忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から現場。
全然関係ないんだけど、もうお弁当サボっちゃおー。


和食の気分なのでこちらのお店へ。
「コップにおさけ おさらにごはん」
事務所のすぐ近所だけど初めて行きますの。



今日のごはんは
(A)れんこんのはさみ焼
(B)ハムカツ
うーん、悩む。すごく悩む。どっちも食べたい。



結局、れんこんのはさみ焼にした。
ごはんのほどよい硬さをしみじみ噛みしめながら
れんこんのはさみ焼がしっかりお味でごはんススムわーとか、
おみそ汁が具だくさんでいいわーとか、
ナイスな茹で加減のブロッコリーってこんなにおいしいのねーとか、
玉ねぎが効いたポテトサラダは今度真似してみよーとか。
(鶏はごめんなさい残しましたがんばれませんでした)
はー満腹満足♪♪♪
カウンターにはおいしそうな野菜がいっぱい置いてありましたよ。
ええわー。
安心してごはんが食べられる。
お弁当をさぼりたい時のオアシスを見つけた(* ̄∀ ̄*)



一生懸命クッキーを焼いてはりました。
アートな人たちのようです。
なんだかいろいろ刺激になるお店です。
よいわー。ちょこちょこ行きたい(*≧▽≦)σ
   


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★急に決まった明日からの現場。
私のお弁当あるのかな?
レストランでもいいけどねo(≧∇≦)o



PR
あるもので作るって苦手なのでズボラ麺を(・∀・)



炒めてなくて水分飛ぶまで煮込んでます。
冷たい味付きおうどん、さっぱりしておいしーわー。
 

・甘辛コチュジャンうどん
  うどん、ピーマン、しめじ、なす、もやし、ねぎ、白ごま。
  水、ウェイパー、コチュジャン、てんさい糖、豆板醤で煮込む。
  水分が飛んだら火を止めてごま油、ねぎ、白ごまを。
  アーユルヴェーダでは加熱したごま油を食すことはNGなので
  いつも最後に足すようにしています。


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★うーん。お弁当をちゃんと作る気が起きない。
理由のひとつに「食中毒」があるみたい。
今まで全然気にせず作ってたのに
急に「夏のお弁当」を意識しだして
何を作ればいいのかわからなくなってます。
外に放置するわけではないので
保冷剤つけて涼しいところに置いておけば
大丈夫だと思うんですけどね。
フキンソープを使いだしてから
「目に見えない菌」がすごく気になってしまって。
いかんいかん、神経質になっては(`O´)/

------------------------------------------------------

新しいGoogleマップにイライラしてたんだけど
もとに戻す方法がありました!!

下のはてなマークをクリックして
「以前のマップに戻る」をクリックするだけ。

あーっ、スッキリ!!!!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃



冷蔵庫の食材整理中。
もうお弁当にマヨネーズってヤバいんじゃなーい?
と思いつつやっぱりガマンできず保冷剤付けて持参。
会社に置きマヨネーズ要るよなー。
 


ごはんの上にのせた生の新玉ねぎのおかげで
さっぱりしていて暑い季節にはいーわー。
マヨネーズとの相性もバッチリ。おいしーよー。
新玉ねぎの時期がもう終わるのがさみしい。。。(T-T)


・焼肉丼
  大豆ミート(フィレタイプ)、もやし、なす。
  焼肉のタレと豆板醤で味付け。
  新玉ねぎは生のままちょっと水にさらしといた。
  しっかり水分をとってからごはんの上にのせる。
  ねぎとマヨネーズをトッピング。
  ごはんはもち麦&黒米入り。


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★冷凍野菜、やっぱりけっこう霜がついてる気がする。
やっぱりちょっとだけ溶けかけてた???
急いで使い切ろう!!


冷蔵庫から音がしてうるさい。
これは近々また止まるぞー!!(>_<)/


1年半ほど前に止まった時、修理に来てもらったけど
部品交換だと高額になるので買い替えたほうがいいと言われてました。
で仕方が無いのであきらめてとりあえずは応急処置してもらったんだけど
それでまた動くもんだから
それからは見よう見まねで自分で応急処置をしています(・∀・)
(挑戦する人は自己責任でお願いします)


冷凍室の中のものを避難させて電源を切る
後ろのパネルをはずすと・・・
  


じゃーん。
霜がたまってファンに当たって音がしているのです。
このまま放置するとファンが止まってしまうので
ドライヤーでゆっくり溶かしてはがします。
早いうちに手当てをすると溶かすのも早い。
初めて止まった時は霜の量がすごくてびっくり!!
サービスマンの方がすごく苦労してました。
 


霜取り完了(^-^;A
パネルを元通り設置したら
ついでにパストリーゼで拭きそうじしてから食品を戻す。
一応氷とか保冷剤とかで冷やしといたけど
今週のお弁当は食材使い切りメニューで全部使い切ってしまいますよ。
 


調理だけでなく、保存や冷蔵庫の掃除にも便利!!
  


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★まだ使える冷蔵庫、そう簡単に買い替えを思いきれず。。。



備蓄してあるカレー。
ずっと気になってたので解禁しちゃいます。
(おやつはプルーンのスコーン)
 


【山椒カレー】
和歌山の山椒は、ぶどう山椒と呼ばれ、
実が大粒でさわやかな柑橘の香りが特徴です。
この山椒の実を入れたピリッと辛いカレーを
さわやかな香りとともにお楽しみください。



おいしー!!
すごい汗が出るけどおいしいよー!!
最後にピリッと山椒がきます。
あんまり期待してなかってんけどこれはまた食べたいわ。
リピ決定。
 


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★リピといえば、こちらもリピ決定です。
なんだかクセになるおいしさ。



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]