsのベーグル
東京エキナカのDEAN & DELUCAで買って冷凍してたもの。
あごが疲れたー。
・プチトマト、きゅうり、コーン、水菜


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
やっぱりバゲットを買えばよかったな。。。

-------------------------

またTsujibornから出張のお土産!!
茨城出張でしたの。
ありがとうございまーす!!
みんなで少しずつ楽しみましょうね( ̄∀ ̄*)


・「かりんとう本舗」(黒糖、アールグレイ、梅ざらめ、黒ごま)
・「常陸大黒シューラスク」
・「焼きとうもろこし」(銀座中条)←これは東京のお友達にもらったんだって

今日は「焼きとうもろこし」を開けちゃいました。
ウマーい!!(≧∇≦)
お隣さんは通販で購入を検討中。
これはダメですよ、家に置いといたら止まりませんから。


鼻炎の薬でボーっとするので、今日のお弁当も簡単に。
今日のMy弁当「水菜入り焼きそば」


焦っている時計うさぎ。
私も急がなきゃやばーい。
今日のMy弁当「水菜入り焼きそば」

・水菜入り焼きそば
玉ねぎ、ピーマン、にんじん入り。
味付けしてから最後に水菜を入れてさっと炒めた。
ソースじゃなくて塩麹でもよかったなー。
・ゆで卵
・アイコ(ミニトマト)めちゃうま!


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
水菜がこんなに便利だとは思わなかったー。
手に入る限り年中食べる予感。

-------------------------

ねこチャリティポストカード、ようやく振り込みに行く。
払わないと、罰として「まるべん」くっしーさんが
夜、玄関ドアの前に来て踊るらしい。
そーれ♪ かっかっかーの かっかっかー♪
その罰、ものすごく魅力的なんだけどね(笑

Youtubeへはここからどうぞ

-------------------------

パパンがパンダ!第4弾。
今度はふたりで組んで踊るんだよー(爆

Youtubeへはここからどうぞ


昨日から鼻炎がひどくてお弁当を作る気力無し。
なので今日のお弁当はこれ。

【会社でのチキンラーメンの作り方】
ジップロックスクリューロック(大)にお湯450ml入れて
チキンラーメンを2~3分割して入れて
レンジで50秒位。
レンジがなければ熱湯入れてしばらく放置で。



あなどるなかれ、この組み合わせ!!



スープの熱で割れて甘くなるトマトと、トロトロになるクリームチーズ。
スープの味をじゃましない、いい意味で存在感のない水菜。


最高!!
ぜひ一度お試しを。


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
明日代休もらおっかなー。

-------------------------

【栄養たっぷりの水菜をたくさん摂取する方法】

毎朝の「何でもジュース」
(豆乳、バナナ、コラーゲン入りスキムミルク、黒すりごま、きな粉、
しょうがのはちみつ漬け、シナモンパウダー、etc)



今日はこれに水菜をたくさん入れたったー!
ちゃんと砕けるし味もしないので全然青臭くないよ。



レコルトソロブレンダー。
こんなにも重宝するとは思わなかったよー。


-------------------------

舟和の芋ようかん。
やっぱりウマいねー。



昨日、心配するビカスさんを説得して持ち帰った
ネパール創作ダイニング「だいすき日本」のダールカレー。
今日のMy弁当「だいすき日本のカレー弁当」


このために今朝ターメリックライスを炊いた!
今日のMy弁当「だいすき日本のカレー弁当」

しあわせ~~~(≧∇≦)
明日も明後日も食べたーい!


たまたま持っていたジップロックコンテナ。
「ダールカレーをこれに入れて関西に持って帰りたい」
とビカスさんにお願いしてみた。

「これはこぼれない?」
「ぜったい?」
「もしよこむきになったらあぶないよ」
「これはでんしれんじつかえるの?」
「なべであたためないでね」
「これこぼれないかな?」
「ほんとにだいじょうぶ?」
「ほんと?」

心配して何度も何度も私に確認に来るビカスさん。
このやりとりでよーくわかりました。
ビカスさんは本当に本当にいい人です!o(*^▽^*)o


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
次の東京出張はいつかしら?(/^O^)/

-------------------------

「シリコンスチーマーで簡単ターメリックライス」(調理時間:約10分)

●お米 1合(1カップ)
●ターメリック水(ターメリックひとつまみを50ccのお水に溶いたもの)
●水 80cc+30cc(これはお米の状態などでも変わる)

①お米は洗って、夏場はお水に30分~1時間、冬場はぬるま湯に30分~1時間浸しておく。
(お米が白っぽくなるまで完全に吸水するまで浸しておくことが大きなポイント)

②お水を切ったお米を、スチームケースにまんべんなく敷き詰める。
ターメリック水50ccと水80ccを合わせて130cc加え、
蓋をして500Wの電子レンジで加熱をトータル5分ぐらい。
「加熱→混ぜる」を3~4回に分けてやらないとふきこぼれるので注意。
(今朝やってしまったし。)

③レンジから取り出し、しゃもじなどで切るようによく混ぜ、
30cc~40ccのお水を加えてまた切るようによく混ぜ、
蓋をして500Wの電子レンジで4分加熱。

④レンジから取り出し、もう一度よく混ぜて出来上がり。

☆お米が硬かったら、差し水をしながらレンジ加熱を1分づつ追加し繰り返す。
☆お米が柔らかかったらよく混ぜ、差し水はしないで加熱を1分づつプラスする。


ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]