忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パテ?パティ?
BBQのおにぎり係なんだけど
どうせならごはんをこれにして持って行こうかと。
なので、今日は量の確認を。



60g×2枚。
うん、これぐらいがいいかも。
袋もちょっと考えよう♪


・ライスバーガー
  セロリの炒めもの(きび砂糖、みりん、しょうゆ、ごま油)、
  青しそ、ベーコン。
  ごはんはココット皿で成形。
  クックパーフライパン用ホイルを使えば油不要。
  ベーコンもそのホイルで焼いた。
・野菜の甘酢
  黄パプリカ、赤パプリカ、赤玉ねぎ。
  本返し、酢、ケチャップ、水溶き片栗粉。
・オクラのサブジ
  ギー(バター)、岩塩、ガラムマサラ、ターメリック。
  おいしー!!
・モロヘイヤ入りオムレツ
  モロヘイヤの葉っぱ、昆布水、岩塩。
  ココナッツオイルで焼く。
  これならすごくたくさん食べられる。
  でもオムレツというか、玉子はつなぎというか笑
  


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


☆トラコミュにも参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★本返しで甘酢が簡単に作れるはず。。。
と思って作ったらホントにおいしいのが簡単に作れた!!
本返しよりも少し多めの酢とケチャップを足すだけでOK。
甘酢が大好きなのでこんなに簡単なのはすごくうれしい(☆∀☆)

Cpicon 本返し(そばつゆ) by 六月の海


PR
先週金曜日。
台風を甘く見ていて出勤する気でお弁当作ってました。
大好きなハムちらし寿司。
たぶんこれってアカン飯弁当やと思うけど
マヨラーにはたまらないメニュー(* ̄∀ ̄)ゞ

 

寿司酢をごはんに混ぜるだけ
あとはハムと生野菜をのせれば出来上がり。
食べる時にマヨネーズをたっぷりトッピング!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃


My寿司酢
  甘い寿司酢が好きなので、酢10:きび砂糖7ぐらいの割合。
  塩、顆粒昆布だしと混ぜてひと煮立ちさせたら完成。
  多めに作って冷蔵庫で保管しておけばいつでも食べられるし、
  野菜を漬けてもOK( ̄∇ ̄)b


不定期更新中にもかかわらず遊びにきてくれて
本当にありがとうございます♪
いつも応援いただいて感謝です!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ 


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★結局この日の仕事は自宅作業にしたのだけど
家を出なくて正解でした。
うちは大丈夫だけど近くでは避難勧告出たとか。
念のためPCはこまめに保存して、懐中電灯は手元に。
水と食料は備蓄があるから大丈夫。
備蓄があるのはなんとなく安心感につながる。
でも台風の怖さを実感(>_<)



パプリカを見てたら
こんなことがしてみたくなった。
生パプリカでじっくりと焼きたいところだけど
時間がないので蒸してから。



食べにくい!!笑
これはお箸ではなくラップに包んでかぶりつくのが正解( ̄∇ ̄)b


・パプリカごはん詰め焼き
  パプリカは蒸しておく。
  ごはんにはギー(バター)、塩、ブラックペッパーを混ぜておく。
  トマトソースは刻んだトマト+赤ワイン+きび砂糖で煮る。
  パプリカにごはんを詰めて
  チーズ、粉チーズ、トマトソース、パン粉、バジルをのせて
  オーブントースターでじっくり焼く。
・ゴーヤとれんこんの炒めもの
  ココナッツオイル、塩、ブラックペッパー。


不定期更新中にもかかわらず遊びにきてくれて
本当にありがとうございます♪
いつも応援いただいて感謝です!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ 


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★うーん、気に入るお弁当箱に出会えないため
この使い捨て容器を普通に使ってる。
この容器が好きってのもあるんだけど(* ̄∀ ̄*)



アレルギーの薬のせいかすごくだるーい。
お弁当を作る自信が無かったけど買うのも面倒なので
昨日の夜に水に浸けたパスタを冷蔵庫に入れておいた。



翌朝沸騰したお湯にパスタを入れて1分でゆであがる。
面倒だったのでオリーブオイルと適当なスパイスで味付け。
蒸した野菜をのせて出来上がり。
 


不定期更新中にもかかわらず遊びにきてくれて
本当にありがとうございます♪
いつも応援いただいて感謝です!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ 


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★れんこん蒸したらお芋みたい!!(☆∀☆)



ムングダル=緑豆
グリーンピースじゃないです。
この世で一番グリーンピースが嫌いなので食べませんから。
もやしの原料だそう。
 


ムングダルは挽き割り皮なしタイプ。
面倒なのでつけおきとかせずにそのままいきなり煮込んじゃいます。
見切り品のトマトとカレー粉でじっくりと煮込むと
ムングダルがじゃがいもみたいにホクホクの食感になりますよ(* ̄ー ̄*)


・ムングダル(緑豆)とトマトのカレー
  水で洗ったムングダル、ざっくり切ったトマト、
  カレー粉、岩塩、ギー(バター)、メイプルシロップ。
  全部を一度に入れて煮込むだけ。
  カレー粉はいつもZestのを使ってます。
・もち麦&黒米入りごはん
・蒸し野菜
  かぼちゃ、アスパラガス、赤パプリカ
・ゆで玉子
・グリーンリーフ


***********

アーユルヴェーダの食のお話。

ムングダルは消化が良い豆として
アーユルヴェーダ料理ではよく使われます。
皮付きよりも挽き割り皮なしタイプのほうが
使いやすいと思う。
これがあればダルスープも簡単に作れます。
いつかダルスープもお弁当にする予定(* ̄∀ ̄*)

***********

不定期更新中にもかかわらず遊びにきてくれて
本当にありがとうございます♪
いつも応援いただいて感謝です!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ 


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★朝から鼻炎がひどくて意識がもうろうとしてきたので
仕事を抜けさせてもらって耳鼻科に行ってきた。
以前から気になっていた「ドライノーズ」。
やっぱりどうもそれっぽい。
鼻の中が乾燥で真っ白になってるらしい。
鼻がすごくこそばくて、でも鼻水はそんなに出ない。
そんな症状はドライノーズかもですよ???(ΦωΦ)


ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]