忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[209] [210] [211] [212] [213] [214] [215] [216] [217] [218] [219
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本当はアツアツごはんがいいそうですが、


冷たいごはんでも問題なし!
おっしゃー、ウマい!

・豆腐ぶっかけ丼(もとはタモリさんの豆腐丼?)
豆腐・ねぎ・天かすにたれ(めんつゆ2:醤油1)とごま油をかけて
かきまぜたらご飯の上に。
なんとなく海苔をのせてみたけど合わない気が。
・じゃがいもの揚げ春巻き
蒸したじゃがいもに塩こしょう・粒マスタード・バジルソースなど
そこらにあるものを適当に入れて味付けして、
しそもいっしょに巻き巻き。
ライスペーパーを使ったのでモチモチ~。
・にんじんの浅漬け
にんじん大好き。
今日はピクルスじゃなく和風に浅漬け。
・プチトマト
・サニーレタスで上げ底

平民新聞さんの記事を参考にさせていただきました。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

いつも盛りつけの仕上げは食べる直前で、それから写真撮ったりして、
だから実際に食べ始めるまでに10分ぐらいかかってる。
早く食べて仕事しろよー(笑
こりずにまたピック購入。会社に置いとこ。
色がさみしい時はこれに頼ろうという魂胆。


お弁当というより、ほとんど家ごはんだね。
でも食べたいものを食べることが精神的に良いわけで。
今日はねぎを忘れたので会社近くのライフに刻みねぎを買いに行った。
残ったねぎは冷凍室へ。
みんな自由に食べていいよ(笑


明日から夏休み。
休みの間は羊毛フェルト部の活動をせねば!!
ホントに休めるのかビミョ~になってきたけど。

----------------------------

お弁当ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとがんばれます!(≧∇≦)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
PR
チンしないから冷たいご飯と冷たいカレー。
見えないけど、なすとオクラが入ってます。
これ、ヤバい。。。










ウマすぎる!!!

・なすとオクラのカレー(もちろん肉無し)
・十六雑穀&発芽米入りごはん
・ゆで玉子
・ゴーヤのきんぴら
・にんじんとブロッコリーのピクルス(ウマッ!)
・プチトマト
・サニーレタスで上げ底

レンジ無くてもカレーがおいしい。
うれしー!!

レタスクラブに載ってたこのカレー、
(たしかカレー粉とケチャップで作る簡単なレシピだった)
粉っぽくなってしまいどうしようかと悩み、
水、ウスターソース、しょうゆ、オイスターソースを加えて
溶かしバター&小麦粉でとろみつけた。
この味、再現出来ないかも!?

★今日はカメラの露出補正-0.3。
ゆで玉子がうまく写らないから。
むずかしー。

------------------------

久しぶりにファンケルの発芽米を買った。
「玄米をわずかに発芽させることで栄養価を最大限まで引き出したお米。
注目の栄養成分ギャバをはじめ、ビタミン・ミネラル・食物繊維などがたっぷり。」
白米と混ぜて炊飯器で炊けるからお手軽でーす。

おっ、ファンケルのサイトでお得なお試しセットが送料無料だ!
買っとこ!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
会社に電子レンジは無いけど、ドリアが食べたいから持ってきた。
でも見た目なんだか硬そうで食べるのがコワイ。


でもひと口食べて感動!!
ホワイトソースとチーズが絶妙な配合でとってもクリーミー!!(喜)

・きのことピーマンのドリア
下のごはんは玉ねぎ入りのケチャップライス。
上は、ホワイトソース・スライスチーズのせる・軽く炒めたきのことピーマン・
細切りしたスライスチーズ・粉チーズの順にのせていく。
・厚揚げとブロッコリーのくるみ味噌和え
・にんじんといんげんの煮物
・プチトマト
・サニーレタスで上げ底

さすがにこれは事前テストをしました。
表面の焦げ目は絶対欲しくて
「お弁当箱はステンレスだからこのままオーブンで焼ける!」
と喜んだものの、
冷めるのに数時間かかったので当日朝焼くという案は却下。
次に、前日に作って翌日冷蔵庫から出して数時間後に食べてみたが
パサつきと硬さでこちらも却下。
(ステンレスはレンジでチンができないし。)

そこで今回は上と下、別々に準備しました。
上の部分は前日オーブンで少し焼き目がつくまで焼く。(小皿で)
冷めたら冷蔵庫へ。
翌朝レンジで少し温めてからオーブンでさらに焼き目をつける。
同じく前日作ったケチャップライスをレンジでチンする。
それぞれをある程冷めてからステンレスお弁当箱に詰める。
(このあと詰めたお弁当箱ごと保冷剤でもう少し冷やした。)

焼くことで上のチーズが昼には固まることが心配だったので
2層に分けたりいろいろ工夫してます。
チーズは全然問題なく、ホワイトソースもクリーミーで驚き!
でも今のところ一番面倒なメニュー(汗)
パン屋さんのパンだって上のチーズ冷たくても美味しいもんね。
冷めても美味しい焼きチーズが上手に出来たらメニュー増えるー。

【おまけ】:
VIVシリコンスチーマーを使ってケーキもどきを作ったけど
たぶん、きっと、どこか、なにかを間違えてる。
食べたけど(笑


------------------------------

しかしまぁー。
村長にもビックリするけど


星もお見事です。


これがねー。あぁなるとはねー。
すばらしい(笑

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
「高菜ウィーク」第4弾。
代休消化で週4日勤務だったので、とうとう最終日です。


高菜といえばやっぱコレでしょ。
高菜の油炒めで「高菜弁当」!

・高菜弁当(高菜丼?)
葉っぱは巻いたし、刻んだのは昨日お茶漬けで食べたので
最後は遠慮なく全部油炒めです。
すりごまも入ってめちゃうま!
・ゴーヤとにんじんのきんぴら
甘く味付けた汁を吸ったかつおぶしとゴーヤとの相性がサイコー!
・にんじんマリネ
・ベビーチーズ(色が暗いので何か白いものをと思って。)
・ブロッコリースプラウト
・サニーレタスで上げ底

こちらのレシピを参考にさせていただきました。
めっちゃ美味しかったよー(泣
Cpicon 高菜の油炒め
Cpicon ゴーヤのきんぴら 

めちゃくちゃ大満足!!
今日は一番体力使う日なのでしっかり食べなければならんのです。
昨日のお茶漬けはお腹がすくのが早かった(笑

最初トマトの位置は高菜の上だったんだけど、
なんかイメージがちがうなと思ってサラダのほうへ移動。
場所が変わると雰囲気が変わる。
デザインも一緒だねー。


お隣さんが「いつ作ってるんですか?」って。
はい、平日は時間がないのでほとんど出来ません。
だから週末にまとめて用意です。

基本はまず自分が来週食べたいメイン5つを考えます。
私のメインとはご飯もの、丼、麺なんかのこと。
食べたいものはたくさんあっていつも頭の中をグルグルグルグル~。
その中からお弁当に出来そうなものを選びます。
この食べたいものを食べられるというのが精神的にとても良いのです。

で、メイン用の材料を買いに行きますが
その時に安くて美味しそうな野菜を見つけたらそれも買います。
(帰ってからフライとかきんぴらとかナムルとかのサブを5つ考える。)
プラス常備食としてのマリネやサワー漬け用の野菜も買う。

買い物で忘れてはならないのがサニーレタスとトマト。
大好物でもないのに、出張中なぜか食べたくなる。
どうやら私の身体に必要なものみたいなので
お薬みたいに食べてます。

帰ったら、日持ちのするものは作り置きとして調理してしまいます。
昨日(木曜日)の肉なし肉じゃがは月曜日に調理したもの。
危険かしら?お腹こわしてないわよ?
(食べるまでは冷蔵庫から出さないしフタも開けない。)
調理しない場合は、ほとんどのものを冷凍してしまいます。
あとは前夜もしくは当日朝に簡単なものをちゃちゃっと。
まだ自分のお弁当でお腹をこわしたことはないので
大丈夫なはず!!

朝はバットと大きな保冷剤が非常に重宝しております。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
※写真や記事が表示されなくなるエラーが起こっていますが
忍者ブログのサーバーで不具合が続いているようです。
写真が見れなかったらゴメンナサイですm(_ _)m


「高菜ウィーク」第3弾。


高菜でお茶漬けでございますの。

・高菜でお茶漬け
水かお湯かで朝から悩んだけど、今日はお湯で。
永谷園の「お茶づけ海苔」と刻んだ高菜をトッピング。
醤油と一味唐辛子をちょっとだけかけてます。
・肉なし肉じゃが(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、いんげん)
上品な美味しさなんだけど、VIVシリコンスチーマーで作ったせいで
煮崩れしてないきれいなじゃがいもはつまらない。
やっぱりこれは鍋で作るべきね。
・プチトマト
・ブロッコリースプラウト
・サニーレタスで上げ底


お茶漬け弁当サイコー!!
お湯を使えばお弁当メニューが広がるかも。

葉っぱを使って、
次は刻んで。
ときたら、明日のメニューは???
ぐふふふ。

--------------------------------

最近写真が白っぽくとんでしまうので
なんでかなーと思ってたのですが、
もしかしたら窓からの陽の入り具合が
少しずつ変化しているのかもしれませんね。
っていうか、変化するに決まってるじゃん。
気付けよー。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]