忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かにかまを使ったかに玉丼は空芯菜入りのあんで。
空芯菜おいしーわー。
 


今日もコリンキー。今週は毎日食べるよ。
新玉ねぎ、ミニトマトといっしょにわさび醤油で和えてみた。
おーサラダ感覚でばくばく食べれるー!!(≧∇≦)
 

・かに玉丼
  玉子、かにかま、塩、こしょう、酒。
  ウエイパー、しょうゆ、酢、砂糖、水、片栗粉。
  たっぷりの油で炒めればふわふわになることを知った(・∀・)
・コリンキーと新玉ねぎとミニトマトのわさび醤油サラダ
  コリンキーは少しだけレンチン加熱、新玉ねぎ、ミニトマト。
  わさび、醤油。
  新玉ねぎは繊維を断つようにスライスしたら甘いということを覚えた。
  水ではなく空気にさらすということも覚えた。
  淡路島産の新玉ねぎ、買えるのもこれが最後かなー。
・こんにゃくの照り煮
  しょうゆ、酢、砂糖、ごま油。
・豆乳みそ味デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けは、豆乳、みそ、顆粒昆布だし。
  うぉーおいしー!!
 (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★野菜は冷凍しなくてもエンバランスで冷蔵保存すれば
すごくらくちんで長持ちすることがわかった。
いや、そういう商品なんだけどね。
今まではラップしてからチャック袋に入れてたけど
そのまま入れないと意味がないらしい。
なすとか新鮮が長続きでびっくりするよ。

------------------------------------------------------

昨日までの無印良品週間。
すごく気に入ってる罫線入りの通帳サイズのメモ帳を
まとめ買いしとこうと思ったら見つからなかった。
廃番?うっそーん(>_<)



PR
空芯菜(くうしんさい)を見つけた!
エスニック風にナンプラーが良いのかもしれないけど、私たぶん無理ー。
中華風に炒めたけど、おいしー!!
空芯菜好きになりそうヾ(≧∇≦*)〃
 


サラダに入ってる黄色いのは「コリンキー」。
ポリンキーじゃなく、生で食べられるカボチャ。
食感を楽しんでポリポリポリポリ。
食べるのに疲れるからダイエットにいいかもね笑


・空芯菜の炒めもの
  ウエイパー、オイスターソース、水、塩、こしょう、ガーリックパウダー、ごま油。
  茎を先にしっかり炒めて、濃いめの味付けで。
・じゃがいものゆかり和え
・にんじんの塩昆布&昆布茶和え
・もち麦&黒米入りごはん
・コリンキーのオリーブオイル和え
・赤ピーマンのピクルス
・ミニトマトアイコ
・グリーンリーフ
・しょうが入りおすまし風デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けは、おろししょうが、しょうゆ、みりん。
  「おすまし」ってもしかして関西弁?
  ちなみに油すましはゲゲゲの森の村長さんw
 (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★あら、今日は完璧ベジタリアン弁当だわね。
Green Café(グリーンカフェ)」の野菜にハマり中。

------------------------------------------------------

運がいいとか悪いとかいう次元でなく、
信じた道を突き進み
どんどん運を切り開いていく人を
今間近で見ています。
優勝取りに行くって宣言して
ダンスものすごい練習して
そしてちゃんと優勝。
おめでとうございます。
ホントにすごい。
鬼やけどw


見にいくはずだったのに行く手を阻まれた私は
仕方がないから応援に行く服のまま別のレッスンに行ったわ(T-T)
やっぱりめっちゃ好き、このデザイン。
ブランドまで立ちあげてホントにすごいね。
鬼やけどw
 


もうこれで刃向かわれへんなー。
そろそろドMになる覚悟せなあかんのかなー( ̄ェ ̄;)


でも本人のパワーが強すぎて
見てたら私も動かなきゃって気になる。
今度こそお絵描きがんばろ(`O´)/




すごくジューシーなアスパラガスをハムと一緒にくるみパンで巻いて。
アスパラガスは茹でずにかるーく蒸してます。
Cpicon アスパラの美味しい茹で方(蒸し方) by putimiko


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


スクワットの状態で3分静止、太ももは床と水平、背中は垂直。
その状態で背中垂直は無理に決まっとるやろー!!(`O´)/
筋肉痛じゃなく太ももの中に何か入っているようなヘンな感覚。
お弁当さぼろっかなーとも思ったけど
やっぱり今一番食べたいものを食べよー(* ̄∀ ̄*)


はちみつ塗ってマックグリドル風の甘いパンケーキのサンドを。
これ、サラダクレープみたいで大好き。
 


マヨラーなのでマヨネーズたっぷり。
スープもあるから2組は多いかなと思いつつ、しっかり完食!!Ψ( ̄∀ ̄)Ψ
 

・甘いパンケーキでハムチーズサンド
  Cpicon シンプルホットケーキ by ウサーラを参考に
  小麦粉、てんさい糖、BP、塩、玉子、豆乳で。
  はちみつを塗ってから
  グリーンリーフ、マヨネーズ、チーズ、ハムをサンド。
・ミネストローネ風デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けは、ケチャップ、ブイヨン、塩、ブラックペッパー。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★マクドのジャパンバーガーも食べたい!!o(≧∇≦)o

------------------------------------------------------

シャッチョサ~ン在社3日目。
現場以外でこんなに毎日会うことは無いので
すごーく不思議www



冷凍室がデトックススープとアイスノンで満杯で、
都度ごはんを炊かなくてはいけない状態。
どうせならと缶詰のコーンを入れて炊いてみた。
 


冷蔵庫の食材を片付け中。
おかずが少ないけど、
デトックススープには野菜がたっぷり。
梅しそ入れたらすごくおいしくなるんだよー(*≧▽≦)
 


今日は使い捨て容器。
ラッピングのセンス無し(T-T)



・とうもろこしごはん
  バター10g、コンソメ小さじ1/2、缶詰のコーン好きなだけ。
  お米と一緒に炊くだけ。
  うーん、HARIOについてたレシピはいまいちかも。
 
・こんにゃくの照り煮
  しょうゆ1:酢1:砂糖1。最後にごま油。
・ピーマンとちくわのスイチリマヨ炒め
  スイートチリソース2:マヨネーズ1ぐらいの割合、たぶん。
・赤ピーマンのピクルス
  このレシピ、簡単でおいしい。
  Cpicon 消費、保存、常備に✿夏野菜の簡単ピクルス by HaradaKiTN
・梅しそ昆布茶味デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けは、梅しそ、昆布茶。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★うーん( ̄- ̄)
明日はごはんを炊くか?パンに逃げるか?



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]