忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[216] [217] [218] [219] [220] [221
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の手抜き弁当は
冷凍中のイングリッシュマフィンでツナチーズ&ツナしそ。
適当サラダも持参してるのでけっこうなボリューム。

じょうずに持ってきたけど汁気が出てる(泣)
原因はたぶん「レモン汁」。
ドボドボ入れてしまった。

好き嫌いの多い私がツナが食べられるようになったのは
「熱湯で油抜き&レモン汁&玉ねぎのシャキシャキでごまかす」
のおかげ。

やっぱりおいしい!

-------------------------------------

これから夏に向けて冷やしうどん弁当も考え中。
具だくさん放題。
おだしはサーモスの小さい水筒ならこぼれずに持参出来る!
PR

成城石井に置いてあるタカキベーカリーのパンは
美味しそうに見えるのはなぜでしょう?
いや、美味しいんですけどね。(うちでは冷凍ストック中)


【スイートデニッシュブレッド】(左)
これ、たまりませんの。
こちらのレシピにあるとおり、
アイスクリームとの相性も良さそうなパン。

【イングリッシュマフィン(ライ麦&玄米)】(右)
何かをサンドしなくても、トーストしてバター塗るだけでもおいしい。
こんなレシピでどうぞ。

★CMキャラクター「モグモグパンダ」のCM集
この動きなら私にも制作出来るかも?
(っていうか、ここのサイト重すぎてダメでしょ。)


-----------------------------------------

というわけで本日の手抜き弁当です。
上記のイングリッシュマフィンでベーコンエッグ&ベーコンチーズ。
それと適当サラダ。
小さい容器はキャベツ&スライスアーモンドのサワー漬けですよ。
今週はずっとパンの気分かも。

時間がなくてカレーピラフで逃げ切る。
人参とピーマンのみじん切り、炒め済みの玉ねぎのみじん切り、
バラバラにほぐしてあるしめじは
全部冷凍庫からそのままフライパンへ投入。
チャーハン系のお弁当ってラクかも!!
ポテトサラダはマヨネーズとバジルソースだけで具無し(笑)


「なすとピーマンの甘辛炒め丼」
具をラップに包んでおいて食べる直前にご飯にのせた。
上にのせちゃう系もラクなのでくせになりそう。
(なすとピーマンの甘辛炒め煮はこのレシピを見たよ。)
Cpicon ☆なすとピーマンの甘辛炒め煮 by しゅんやママ


ピック刺すだけで手抜きしてないように見える気が。


最近サラダの比率が大きすぎるおかげで
メインのご飯とおかずが少なくて済む(笑)

----------------------------

9月、10月の現場が入ってきた。
全国巡業?みたいな。南から北まで。
何食べよっかなー。
絶対にコンビニでは済まさないようにしたい!!
モラタメでBRITAのポット型浄水器をもらって以来、
なんとなく安心なので水筒に入れて持ち歩き中。

以前から使ってる「LAKEN フツーラ 0.6L マゼンタ」は
スポーツ中にはこの狭い飲み口が便利だし、
容量がもっと大きくてもいいと思う時もあるんだけど・・・・・

普段使いに小さいのが欲しくなって
「LAKEN クラシック グラナイト 0.35L」(写真中央)を購入。
携帯よりちょい大きい程度のこのサイズは大正解!!


この「グラナイト」という色は表面がデコボコ模様。
飲み口も広いし、都会に似合うと思ってます(笑)


アルミボトルはなんといっても軽さが魅力。
でも冷たいものを入れると結露する、熱いものを入れるとやけどする。
なので保温・保冷したい時にはサーモス。
(左から)0.35L、0.2L、会社用マグ0.28Lを使用中。


保冷に優れているサーモスは
出張中ビアジョッキとして大活躍!!

いかくんとセロリにオイルとお酢を入れて混ぜるだけ。
以前教えてもらってずっと作りたかったけど、なかなか作れなかった。
理由はずっといかくんを探してたから。
わかめとか干し魚とかの海の幸コーナーで。
まさか、おつまみコーナーにあるだなんて知らんがな(笑)

アルチェネロのオリーブオイルは大好きだけどもったいない。
特売298円のオイルは「あぶらっぽくない」らしい。
よし!作るぞ!



やばい!!うますぎる!!
生まれて初めてセロリを調理した(恥)
セロリが大好きになりそうだ~~~!!!




今日のお弁当にも。


持ってきちゃったくらい、忘れられない味!!


おとなりさんに聞いたら、
おとなりさんちではオイルは入れず、お酢のみのようです。
たしかにお酢だけの酸っぱいのがまた美味しそう。
いかくんとセロリって鉄板な組み合わせなのかも。
レモン、お酢、白ワインビネガー、昆布茶、はちみつ、黒コショウetc
なんでもありだな。
また作ろー。

昨日からくしゃみが止まらない時がある。
そういえば今日は腕や顔にアレルギーが出てた

で、夜にセロリを切っていてようやく気付いた。
「もしかしたらセロリの
アレルギーかもしれない?」
抗アレルギー作用のあるセロリなのに
私にとってはアレルゲン?

もともとアレルギー体質とはいえ、これは最悪(泣)
食べたーい!でもくしゃみがひどい!

初めてのセロリだから免疫がまだ無いだけならいいんだけど。

--------------------------

これは家ではなく、事務所の冷蔵庫。
私のチョコレートとかお豆腐で場所とっててゴメン(笑)
スーパーが事務所の近所にあるって便利。
朝ご飯であるゴールドキウイはまだ固いので
ここで熟成されて来週には美味しくなるのを期待。

ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]