忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はシャッチョサ~ンが事務所に来る日。
ふだんは名古屋本社にいるんだけど。
ってゆーか、全国飛びまわってるので
日本のどこかにいるという言い方のほうが正しいけど(・∀・)


「ご飯行くかい?」
キャッホー!!待ってましたー!!
トリントンティールームに行きたーい!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃



いつも混んでいるので予約しといた。



初めて食べるエッグベネディクト。
わくわくo(≧∇≦)o
 


たまご&ベーコン。
おいしーーー!!!!!
それぞれがたまらなくおいしくて
もう幸せでございます(*≧▽≦)σ



ミニデザート付き♪
紅茶もたっぷり。
毎度ゴチでございま~す(* ̄∀ ̄)ゞ
 


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★LINEスタンプの話とかいろいろ。
よ~し、もっと遊ぼう!!



PR
たまには炊き込みごはん。
こんにゃくだけのかさ増しで(・∀・)
 


スープがけっこうなボリュームなので
ホントはお弁当はこれぐらいでよいのよ。
まだまだお腹には入るけど(ΦωΦ)
 


お土産にもらった「生タイプふりかけ さけ入りしそわかめ」。
試しにみそと混ぜてみたら、おいしい即席おみそ汁の素が出来たー!!
今日のデトックススープの味付けはこれだけ。


・赤水菜とベーコンのバターしょうゆ炒め
・フライドオニオン入り玉子焼き
   フライドオニオン、粉チーズ。
・にんじんの甘酢漬け
  昨日の大根の甘酢漬けを食べてしまって、
  漬け汁がもったいないから再利用。
・こんにゃく炊き込みごはん
  しょうゆ小さじ2、みりん・しょうゆ各小さじ1、塩少々。
  こんにゃくをこれに浸けて、お米も水に浸けて一晩冷蔵庫。
  朝起きてすぐに炊飯。
 
わかめふりかけ入りみそ味デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けは、わかめふりかけ入りのみそ玉を入れるだけ。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★昨日、梅田の紀伊国屋で店頭キャンペーンやってた。
『オレンジページ』創刊29周年記念号。
山本ゆりさんのレシピ本が付録。
(「さっき来られてました」うぉー、残念!!)
すごく丈夫なミニトートももらっちゃいました。
これで450円!!ヾ(≧∇≦*)〃
 

わざわざ紀伊国屋に行った理由はこれ。
付録のラベンダーの製油(生活の木!)、
30mlサイズ8mlで490円は絶対お得よねーと。
クエン酸リンスに数滴おとしてみた。
髪に香りは残らないけど
リンスしながら癒されるー(* ̄ー ̄*)

30mlではなく、8mlでした!!
すみません!!



居酒屋で最初に頼みそうなサラダと、最後の〆のおにぎり。
 


豆腐はパックのまま持参。
全部冷蔵庫に入れといて、おにぎりは食べる時にレンチン。
 


サラダは豆腐とごまドレッシングを加えて出来上がり。
 

ウホホーイ!!おいしすぎるー!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃


・塩こん部長のチーズおにぎり
  塩昆布+もち麦&黒米入りごはん。
  チーズをのせてオーブントースターで焼いたら一味。
  しょうゆをたらしてもよかったなー。
・大根の甘酢漬け
・カリカリじゃことベーコンの豆腐サラダ
  ほうれん草、グリーンリーフ、ベーコン、ちりめんじゃこ。
  ドレッシングは大好きなこのレシピで。
  Cpicon『さ・し・す・す・ま』でごまドレッシング
・みそ味デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けはみそ、顆粒昆布だし。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★どなたのレシピだったか忘れたのだけれど、
この甘酢漬けめちゃおいしいです。

みりん1カップ、酢3/4カップ、塩小さじ1.
みりんを半量まで煮切ってから酢と塩を。
(鷹の爪を入れすぎたのですぐ取り出したよ!)



断面。
たまらーん(* ̄∀ ̄*)



ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★この本の影響です( ´∀`)



デトックススープにトマト缶、カレー粉、塩を加えるだけの
ラッサムみたいな超簡単トマトカレースープ。
トマトの味が強いからパスタにもすごく合う。
 


カレー粉はZest Foodsのカレーミックス使用、
野菜も炒めてないので油を使わないカレースープです。
  zestベジタブルカレーミックス


朝の時点でそんなに煮込まなくても
フードコンテナの中でお昼までじっくり煮込まれるので大丈夫。
 


スパイスたっぷりのトマトカレースープで
汗だくランチデトックス(^-^;A
ちなみに今日は満月。
これから新月に向かう2週間はデトックスに最適。
 

・デトックススープで、トマトカレースープスパ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  水、トマト缶、カレー粉、塩。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


mossaさんのところで見て食べてみたらおいしかったの。
カレースパ、ぜひお試しを。
ホントはスープスパよりも普通のルーのほうがおいしいよΨ( ̄∀ ̄)Ψ

------------------------------------------------------

東のどん兵衛を食べてびっくり。
全然甘くない。
オトナな味だなーと思いましたよ。
西のはもっと独特の甘さ、かな。
でもそれがよいの(ΦωΦ)




前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]