忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さ、お弁当食べる準備しましょ。
この小さいタッパーで豆腐を混ぜたら、



ごはんにどーんと。



間違えてだし醤油を持ってきてしまった!
甘いめんつゆのほうがいいんだけど、だし醤油でもおっけーでした。


・豆腐ぶっかけ丼
豆腐、天かす、(事務所で冷凍中の)ねぎ、だし醤油、ごま油。
「めんつゆ2:しょうゆ1」の予定だったけど。。。
前回の豆腐ぶっかけ丼はこちら
・万願寺とうがらしの肉詰め(自家冷凍品)
・かぼちゃと黄パプリカをバターでチーン
詰めたらなんだかさみしかったので急きょ。
・プチトマト
・サニーレタスで上げ底

★ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとがんばれます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

--------------------------------

ワイン用のクーラーバッグをよく笑われるので保温・保冷バッグを買いましたよ。
アフタヌーンティーとライゼンタールのコラボ商品だとかいうやつ。
自分で「変わったなー」と笑えるのはアフタヌーンティーに行くようになったことwww



台風接近ですなー。
事務所近辺では路上の自転車が全部倒れています。
明日新幹線ちゃんと動いてくれるでしょうか。
心配なので早めに出発します。
「Myえきべん」持参の予定ですよ。
PR
ごはんの横にあるコレステロールのかたまりみたいなのは



チキン南蛮ならぬ、ほたて南蛮でございます。


・十六雑穀ごはん
なんとなく黒ごまをのせたらお赤飯みたいになってしまった。
ごはんがうっすら赤味がかっているのはたぶん「発芽小豆」のせい。
・ほたて南蛮
こないだかごの屋でチキン南蛮食べた!おいしかった!
で、チキン触れないからほたてで作ってみました。
揚げたほたてを甘酢につけてタルタルソースをかけてます。
ピクルスとかパセリが無かったので黄色オンリーのタルタルです。
よく考えたらおっそろしく高カロリーなおかず。
でもおいしー!
・ゴーヤとにんじんのきんぴら
・かにかま入り玉子焼き
・ちくわきゅうり
・プチトマト
・サニーレタスで上げ底
☆表面積が小さくて深さのあるこのお弁当箱、
 詰めにくくて少し疲れてきましたよ。

★いつもポチッと押していただいてありがとうございます!!
よろしければ今日もポチッていただけるとうれしいです!!(≧∇≦)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------

なんでこんなにソワソワするのかがわかりましたよ。
明日から魔のウィークだからです。
だからドキドキしているようです。
現場のマニュアルを入念にチェーーーック!!!
「リハーサル25時から」
えっ?にじゅうごじ???

-------------------------------

>tujibon
「カボスね~。うまそです。」のコメントありがとござーます!
非表示にしてるからなんでかなと思ったら、実は業務連絡だったのね。
「会社にいろんなものを忘れました」
ほんまや!携帯やらバインダやらいろんなものが会社に散らばってる!
いったい何が???
全部ホテルに送っとくわ。
それから、「tujibon」やったら「トゥ」の発音になりますけどよろしいでっか!!(笑
いただきものの「かぼす」。
魚を食べないので何に使えばいいのか悩んだ結果、
混ぜごはんに果汁を加えてみた。



さっぱり夏ごはん。ですよ(^-^)


・かぼす風味のさっぱり混ぜごはん
きざんだ焼きたらことしそが入ってます。
・ほたて貝柱のフライ
生食用のせいかフライにしてもめちゃおいしい!
タルタルソース作ればよかったなー。
・なすの蒸し焼き(だし醤油)
・焼きトマト(バジルソース和え)
・サニーレタスで上げ底

売ってるのを見て珍しく「おいしそう」だと思って初めて買ったほたて貝柱。
買ったあとで触れるのだろうかと不安になったけど触れた。
生で食べる気はナシ。なんとなく。

★お弁当ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると泣きそうにうれしくなります!(>_<)/
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------

このところそれなりに規則正しい生活リズムだったので
最近のこの、先が見えない忙しさに慣れない。。。
加えて出張が続きまーす。

遊びをサボると筋力が落ちる。
お弁当をサボるとランキングが落ちる。
どちらもコワイけどとりあえず只今遊びはお休み中。
ごはんをしっかり食べて体力温存!!
昨日たまたま見た「ケンミンショー」で紹介してた、
新ご当地グルメ「十勝芽室コーン炒飯


10のルールが決められています。
①正式名称は「十勝芽室コーン炒飯」とする 
②芽室で作ったスイートコーンをたっぷり使う
③炒飯の味付けは、特性コーンバター(コーンの搾りかす入り)を使用する
④スイートコーンはバターしょうゆで味付けをし、すべて後載せにする
⑤卵2個を必ず使用し、出来上がりは黄色を意識する
 そのほかの具材については、各店自由とする
 (なるべく、芽室産、十勝産の農畜産物を使う)
⑥お米は北海道産「きらら397」を使用する
⑦スイートコーンを使ったスープを付ける
⑧新鮮な野菜サラダを付ける
⑨器は白の丸皿とする
⑩価格は980円以下(税込み)とする
ちゃんと公式サイトもあります。


芽室のスイートコーンもコーンバターもないけど
マネしちゃいますたー。



炒飯がかくれるぐらいコーンをのせて真っ黄色にするのがお約束。


・ご当地グルメ「十勝芽室コーン炒飯」 もどき
コーンはバターとしょうゆで味付けするのがルール。
炒飯の具は自由なのでコーン、玉子、玉ねぎ、ねぎ、ベーコンにした。
残念ながらコーンは缶です。
・アスパラベーコン
・にんじんのマリネ
・ブロッコリー
・サニーレタスで上げ底
☆本場のコーンはさぞかしおいしいんでしょうね(≧∇≦)
そういえば10月は北海道出張だ!!
芽室まで行ってみる???

★お弁当ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると泣きそうにうれしくなります!(>_<)/
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-------------------------------------

今週は珍しく肉系の割合が多い週でした。
疲れているのか?
代休欲しいぞ。
biosysくんによれば、今私が一番忙しいらしい。
そうか。やっぱりそうか。そんな気がしてた。
いくつもの仕事を並行してやってるとね、
身体じゃなくて頭がすごく疲れる。

九州行く準備もしなきゃならん。
どこ泊まろ。
先週の週末は土曜日現場、日曜日遊んでた。
なのでお弁当の準備を全然してなかったから
今週はもう疲れてきたー。

簡単に作れそうなもの、家にあるかなー。
「90秒で茹であがるマカロニ」
90秒ってマジっすか?
そういえば先日のまるべんのくっしーさんのお弁当がこんなだった。
おっしゃ、これに決定。(サラダ用だけどまあいいや。)
マ・マー 早ゆでサラダクルル

撮影してる時は「ぱっとしないなー」と残念な気持ちでしたが。



おいしかったのよー、両方とも!!


・90秒のくるくるパスタ
90秒だとまだ固かったけどやり方間違ったのか?
それをバジルソースと混ぜただけ。
なすとトマトは蒸し焼きで味付けは無し。
くるみ入れて粉チーズかけて。
・卵とベーコンのスイートチリソース
賞味期限を過ぎたベーコンを冷蔵庫で発見。
今日おなか痛くなるかな?念の為もう帰っていい?
卵とスイートチリソースは合うわー。
・サニーレタスで上げ底
☆明日も同じメニューにしたいぐらいおいしかった(/^O^)/

平面のお仕事のせいか
立体物を頭の中でイメージすることに慣れておらず、
いざお弁当にしてみるとなんだかなーになります。
日々修行。



★お弁当ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると泣きそうにうれしくなります!(>_<)/
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


-------------------------------


「銀座カリードリア」
またモラタメで当たっちゃったよー。最近よく当たるね。
送り先を会社にしてたので今は会社の冷凍庫に入ってます。
とりあえず部長に電子レンジのおねだりしてみたけど忙しそうだった。
シャッチョサ~ンがまたこのブログを見てくれて
「しょうがないなー」と楽天で電子レンジをポチッてくれたら
もっともっとお仕事がんばれるなー。
きっと。
たぶん。
うん、努力する。

OSもCSもバージョンアップした。
あとは自分をバージョンアップするだけ(笑
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]