忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[189] [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ノロでデトックスして苦しんでから数週間経ちましたが
体重は減ったままなので「ノロ・ダイエット」とも言われています( ̄ヘ ̄;)
身体を一度空っぽにしたせいか
「別腹」「おやつ腹」がどこかへいったまま戻ってきません。
なのでスイーツを食べたい時はごはんが犠牲になります。


今日のお弁当は小さいおにぎり2個。
そしてクリスピークリームドーナツのミニ3個(≧∇≦)
今日のMy弁当「スイーツを食べたい時は・・・」


まっくろくろすけの目が溶けてるぅーーー!(泣
今日のMy弁当「スイーツを食べたい時は・・・」

・まっくろくろすけ(直径約4.5cm)
温かいうちにラップしてしまったせいで目のチーズが溶けた。
海苔でぐるっと巻いたおにぎり大好き → 結果お歯黒w。
チョコレートミニミニボックス(直径約6.5cm)
これ、ずっと狙ってましたのよ。
右のコーヒー&チョコが一番好き。
3個入りで380円。(3/14まで?)


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
夕方きっとお腹すくよねー。
アレ食べよっかなー↓

-------------------------

Tsujibornの東京土産「シュガーバターの木」。
行列が出来る店舗もあるらしい。
みんな大絶賛。贅沢でウマーい!!


シャッチョサ~ンのお土産のゴーヤ茶とよく合いますよ。


マダムシンコのブリュレを買ってきてくれたのもTsujiborn。
「彼はいつもズルイ」部長がぼそっと言う。
Tsujibornの選ぶものがおしゃれだったり新しいものだったりするので
なんとなく悔しいらしい(笑
ともあれ、ごちそうさまでーす!


PR
シャッチョサ~ンの沖縄土産(今回は仕事ではなくプライベート)が届いた。
私はお弁当撮影用の布をおねだりしてましたの(* ̄ー ̄*)



めっちゃいいカンジよー!ありがとー!
この分がんばって働くー(≧∇≦)
今日のMy弁当「miniブレッドサンドイッチと焼き芋」


今日はバレンタインデーを意識して
ハムをハートにしてみたり、焼き芋をハートのカップに入れてみたり。
ええ、自分が食べるお弁当ですけど。
今日のMy弁当「miniブレッドサンドイッチと焼き芋」

・miniブレッドサンドイッチ
mimi×miniブレッド こしひかりブレッド」は
タカキベーカリーの9×10cmのサンドイッチ用食パンで
ミミも柔らかいのでバクバク食べられる。
玉子、ハム、チーズの3種類作って、全部食べちゃった!
・安納紅芋の焼き芋
小さくて可愛かったので思わず買ってしまった。
オーブントースター250度で25分ぐらい。
しっとりしてウマーい。

☆タカキベーカリーのテレビCMの「モグモグパンダ」可愛いよ。



★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ちなみに弊社は義理チョコ禁止!
役員二人がチョコレート食べないから(笑


ビッグマック食べた → お腹が重い → 反省 → 素食弁当。
今日のMy弁当「素食弁当」


素食=「質素だけれども素材を活かした食事」だそうです。
粗食って書くとなんだか悲しくなるけど、素食って書くとおいしそうだね。
今日のMy弁当「素食弁当」

・梅干し&十六雑穀入りごはん
今日は梅干しが主役と言っても過言ではない。
・こんにゃくとピーマンの炒めもの
素食らしく、薄味で。
・白菜の浅漬け
塩と酢で一晩漬けただけのサラダっぽい浅漬け。
・豆腐のおみそ汁
生姜入りのお豆腐を見つけたので。
切る時も食べる時もシャキシャキと音がする(笑

 
★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
グリーンリーフがどこに行っても売り切れだー!!

-------------------------

今日のお弁当は
ヨーガンレールの社員食堂 野菜でつくる一皿料理
もちょっと影響。
一日のうちで一番まともに食べるのがお昼ごはんなので
ついついコッテリしたものにしてしまいがちだけど、
たまにはこんな日があってもいいかなと。
胃腸は「食べ過ぎたら休憩させる」ですな。



私はたぶんタニタ食堂のメニューよりこっちが好き。
(と言いつつ、行く機会を狙ってなくもないw)

社食がベジタリアンなのは社長さんがベジタリアンだから。
全部厨房で手作り。
ご飯やお漬物は食べ放題。
いいなー。
一皿料理ってのも好き。


一皿・・・・・。


こうすれば一皿料理?



天津飯のあんって色がついてますけど
今日はウェイパーと塩こしょうだけの透明あんです。
今日のMy弁当「透明なあんの天津飯」


あんが少なかったぞー。
でもウマーい!!
今日のMy弁当「透明なあんの天津飯」

・透明あんの天津飯
水150cc+ウェイパー小さじ1/2+塩こしょう+かにかま+とろみ。
色がさみしかったのでクコの実、かぼちゃの種、松の実をトッピング。
あんはこの倍量ぐらいでもよかったかも。
・れんこんとちくわの炒めもの


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ビッグマックビッグマックビッグマック。


昨日の帰り道、揚げカレーパンが食べたくなったので
今日のお弁当メニューはこれに決定。(?)
今日のMy弁当「ドライカレーの揚げ春巻き」


ドライカレーに入ってるれんこんのシャキシャキ感と
ライスペーパーのモッチリ感の組み合わせは予想以上のおいしさで
すっごい大満足!!
今日のMy弁当「ドライカレーの揚げ春巻き」

・ドライカレーの春巻き
ドライカレーはれんこんとピーマン入り。
ライスペーパーだからそのまま生春巻きでもよかったんだけど
イメージは揚げカレーパン?だから揚げときました。
思ったよりこぼれず食べやすい。
・れんこんチップス
ついでに揚げた。ちょっと焦げた。
・にんじん、ブロッコリー、レッドキドニーのサワー漬け
・みそカップ(写ってないけど)

☆いつも行く八百屋さんは夕方5時ごろになると
「えーい、もうどれでも100円じゃー!みんな持ってけー!」となる。
大将は毎日仕入れに行くのでその日のは全部売り切りたいのです。
なので休日はその時間を目指して買いに行く。
100円といっても量があるのよ!
だから食べるこちらも大変で今週はれんこんの出番多しでした。
小ぶりだったんだけどおいしかったー。
今週も100円タイムにれんこんが残ってればいいな。


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ビッグマック200円が始まる。
食べたい。

-------------------------

【ゆで玉子・電子レンジでの作り方】

①玉子をアルミホイルで包む。(すき間のないように!
②コップに玉子と、玉子にかぶるぐらいのお水を入れる。
③軽くラップをする。
④電子レンジで3~4分。
⑤そのまましばらく放置します。
※チンと放置の時間はお好みです。
★「アルミホイルですき間なく包む」がポイント!

こんなカンジよ。


「明日のお弁当、すきまができそうだからゆで玉子入れとこ!」
って時にこの1個だけってのは便利です。
私の場合は夜チンして朝まで放置です(笑

【きれいな形でなくてもいいのなら、この方法】
①小さいコップか器に玉子を割りいれる。
黄身にフォークかなにかで数か所ブスブス穴をあける。
③玉子がかぶるぐらいのお水を入れる。
④そのままレンジで1分程度チン。
⑤水を切る。
これはサンドイッチとかタルタルソース作るときに便利です。
きれいな形である必要はなく、つぶして使う時にね。
★「玉子の黄身に穴をあける」がポイント!

(追記)【きれいな形のポーチドエッグ】
①小さいコップか器に水を入れる。
②玉子を割りいれる。
③玉子がかぶるぐらいのお水とお酢を入れる。
④そのままレンジで40秒程度チン。
⑤水を切る。
ポーチドエッグはこの方法で。
★「お酢」がポイント!

それぞれのポイントを守らないと
おそろしいことが起こりますよ!!†_(`O´)/



ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]