忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

牛肉。
牛肉の卵とじ丼(笑


って言ったら、だまされてくれる?
牛肉の卵とじ丼(笑


実はこんにゃくなんだけど。
牛肉の卵とじ丼(笑

・My発芽玄米1:白米1+十六雑穀
・牛肉の卵とじ(実は冷凍こんにゃく)
冷凍こんにゃく、厚揚げ、玉ねぎ入り。
冷凍したこんにゃくは食感が変わって面白いけどさ。
もっと研究しよ( ̄ヘ ̄;)
(厚揚げ入りの玉子丼っておいしいかも!)
・野菜のオイスター炒め
もやし、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ。
・にんじんときゅうりのサワー漬け
・フリルレタス

☆「生のまま冷凍したもやし」を炒めました。
全然問題ないっす!!


★ランキングに参加しています。
レシピブログで商品をいただいたのですが
それを使ってのレシピ投稿の締切りが近づいています。
仕事よりキツイ宿題かも???Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------

最近お弁当箱はシップロック スクリューロックばかり。
ほとんど毎日重たいシューズとかスウェットパンツとかを持ち歩いているので
お弁当箱が軽いのはやっぱりうれしい。

ようやく今のお弁当の量に慣れてきましたよ。
以前は生野菜をたくさん食べたくて、
おかずも食べたいしお豆腐も食べたいし。
そんなこんなでどんどん量が増えてたんですねー。

なんとか上手にいろいろ食べようと思ってますけど。
「お肉とかお魚を食べなくても動けるんだねー」
って言われることがあります。
無理して食べなくても全然大丈夫ですよ。
だって「お豆は畑のお肉」ってゆうしねー。

その代わり、玄米を発芽させたり、がんばってます( ̄∀ ̄*)
ビールの麦芽も栄養あるんじゃないかなー(笑
PR
今日は「S&Bのせタレ!ラー油おろし」を同伴して出勤しましたよ。
会社の冷蔵庫は今こんなカンジ。
めんつゆだってありますし(笑

部長の「ここは家かーーー!」という声が聞こえそう。
(※以前、冷蔵庫が豆腐とキウイだらけなのを見た時の部長の反応。)


ところで、今日なぜラー油おろしが必要かというと。
豆腐ハンバーグ with ラー油おろし


豆腐ハンバーグだからですよ!!
豆腐ハンバーグ with ラー油おろし

・My発芽玄米1:白米1+十六雑穀
・豆腐ハンバーグ
お肉は一切使わず豆腐のみ。
マイブームの「ラー油おろし」はやっぱり最高!!
・ひよこ豆とキドニービーンズのサワー漬け
キドニー(腎臓kidney)に形が似てるからなんだって。
次回のポスターで背景に使うってのはどうかしら?
よし、次回それで玉砕してみよう。
・にんじんのきんぴら
・塩味たまご
只今在庫中。黄身のしっとり具合もいいわー。
・フリルレタス

☆新しいマイブーム到来の予感ですよ。
一番嫌いな食べ物はグリンピースなんですけど
なぜかひよこ豆とキドニービーンズは大好き。
豆は豆でも違うのよ!!
サワー漬けなんて手があったのねー。
これでいつでも食べられるわ。




★ランキングに参加しています。
今日は好きな食材ばかりだったので今すごい満足感。
これで午後は気持ちよく眠れる
仕事が出来ますよ。(^-^;A
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------


ハウス食品の「豆腐ハンバーグの素 根菜入り
これもすごく気に入ってます。
お豆腐に混ぜるだけですよ。



(今日は忍者ブログが不安定なようなので見れない時があるかもです。)

人生で酢豚を食べた経験がたぶん4回未満の私。
そんな私でも気付く。
ベジ酢豚


コレ、肉じゃねーじゃん!(笑
ベジ酢豚

・My発芽玄米1:白米1+十六雑穀
・ベジ酢豚(お肉の代わりに冷凍豆腐
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ。
・塩味たまご
茶色だらけになるので煮玉子やめて塩味に。
水150cc、鶏ガラスープの素小さじ2、塩小さじ1/2に漬けるだけ。
ウマーい!!
・じゃがいものしょうゆ煮
ほっこりするなんだかなつかしー味。
・にんじんときゅうりのサワー漬け
・フリルレタス

☆ベジ酢豚はお肉が好きな人にとって
「肉もどきの節約料理」としてお肉の代わりになるのかな。
私が下手なだけで、上手に作れたらお肉みたいになるのかなー???


★ランキングに参加しています。
やっぱり高野豆腐より
冷凍豆腐のほうが好きだわー(^-^)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


マーガリン入れたらおいしいってネットで見たから
入れてみたら分離した。
鍋の中で入れたせい?
(昨日アカン警察で鈴木福くんがバターを入れてたってお隣さんが教えてくれた。
 うーん、さすが売れっ子。リッチな食生活だ。)


今日は素朴なお弁当にしたい気分だったのでこんなカンジで。
じゃがいものおみそ汁


玉子焼きの上にのってるの、な~んだ?
じゃがいものおみそ汁

・炊き込みご飯(発芽玄米1:白米1)
ブナピーと塩こんぶ(くらこん)入り。
塩こん部長、いい仕事しますね。
・玉子焼きwith現在のマイブーム
・にんじんのコチュジャン炒め
・かにかまときゅうりの酢の物
・じゃがいものおみそ汁(きざみねぎたっぷり)
ジップロック スクリューロックで初汁物。
ホントにこぼれずに持って来れたよ!(^O^)/
とろけたじゃがいもとマーガリンのせいなのか、コクコクで満腹。


☆2日前からのマイブームS&Bのせタレ!ラー油おろし
ポン酢と大根おろしにラー油を入れたピリ辛おろしだれ。
にんにくは入っていないのでお弁当にもOKよ。
カプサイシン効果も期待できそう。

以前するめちゃんが「ラー油ねぎ塩にハマっている」とコメントくれて
そのあとやっと見つけたのが同じシリーズの「ラー油おろし」。
何に使おうか迷ってまだ開封してなかったんだけど
食べてびっくり!これ何にでも合うーーー!!!
そのうち会社の冷蔵庫に常備するかも。
「ここは家かーーー!!」(←部長の心の声)


★ランキングに参加しています。
相変わらず自宅で玄米を発芽させてます。
ほんに愛(う)いヤツじゃのぉー(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------

先日の札幌で「しろくまくん&くろくまくん」のポスター発見!!
JRで行く秋の十勝」のイメージキャラクターに抜擢されたようです。
彼らは私が羊毛フェルトに興味を持ったきっかけなのですよ。
ウッサもお手本にしたいぐらいのタレントぶりです。
「しろくまくん&くろくまくん」のブログも見てあげてください!!


ウッサも同じ場所、同じポーズで写真撮りたーい!!
もっかい北海道の仕事カモ~ン!!

-----------------------------

目を惹いたポスターもここに記録。



久しぶりの会社出勤ですよ。
徹夜で仕事してたら眠さに勝てず落ちてしまって
目覚めたら寒くてだんだん調子が悪くなってきて自宅作業してましたの。

お弁当考えるのも作るのも面倒だなー。
というときの新しい助っ人メニューです。
簡単・手抜き・適当でらくちん。

このために、会社のレンジを買う時にオーブン機能付きをおねだり。
オーブン&レンジOKの容器もやっと見つけました。
スライスチーズをのせて焼いちゃいまーす。



オーブン機能でチーン!!
ドリア


ちょっと焦げかたがいまいちだけど、アツアツうれしー!!
ドリア

・簡単手抜き適当ドリア
◆ごはんにバターとケチャップ混ぜる。
◆その上にホワイトソースのせる。
 (味付けしたものを小分けにして冷凍保管中。)
◆ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、ブナピー、ウィンナーを炒めて
 クレイジーソルト(特に理由はないけど)をふったものをその上にのせる。
◆スライスチーズのせて焼き目をつける。
 (全部火が通ってるので焼き目さえつけばOK)
・煮干しとわかめの酢の物
・プチトマト、リーフレタス

☆普通は家で最後まで作って来るんでしょうけど、それも面倒で。
凝ったものはお店で食べればいいし。
これはこれで、いっぺんにいろいろ食べられるメニューなので
お弁当としてはすばらしい。よね?



★ランキングに参加しています。
My弁当を更新しないとこんなにもランキングが下がるのだと
おどろいとりまーす(+_+)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------

オーブンもレンジもOKで、形もサイズも希望通りの容器を
いってみヨーカドーでやっと見つけましたー。
アスベル株式会社のunix ware「AR-30」420ml(138×138×70)。



パッキンがチューブみたいで外しやすく洗いやすく取り付けやすいのも◎。
冷凍と直火はダメですよ。



北海道でも記念に手ぬぐいを買おうと思ったのですが
欲しいとおもうようなものがなく断念。

旅行中かなり歩いたはずなのに。。。
あっ、昨日一昨日は運動してなかった。
よし、来週もお弁当をちょっとだけ少なめにしよう!!


ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]