忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミンチの代わりに冷凍豆腐で作るこの麻婆、好きなんです。
今日のMy弁当「冷凍豆腐でベジ麻婆茄子丼」


ピーマンが冷蔵庫に残ってたのでついでに投入。
今日のMy弁当「冷凍豆腐でベジ麻婆茄子丼」

・冷凍豆腐で麻婆茄子
冷凍豆腐を解凍して絞り、ギザギザスプーンでガリガリすれば
大豆ミンチの出来上がり。
(市販の大豆ミンチを食べたことないんですけど、こんなん?)
今回作業が雑だったためミンチっぽく見えないけど。
・ほうれん草のごま和え
・チンしたにんじん+健康の実
・みそカップ


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
余ったら冷凍すればよし。

-------------------------

最近の朝ごはんは豆乳ジュース。
バナナ、黒ごま、きなこ、スキムミルク・・・
体に良さそうなものをなんでも入れる。
みそカップ用におろしたしょうがも入れる。
さらに黒糖てんこもり。
この後、お弁当で余ったグリーンリーフも入れてみた。
・・・う、うーん( ̄ヘ ̄;)


冷蔵庫から出した豆乳は冷たいので、
お弁当作ってる間放置して室温にしてから飲む。
ガーっとやったらそのまま飲めちゃうレコルトソロブレンダー。
じゅうぶん元を取ってます!



PR
昨日帰ってから大急ぎで作ったおでんですけど。
今日のMy弁当「ラクチンおでん」


秘密兵器があるからラクチンなのです。
今日のMy弁当「ラクチンおでん」

・おでん(じゃがいも、玉子、大根、ちくわ、こんにゃく)
・みそカップ

★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
じゃがいも、ほろほろー!

-------------------------

マメに調理するようになってから気になるのはガス料金。
調理時間短縮なら圧力鍋かなー。
保温力ならストウブよねー。
サーモス シャトルシェフもいいかもー。
でも全部高い!

で、とりあえず買った秘密兵器がこれ。
保温ケース「ほっとクック」。
8号サイズの土鍋がすっぽり入る驚きのデカさ。
そして原始的ですがかなりの保温力です。


今日のおでんは昨日帰ってから
・大根、じゃがいもをレンジでチン
・ゆで卵もレンジで作る
・鍋に調味料と材料を入れて中火か弱火で10分
・「ほっとクック」に入れてカバーを閉めて寝る直前まで放置(約3時間)
火にかけた鍋の様子を気にする必要がないのでこの間にオフロにも入れます。

(カバーを開けたところ)


寝る前に冷蔵庫に入れようと思ったけどまだ温かい!
スクリューロックに移してから
冬だからたぶん大丈夫よ、と室内放置で寝ました。。。
しっかりと味が浸みていますよ。
おかず用に小さい土鍋があればもっと便利だろうなー。
(でもホントはやっぱりストウブが欲しい。)

※じゃがいも等硬い野菜は放置してるだけでは柔らかくならないので
先にチンして柔らかくしておいたほうがいいです。

※玄米を発芽させる際にも使えるかと思ったけど
熱を発するものが無いと意味がなかったです。
なんかいい手がないものか?

-------------------------

ところで、インフルエンザの対策として
口腔ケアも有効かもしれないそうです。
歯磨きはもちろん、舌の掃除も勧めていました。
インフルエンザウイルスが口腔内に入り増殖するのを
防ぐ役割があるそうです。

アーユルヴェーダでも舌の掃除を勧めています。
(その理由は上記とは違うんですけどね。)
アーユルヴェーダでは当たり前のことをいっぱい勧めています。
早寝早起き、腹八分目、身体を冷やさない。他にもいっぱい。
この当たり前のことが出来るようになって消化力が上がれば
免疫力もつくはず!!
そしてもうノロなんかに負けないはず!!(泣

★でも身体を冷やすビールがやめられません。
そこで思いついたのが「しょうがを入れたジンジャービール
飲むときはジンジャーパウダーを入れるのです。
特に身体がポカポカするとかはないですけど
罪悪感が少し薄れます(* ̄ー ̄*)



パンケーキっていうか、パンって感じです。
今日のMy弁当「大根おろしのインド風パンケーキ」


大根の甘みを感じます。
でもしょうがのせいか、お好み焼きっぽい味もします(笑
今日のMy弁当「大根おろしのインド風パンケーキ」

・大根おろしのインド風パンケーキ
生地は大根おろしと強力粉のみ。
刻んだ大根と切干大根、おろししょうが、塩を混ぜたものを
生地に挟んで薄く伸ばし、フライパンで弱火でじっくり焼く。
・こんにゃくとれんこんの焼肉のタレ炒め
やっぱ焼肉のタレはサイコー!
こんにゃくは急いで使い切らなくても
買った時に袋に入ってた液を使えば数日冷蔵保存できるそうです。
知らんかったー。
・にんじんベーコン
・ブロッコリー
・みそカップ(写ってないけど)
みそカップ続いてます。
今日はこんぶだし入れるの忘れたけど気にならなかった。
お味噌はなかなか使い切れずに残りがちなので助かるし、
市販のものを買うよりは添加物が少ないから安心。

☆大根おろしのインド風パンケーキは
庄司いずみさんのレシピです。
野菜をシンプルに味わえるレシピが満載ですよ。



★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
おいしいけど、こねるのが大変だった!

-------------------------

ただいま「シンデレラマン」にハマっております。
久しぶりにクォン・サンウ熱が再上昇中。
イ・ジュニよりオ・デサンがいいですね( ̄∀ ̄*)
シンデレラマン

そういえば以前、
会社のパソコンのデスクトップをクォン・サンウにしたら
部長からブーイングが。

でもその頃の部長のデスクトップは「春のワルツ」のウニョンでしたから
どっちもどっちですけど。

そうそう、あの頃は社内で「北京バイオリン」が盛り上がりました。
誰かさんがシャオチュンに似すぎていて!!(爆
マリンメッセ福岡の現場がなつかしいです。



やっぱり今日は「丸かぶり」よねー。
おかげで切る手間が省けたわ。
今日のMy弁当「韓国風巻き寿司を丸かぶり!」


よーし、かぶりつくぞー。
がぶっ。
今日のMy弁当「韓国風巻き寿司を丸かぶり!」


【材料】
・発芽玄米入りご飯(塩、ごま油、白ごま入り)
・半分サイズの海苔
・ウィンナー(焼肉のタレで炒めた)
・厚焼き卵
・チーズ
・にんじんナムル(ごま油、しょうゆ、塩)
・きんぴらごぼう(冷凍ストックしてた)
・ほうれん草のごま和え(冷凍ストックしてた)


どこが韓国風なのか?
酢飯じゃないとこだったりにんじんナムルだったり焼肉のタレだったりですよ。
味の区別がつかんぐらいごちゃごちゃしてますが
はっきり言えることはひとつ「濃い味」。
そして焼肉のタレとご飯の組み合わせは素晴らしすぎる!!
おかずもいっしょに巻いちゃうコレは簡単・便利でクセになりそう。


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
今日は油断して全部一度に食べてしまった。
食べ過ぎで苦しー!!

-------------------------

またまたアーユルヴェーダのお話ですが。
以前から食用油はなたねとか紅花とかいろいろありすぎて
どれを選んだらいいのかわからなかったんだけど、
今は全部オリーブオイルにしました。
ちょっと高くて美味しいのは味を楽しむ用に、
お手頃価格のものはマリネなんかに、
安いものは炒めものや揚げもの用に、と3種類。

それとアーユルヴェーダではマッサージにごま油を使いますが、
料理にごま油を使うことは勧めていないようです。
なので今は炒めるときには使ってません。
でも香りづけに欲しい時があるよねー。
ゆるゆるヴェーダの私は
「一番最後にほんの少し足すだけなら良し」としています(笑

京都へんこ山田のごま油



今日のお昼は少食にしとく。
今日のMy弁当「ブロッコリーのあんかけと納豆巻き」


夕方にまた食べるから(笑
今日のMy弁当「ブロッコリーのあんかけと納豆巻き」

・ブロッコリーとにんじんのあんかけ
水150ml+ウェイパー小さじ1/2を火にかけ、塩こしょうで味を調え、
ほぐしたかにかまを入れて水溶き片栗粉でとろみをつけて
軽く混ぜた卵白を入れてふわふわになったら野菜にかける。
・納豆巻き
納豆はそんなに好きではないけどたまに食べたくなるので
ミニサイズを冷凍で常備。
豆腐パンナコッタもどき
冷凍をそのまま詰めてきた。
ブルーベリージャムはラップに包んで。
・みそカップ

☆おー。今日はちょうどいい量かも。
まだ一度にたくさん食べられないみたい。
お腹が痛くなるんじゃなくて何かが入ってる感がしんどいので。
でもお腹はちゃんとすくので16時ごろにまた食べる予定。
アーユルヴェーダでは食事の間隔を3時間以上としています。
消化中に次の食物を入れるとややこしくなるから(◎_◎)


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ガガ様のダイエットみたい。

-------------------------

今日、iChatに登場した本社の雪だるまくん。
名古屋は雪が積もってるんだって。
りすちゃん、顔うまいこと出来てるねー!


それでは今日は大急ぎでお仕事を仕上げまっす!!


ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]