忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冷凍こんにゃくの焼き肉味ピラフ、再び。
冷凍こんにゃくの焼き肉味ピラフ


ピラフとサラダの彩りが似てることに詰めてから気付いたけどもう遅い(-_-;)
冷凍こんにゃくの焼き肉味ピラフ


今回は切り込みを入れて焼き肉のたれに漬けておいたから
こんにゃくに味がしっかり浸みてる。
冷凍こんにゃくの焼き肉味ピラフ

・冷凍こんにゃくピラフ(偽装焼き肉ピラフwww)
冷凍こんにゃく、玉ねぎ、赤パプリカ、黄パプリカ
甘辛い焼き肉のたれがおいしいわー。
レタスで包んで食べてもウマーい。
・アボカドサラダ
安かったから思わず買ってしまった。
クリームチーズ、プチトマト、フリルレタスと。
もろ食べ頃なのと変色防止のレモンが効いているので
ドレッシング不要。

☆冷凍こんにゃく
やっぱりお肉っぽくはないと思う。
でも食感が違う食材が入るのは食べてて楽しい。


★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
アボカドたまらん。
好きなものは高カロリーなものばかり(>_<)/

PR
横浜中華街「梅蘭」の看板メニュー「梅蘭焼きそば」を再現してみた。
横浜・梅蘭焼きそば弁当


お弁当箱に入れるのがひと苦労。
横浜・梅蘭焼きそば弁当


実は昨晩作って冷蔵庫からそのまま持ってきてお昼に会社でチン。
あんの汁気は無残にもそばに吸い取られた(泣

・梅蘭焼きそば(あんはたまねぎ、にんじん、ピーマン入り)
ほぐした焼きそば麺をごま油で焼く。
片面軽く焼き目がついたらひっくり返してあんを真ん中にのせて
まわりの麺をほぐしながらかぶせる。
焼き目がついたら最後に玉子をじゅわーっと流し込んで
軽く火を通したら出来上がり。
ひっくり返してお皿に盛る。
熱々ならカリカリの麺と中から出てくるあんが絡んで本当においしいのよ!!
でもお弁当メニューとしては疑問ね。
・にんじんとブナピーの炒め物
・即席きゅうりのぬか漬け(下記参照)
・プチトマト
・フリルレタス


ちなみに本物はこうです。


私が行ったのは豪華なほうのお店ではなく、新館のほう。
テレビで見てどうしても行きたくて以前から下見してあったのです。
細い路地に連れ込む私に不安げについてくる東京のオペさんたち。
2階のお座敷でゆっくりくつろいで楽しい宴会となりました。
美味しくて安いのでみんな気に入ってくれて、
オペさんたちの間で「にゃがおさんオススメのお店」として
一時ブームになったらしい(笑


当時は辛口のほうは裏メニューだったのです。
裏メニューを注文する私を見てみんななぜか驚愕してた(爆


即席きゅうりのぬか漬け
ぬか床完成が待ち切れず作ってみた。
塩でもんで生ぬかをたっぷりつけて空気を抜いて冷蔵庫に1週間放置してたもの。
あと1週間ぐらい放置すればそれらしい味になるかなー。
って、それ全然即席じゃないじゃん。




★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
現在育成中のMyぬか床のほうは順調です。
発酵してきたのでそろそろニオイが・・・・・

-------------------------------------

モラタメでチーズが当たりましたー。
けど、まさかこんなに入ってるとは!!
会社の冷蔵庫にてんこもり状態。



お豆腐をソースにしてグラタン作ってみた。
今日はちゃんと家で焼いてきましたよ。
豆腐ソースでかぼちゃグラタン


うちのレンジのオーブン機能で40分かかったけど、いい色!!
固くないのでチンしなくても食べられます。
豆腐ソースでかぼちゃグラタン


かぼちゃもお豆腐もいっぱい入ってます。
豆腐ソースでかぼちゃグラタン

・豆腐ソースでかぼちゃグラタン
豆腐、かぼちゃ、ブナピー、みそ、マヨネーズ、
スライスチーズ、クリームチーズ、パン粉、粉チーズ
・キャベツと黄パプリカのサワー漬け
・ミニトマトアイコ
・フリルレタス

★今日のお弁当箱はレンジもオーブンもOKの容器。
これでかぼちゃをチンしてそのままザクザクと適当につぶして
豆腐ソースとチーズをのせて焼いてフタをして持ってきました。
野菜とお豆腐がいっぱい食べられてよいのですが
作るのは今回が初めてですごく適当だったので中途半端なお味に。
近いうちにリベンジです。
やっぱりトースター欲しい。ミキサーも欲しい。
本当に飽きずに長く使うか、自分に確認中。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
今週はお弁当らしくないメニューばかりでしたね。
いつものことですけど( ̄∀ ̄*)

-------------------------------------

会社が乾燥する季節がやってまいりました。
卓上ミニ加湿器を抱きかかえるようにして仕事中です。
蒸気で前が見えません。。。



先日の「きな粉事件及び干しワカメ事件」に関して
「どうして、なんでも僕のせいなんだよ~。ひどいよ~(泣)」
と部長からメール有り。

でもやっぱり犯人は部長だったΨ( ̄∇ ̄)Ψ



今日はごま油でおにぎりを韓国風に。
韓国風おにぎり&簡単もやしチヂミ


とろろ昆布をのせるのもいーねー。
韓国風おにぎり&簡単もやしチヂミ

チジミのタレはこうやって持って来てました。


・韓国風おにぎり
ごま油と塩を混ぜるだけ。まいうー。
・玉子焼き
青のりが効いてます。
・簡単もやしチヂミ
もやしとねぎのみの簡単、即席。
お好み焼き粉を使って、ごま油で焼く。
※今回生地の水が少なかったのと、もやしが多かったせいで
分厚くてお好み焼きみたいになってしまった。
チヂミは薄くていいのよ!
生地はサラサラ、もやしはてんこ盛りしない、を次回は忘れずに。
・チヂミのタレ
適当に混ぜた。
ぽん酢、酢、しょうゆ、砂糖、コチュジャン、ごま油、白ごまで。
・揚げ出し豆腐
揚げずに揚げ焼き。だしはめんつゆ。
冷めた揚げ出し豆腐もおいしいよ。しあわせー。
・ミニトマトアイコ
・フリルレタス
チヂミのタレつけてもおいしかったw

☆今日の材料費がすごく安いことにあとで気付く!
もやし39円の半分。
豆腐60円の半分。
玉子19円。
うわー。
でもメインおかずのないお弁当ですけど。


★ランキングに参加しています。
また居酒屋メニューになってしまった。
そういう気分なんだろうか?
酒持ってこーいo(*^▽^*)o
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ



細巻きにしたくて巻き始めたら
海苔が細長くて無理ぃ~なサイズであることがわかり、



大慌てで太巻きに作りなおしたらこんなグダグダ状態に。
でもすごくおいしかったー!!


・梅しそ巻き(塩味)
自家発芽玄米1:白米2のご飯に白ごまを混ぜてます。
酢飯でない理由は下記に
・ちくわのきゅうり詰め
・ベーコンポテトの生春巻き(ライスペーパー使用)
揚げようと思ってたんだけどこのままでもいいかと。
ライスペーパーはいつでもすぐに使えるからホントに便利。
・きゅうりと煮干しの浅漬け
・味付け玉子(昆布茶味)
昆布茶に一晩漬けただけ。
うっすら味がついておいしい。
・ミニトマトアイコ
・フリルレタス

☆おかずが地味だし梅しそ巻きはくずれてるしで
詰めてる時も写真撮る時もテンションが低かった今日のお弁当。
でもすごくおいしかったー。

★ランキングに参加しています。
今日のきゅうり、残りは捨て漬け野菜として
ぬか漬け育成のお手伝い中です(`д´ )ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------------

【今日は塩味のご飯が食べたかったんです!!】
昨日も紹介した、レシピブログさんにいただいた「五島灘あら塩」は
ぬか漬けだけじゃなく、普通に料理にも使えるはずと思い、
試しにシンプルな食べ方をしてみたらウマいーーー!!!



おいしい塩ってなんだかうれしい。
料理にガンガン使っていきますよ。
おいしいものをいただきました。ありがとうございます。



-------------------------------------

会社用の年賀状デザインをどうするか?
シャッチョサ~ンの顔でドラゴンを描いてみた。

ドラゴンではなくアクマになった(笑
※竜とドラゴンは違うことを今日初めて知りましたよ(◎_◎)


ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]