忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のお豆腐で作った白身魚フライ(こちら参照)を使用。
「じゃあ、フィッシュじゃないじゃん。」
ふぉっふぉっふぉっ。
ホントにフィッシュバーガー


タルタルソースにツナ入れましてん。
いっしょに食べたら魚の味しまんがな。


・フィッシュバーガー
お豆腐で作った白身魚フライ、グリーンリーフ
・ツナ入りタルタルソース
ゆで卵、ツナ、マヨネーズ、レモン汁。
私、ツナは食べられますの。
ウマーい。
・かぼちゃグラタン
ホワイトソースは豆乳で作った。
こっちのほうが好きかも。

☆これがしたくてバンズを焼いてみました。
なんとか上手に焼けた。
えっへん。
と思っていたら、「男子うまうま弁当日和」(mossaさん)は自作の惣菜パン!!
まだまだっス、自分。


★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
挑戦したいことが多すぎるー。

--------------------------

【今日のおまけ】
まるさんを堪能できます。

Youtubeはこちらから
まるさんのブログはこちら


PR
昨日の簡単サルサソースで今日はタコライス。
冷凍豆腐でタコライス弁当


ミンチがなんだかヘンですねー。
冷凍豆腐でタコライス弁当


だって冷凍豆腐ですから。
冷凍豆腐でタコライス弁当

・タコライス
冷凍豆腐を解凍して味付け。
グリーンリーフ、チーズ、プチトマト、サルサソース。
冷凍豆腐はギザギザスプーンでちぎるほうが良いと思います。。。
・ブロッコリーの茎のベーコン巻
・ほうれん草のごま和え
・塩味たまご


★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

ずっと悩んでいた「レコルト ソロ・ブレンダー」をとうとう購入したのですよ。
で、解凍した冷凍豆腐をがががーってやってみた。
フードプロセッサーになるのがウレシイやら、
粉々のサラサラになるのがカナシイやら。
ジュースはまだ作ってません。
冷蔵庫がぬか床やきゅうりのストックでいっぱいで
果物を入れるスペースが確保できないため。



ジャンクかなーと思いながらもやってみたかったメニュー。
卵のせご飯と簡単サルサソース


手抜きじゃなく、「これが食べたいんです!」(笑
野菜いっぱい入ってますから。
卵のせご飯と簡単サルサソース

・簡単サルサソース
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカのザク切りを
ケチャップ、レモン汁、スイートチリソース、オリーブオイル、
チリパウダーを混ぜたとこに漬けただけ。
・卵のせご飯
ご飯にバターとクレイジーソルト混ぜただけ。
そこにふんわり焼いた卵をのせる。
・かぼちゃとブロッコリーのチーズ焼き
・レッドキドニーとくるくるパスタのカレー粉和え
・グリーンリーフ

コレ、絶対にアリ!!
さっぱりさわやかな味と野菜のシャクシャク感がたまりません!!

以前DEAN & DELUCAで買った「AL'OLIVIER」のミニドレッシングセットの
今日はレモンドレッシングを使ってみた。
「オリーブオイルにレモンエキスを加えたさわやかな酸味のレモンオイルに
バルサミコ酢をあわせたドレッシング」
あかーん、ハマる!!


★ランキングに参加しています。
トーナメントに参加してみます・・・ビクビク。
社交的でないこのブログですが、たまにはそんなとこに、ね。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
普通のお弁当カップはオーブントースターはダメなのですね。
知らなくて今朝ちょっとヤバかったっす。。。

--------------------------

【今日のおまけ】
AKIRAがカッコよすぎて
グリーのCM見たさにTVにくぎ付けの休日でしたの。



前回の横浜・梅蘭焼きそば弁当で懲りたので、
今回はあんかけでーす。
今日のMy弁当「海鮮(?)あんかけ焼きそば」


ちくわとかにかま入りだから私にとっては「海鮮」笑
写真ではわかりにくいけど麺より具のほうが多いです。
今日のMy弁当「海鮮(?)あんかけ焼きそば」

ジップロック スクリューロックの730mlは
こういう時に食べやすいので好き。
カップ麺気分も味わえる。


・あんかけ焼きそば(あんは別の容器で持参)
ねぎ、しょうが、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、もやし、ブロッコリー、
ちくわ、かにかまを鍋で炒める。
水、中華スープの素、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、ごま油を入れて
塩、こしょうで味を整え、片栗粉でとろみ。
焼きそばはしっかり焼いて塩こしょう。
・にんじんとブロッコリーのサワー漬け
・塩味たまご
・プチトマト
・グリーンリーフ

☆食べられないものが多いから偏食です。
肉・魚を触れないので料理をすることにも興味がなく。
でもお弁当ランキングに参加するようになってからは
人に見られるんだから少しでも普通に見せよう(?)と工夫するうちに
苦手ながらも楽しめるようになりました。
仕事の発想力を鍛えるつもりで始めたお弁当。
ブログっていろんな効果があることを実感。


★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
自分があんかけ焼きそばを作るだなんて
以前なら考えもしなかったよー。

--------------------------

ブログと言えば。

私がデザインをお手伝いしている
ヘアサロン「MASSIVE(マッシヴ)」のブログ。
ブログを見た人だけのお得情報が掲載されていて、
12月はストレートパーマ以外のパーマとトリートメントが
それぞれ20%OFFになるんだとか。
(詳しくはお店にお問い合わせくださいね。)
これからどんな風にブログを活用していくのか、
見ていてこちらも勉強になり、とても楽しみです!!

※exciteのブログ画面を触るのも勉強になってます。
この忍者ブログは比較的自由に触れるんだけど
exciteブログは結構出来ないことが多いみたい。
「やりたいことが出来ないけど、どうやったらそう見せられるか」
を考えるのも楽しいものです。

--------------------------

【おまけ】
まるさんの寝起きはよれよれだそうです(笑

そんなまるさんのブログはこちら


楽しみで、お昼ごはんが待ち遠しかった!!
アボカドの色止めが効かずちょっと変色してるけど気にしなーい。



どんな味なんやろー?
期待&不安。


うわー!お寿司や!笑

・アボカド寿司(軍艦巻き)
見えにくいけど下にちゃんと海苔で巻いたご飯があります。
ご飯はお塩と白ごまだけにしたけど、酢飯でも合いそう。
海苔でぐるっと巻いて、ご飯の上にちょびっとワサビのせて。
その上にアボカド(レモンで色止め)とかにかま。
食べるときにおしょうゆかけます。
・卵だけのココット
・豆腐ハンバーグ(もちろんS&Bおろしラー油で)
・プチトマト
・グリーンリーフ

☆フリルレタスとグリーンリーフの違いがいまいちわかってない。
呼び名がいろいろあるんだと思ってた。
昨日何も考えずに買ったのは「グリーンリーフ」で
いつもとフリフリ度が違うから今朝いきなりテンション下がった。。。


★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
軍艦巻きが可愛すぎてハマりそう!!

--------------------------

「あなたへのお支払いを完了することができませんでした。
正しい銀行口座情報への更新を行ってください。」

きゃー!怪しいわ、このメール。
絶対にリンク押しちゃダメー!
・・・よく読んだらamazonからでした。
実はよく理解もせずに商品リンクを貼っていたので
メールも何のことかわかってませんでした。
あーそういうことかと初めて仕組みを知る。

商品を購入してくださった方、ありがとうございました。
紹介したものを「使ってみようかなー」と思ってくださったことが
とてもうれしいです。

ところで、今日使ったお弁当箱はこちら。
MyそらべんMyえきべんによく使っています。
帰りは折りたたんでペチャンコにできるのでね。




ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]