忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ワークショップ使用曲 ♪Orange Range「以心電信」



ショーケースではアナと雪の女王やオカンも見れて
最高に楽しいイベントでしたー!!(≧∇≦)
 
PR
残り少ない新玉ねぎ、大切に食べてます。
やっぱりハムとの組み合わせが一番好き。
 


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★無印良品週間に買った「アカシア角皿・仕切付・大」。
プレートを買うつもりだったんだけど、仕切り付き角皿にして正解。
平日の朝ごはんはこんなに食べれないけど(←グリスムいっぱい飲んでるから)
それでもこのサイズのほうがなにかと便利。
ちなみにパンは無印の「大きなライ麦パン」。



このマグカップ、事務所のシャッチョサ~ン用の色違い。
シャッチョサ~ン用に買ったものの、実はめっちゃ気に入っていて
自分用にすればよかったとあとで後悔したぐらいで。
こっそり自宅でお揃いのマグカップを使う社員(笑



今日のコリンキーは蒸してつぶしてコロッケに。
フライパンで空炒りしたパン粉をまぶしたら出来上がり。
パン粉には乾燥バジルも入れてみた。
コロッケのぶ厚い衣も捨てがたいけど、これはこれでアリ。
 


ごはんの上にのっているのは
デトックススープにも入っている「さけ入りしそわかめふりかけ」。
今日はわかめ摂取率が高し(・∀・)
 

・コリンキーの揚げない焼かないコロッケ
  コリンキーをレンチンしてつぶして
  塩、ブラックペッパー、フライドオニオン、粉チーズ。
  手にオリーブオイルをつけて成形して
  空炒りしたパン粉+乾燥バジルをまぶすだけ。
・納豆入り玉子焼き
・ミニトマトアイコ
・グリーンリーフ
・わかめふりかけでデトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けは、わかめふりかけ、顆粒昆布だし。
 (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★今日は新月。
いつもより排出の効果が出やすくデトックスに最適な日なので
夜はグリーンスムージーだけのプチプチ断食を!!(`O´)/



大豆ミート(ミンチタイプ)でつくね。
成形が難しくて具材がはみ出てる(・∀・)
ちなみに今日のコリンキーはオリーブオイルで焼いただけ。
 


つくねは山本ゆりさんレシピ本を参考に。
付録目当てで買ったオレンジページ創刊29周年記念号
この人のレシピは間違いないね。
今日のつくねもおいしい(≧∇≦)
 


おかずは使い捨て容器に。
おにぎりはラップしてからマスキングテープを。
エッフェル塔がジャストサイズ!!
 

・新玉入り大豆ミートのつくね
  大豆ミート(ミンチタイプ)、新玉ねぎ、しょうが、大葉、
  ごま油、しょうゆ、てんさい糖、溶き玉子、片栗粉。
  大豆ミートの成形がいまだに上手に出来なくて
  フライパンに入れたらポロポロってなるけど
  焼いてるうちになんとか固まってくれます。
・なすとしめじのケチャップ炒め
  ケチャップ、チリパウダー、赤ワイン。
・焼きコリンキー
・ミニトマトアイコ
・玉子入り中華風デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けは、玉子、ウエイパー。
  つくねで使った玉子が残ったから。
 (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

★ミニトマトのアイコ、おいしーわー。
山盛りばくばく食べたいぐらい(* ̄ー ̄*)

------------------------------------------------------

飼い主さんが猫の右利き左利きを調べようとして
わかったこと。
まるさんのブログ「私信」
さすが、まるさん!!www



今日はコリンキーをはちみつで和えてみた。
えっ!?一緒にはさもうと思ってたハムがない!!(T-T)



でもハム無くてもじゅうぶんおいしい。
新玉ねぎの甘さとはちみつの甘さで不思議なおいしさ。
このサンドはクセになる(≧∇≦)
 


サンドはラップで包んでこれに入れて。
こういうケースって案外使いにくいかもねー。


・コリンキーのはちみつサラダサンド
  コリンキーとにんじんを軽くレンチン加熱。
  新玉ねぎは繊維を断つようにスライスして空気にさらす。
  (↑これマジ甘い!)
  これを少量のはちみつで和える。
  トーストしてバター塗ったパンにグリーンリーフと。
・なすの揚げ焼き
  オリーブオイルを少しずつかけながら焼くだけ。
  おいしいなすだったんで調味料使わず。
・赤ピーマンのピクルス&グリーンリーフ
・玉子のマカロニサラダ
  マヨネーズ、塩、ブラックペッパー、酢。
  早ゆで3分サラダマカロニはレンジで加熱。
  ゆで玉子もレンジで6分ほど加熱して放置。
・コンソメチーズ味デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けは、ベジコンソメ、粉チーズ。
 (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★朝起きたらまずアーユルヴェーダ式の白湯を1杯。
次にグリーンスムージーを作って飲むんだけど
効果的に吸収・消化するために
その後40分は何も食べないようにします。
つまりこの間は味見もしない。
グリスムを飲む時間がないままお弁当作りに突入したら
全部味見無しのイチかバチか弁当になることもたまに(・∀・)

------------------------------------------------------

カレーうどんパンときつねうどんパンは
FREDS CAFEと阪急そばのコラボ。
実物見てみた。ホンマにそのまま入ってるやん!!
買う勇気ない。。。
 



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]