忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お弁当箱から大きく外れた道具を使わないことを
一応基本ルール(?)にしています。
前回はインド弁当箱
でチキンラーメンを作りましたが
今日はジップロックスクリューロックで作りまーす。
今回はレンジという兵器も使いますが。。。


今日のお弁当一式。
具やサラダがコンパクトにスタッキングされてます。



一番右のジップロック スクリューロック(大)はホントに便利。
200ccと400ccのメモリがついてますよ。



お湯450ccとチキンラーメンを入れてレンジで1分。
先にチンしておいた具(調理済み)をのせたら完成です。
今日のMy弁当「ジップロックでチキンラーメン」


あとでクリームチーズも入れて楽しむ。むふふふ。
今日のMy弁当「ジップロックでチキンラーメン」

・チキンラーメン
具は炒めたキャベツ、ウィンナー、ブナピーを塩こしょうで味付け。
でも個人的にはキャベツだけのほうがおいしいと思う。
・ゆでたまご
味付け玉子を作ろうと思って
昨日の夜にレンジでチンしてそのまま忘れてたので
しっかりかたゆでの味無し玉子。。。
(レンジで作るゆで玉子の記事はこちら
・クリームチーズ
・フリルレタス

ちょい足しクリームチーズ、ウマっ!!!
ラーメン楽しー!!
お昼に食べるのは罪悪感が少なくて済み、非常によろしいかと。


★ランキングに参加しています。
クリームチーズが好きで消費量がハンパないです。
安いときに大量にまとめ買いするのですが
たくさんあるからまた食べてしまうという悪循環です( ̄∀ ̄*)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------------

チキンラーメンがあんまりおいしすぎて
スープを全部飲んじゃったからノドが渇いた。
ZAK WONDERFUL「ざくろ・ブルーベリージュース」
赤ワインよりもポリフェノールが多いんだって。

ジュースといえば。
レコルトソロブレンダー欲しい熱がまだ冷めません。。。

-------------------------------------

レシピブログさんから「五島灘あら塩」が届きました。
サラサラでさわり心地がよくて気持ちいい!!
この「美味安心」というブランドは
無添加でからだに優しいだけじゃなく、
素材本来の美味しさにもこだわった商品を多数揃えています。



レシピ投稿の締切りまでに完成しないかもだから先に紹介しときますね。
いいタイミングでいい物をいただきました。
あら塩が届くのを待ってようやく着手したのがこちら。


実はただ今ぬか漬け育成中。
性格上、飽きるかもしれないからとりあえず容器はジップロックコンテナです。
うまくいくんかなー。

顔を洗うのが先か、ぬかをかき混ぜるのが先か、で毎朝悩む。
今はまだニオイがないから大丈夫なんだけどね。
手がきれいになるらしいからかき混ぜるのは両手で(笑


PR
焼きおにぎりが食べたくて、朝から塗り塗り焼き焼き。



1個目を普通に食べたら、



2個目は梅昆布茶をかけてとろろ昆布をトッピング!


・焼きおにぎり(フライパン使用)
ごま油で焼き目をつけてから
たれ(みそ、コチュジャン、酒、みりん、醤油)を塗って慎重に焼く。
梅昆布茶にとけたとろろ昆布、サイコー。
・豆腐サラダ
豆腐、ミニトマトアイコ、フリルレタス
ドレッシングはねりごま、すりごま、しょうゆ、酢、ぽん酢、ごま油。
ねりごまのせいでかなりコッテリしてしまったけどおっけー。

月曜日から、ウマすぎるー!!


★ランキングに参加しています。
「まずはなんか適当にサラダ」
「締めはやっぱりご飯もの」
ここは居酒屋ですかい(○゚ε゚○)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------------

家に置き菓子をしない!
食べたくなったら作る。
作るのが面倒ならお菓子はあきらめる。

あきらめずに「ちんすこう」作りました。
今回は形を似せて作ったつもりが、これまたブサイクなことに!(笑

シナモン入れたけど味が薄いので、たっぷり入れたほうがいいみたい。

-------------------------------------

朝、会社の冷蔵庫を開けたら
縦一列に並べてあった私の豆乳きな粉が横一列に並んでいた。
犯人は絶対に部長。



電源コードをワカメみたいにハンガーに干した犯人も絶対に部長。



今日の主役は「ベジタリアンのための根菜カレー」。
私にとっては肉をよけながら食べる苦労をしなくて済む便利な商品。



スライスチーズを持参するのを忘れた!ので昨日のチーズを刻んで乗せる。
レンジのオーブン機能で15分焼いたらこんなカンジ。
焼きカレー弁当


チーズはパルメザンを選んだ。
スライスチーズにこの濃厚さは出せませんわ!!
焼きカレー弁当

見た目をもっと焦がすには30分ぐらい焼いたらいいのかな?
それともレンジのオーブン機能では無理なのかな?
でもおいしい!!
チンとは違うアツアツ具合で、おいしくいただきました。
以前にはありえなかったお弁当メニューです。
オーブン機能付きのレンジを買ってくれた会社に感謝o(*^▽^*)o


★ランキングに参加しています。
撮影を済ませて12時にお弁当を食べるためには
11時45分ぐらいから準備を・・・仕事中スミマセンm( ̄∀ ̄*)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------------

以前出張に持って行ってたフルーツナイフとまな板。
最近の出張は短期だから持っていかないので会社に置いてます。
(フルーツナイフとまな板を持って行ってた出張の記事はこちら。)
やっぱりあると便利ねー。今日もチーズを切ったし。
台所はよその事務所と共用なので出来ないから
事務所の冷蔵庫の上でちまちまと。

以前のドリアでも使ったこの容器、大好きー。
この本体が透明のタイプはもしかしたらもう売ってないのかも。
出会えて良かったー。



具だくさんで作ってみた。
「マンハッタン風クラムチャウダー」っぽく。
野菜とろっとろでウマいっ!!



ライブレッドの食べ方はこんなカンジでいいですかね?


・ミートボール入りトマトスープ
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、ブナピー入り。
お鍋であらびきガーリック少量とオリーブオイルを炒める。
(香り付けにこれが便利。)
玉ねぎ入れて透明になるまで炒めたら
ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、ブナピーも入れてさらに炒める。
水とブイヨンとミートボール入れてしばらく煮込む。
トマトスープ、クレイジーソルト、デミグラスソースで味を整える、みたいな。
かなり適当な作り方。
でもウマくて味見が止まらんかった(笑

クラムチャウダーって
白いクリームスープのほうはニューイングランド風、
赤いトマトスープのほうはマンハッタン風というらしい。
これは貝が入ってないので
クラムチャウダーではないですけどね。

・デルバ「ライブレッド」
「伝統のレシピで作られた、天然の繊維質たっぷりのジャーマンブレッド」
だそうです

独特なお味ですな。
おいしいと思えるのにはまだ時間がかかりそう。


☆チーズは出勤前に成城石井で買ったもの。
どれにしようか悩むのが面倒なのでこんなのを買ったけど、


いろいろ入っててやっぱり悩む結果に!(笑
でも1個ずつパックされてるから急いで食べなくても大丈夫。



★ランキングに参加しています。
料理が上手じゃないのですごいことは出来ません。
自分が出来るやり方で、と開き直ることも大切o(*^▽^*)o
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------------

おかげさまで昨日の「超簡単バジル丼」が
お弁当人気記事5位になってました。
ここまで上位にランクインされたのは初めてで
すごくうれしいです。
みなさまのクリックがお弁当を作る原動力になっています。
本当にありがとうございます!!




バジル好きにはたまらない。
超簡単バジル丼 with 目玉焼き&ウィンナー


目玉焼きとウィンナーが似合います。
超簡単バジル丼 with 目玉焼き&ウィンナー


目玉焼き、萌え~。
超簡単バジル丼 with 目玉焼き&ウィンナー

・バジル丼 with 目玉焼き&ウィンナー
ごはんとバジルソースを混ぜるだけの超手抜きだけどハマる。
バジルソースはキューピーのこちらを使用。コレなにかと便利
目玉焼きとウィンナーは少しの水と一緒にフライパンに入れて
フタをして弱火でしばらく放置。
目玉焼きは最後に油を追加して強火でまわりを焦がしてみた。
・豆腐ハンバーグ
今日はバジル丼だけでも十分なんだけどね。
肉無し豆腐のみ。冷凍在庫中のものをチン。
大好きなS&Bラー油おろしをトッピングでいい汗かきました。
・ひよこ豆とレッドキドニーのサワー漬け
ひよこ豆とレッドキドニーはキューピーのこちらが便利なんでつい。
サワー漬けは日持ちするので週の頭に作り置き。
・フリルレタス

☆実は冷凍マニアです。
調理済みのおかずやチンしたかぼちゃとかだけでなく、
生のピーマンやパプリカ、しめじ、ちくわ、かにかま、
厚揚げ、スライスチーズ、ねぎ、キャベツ、もやし、、
豆腐、こんにゃく、千切りしょうが、などなど
なんでもかんでも冷凍にするのが好き。
缶のトマトソースも残ったら冷凍するし、
ひよこ豆やレッドキドニーも残ったら冷凍。
先日の発芽玄米も冷凍の仲間入り。
きれいに整理された冷凍室を見てニヤニヤ(* ̄ー ̄*)


★ランキングに参加しています。
今日のウィンナーも切り目を入れて冷凍なのよ( ̄∇ ̄)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

----------------------------

お隣さんからガリガリと音がする。
いただきもののクッキーを食べているにしてはすごい音だなと思ったら
新製品のじゃがりこ「期間限定たらこバター」をお口直しに食べていた(笑

今、ハマっているらしい。
1本いただく。
うっ、コレまじウマい!!

ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]