忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トッポッキ風の甘辛いおうどん、おいしいのです。
焼きうどんではなく煮詰めてるので
炒めるよりはカロリー控えめのはず。
 


なのにダブル炭水化物。
だって関西人だもん(ΦωΦ)
 

・トッポッキ風甘辛コチュジャンうどん
  たまねぎ、ピーマン、ウインナー、ねぎ。
  具材はあらかじめレンジで加熱しておいておく。
  酒+水+ウェイパー+うどん→具材、コチュジャン、てんさい糖で
  仕上げにごま油、白ごま。
  かなり適当に作っても大丈夫w
  うどんをざくっと半分に切っておくと冷めても食べやすい。


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★実は寝坊弁当だけどね(* ̄∀ ̄)ゞ



PR
ごま油と塩を混ぜたごはんに韓国海苔で「のり弁」。
ちりめんじゃこのコチュジャン和えを先にのせるのを忘れて
いきなり韓国海苔をのせてしまったー。
食べる時に調整しましょ(・∀・)
 


このごはんに合いそうなおかずと。
みそ汁にはウェイパー入れてみたけど、こりゃアリだわね( ̄∀ ̄*)


・韓国風のり弁
  もち麦&黒米入りごはん(ごま油、塩)、韓国海苔。
・ちりめんじゃこのコチュジャン和え
  コチュジャン、酒。
・ちくわの黒ごま揚げ
・にんじんナムル
  ごま油、塩、白ごま。
・小松菜と玉子の炒めもの
  ウェイパー、酒、水、しょうゆ。
・ウェイパー入りみそ汁の素
  普通のおみそ汁ではつまらないので。
  みそ、ウェイパー、昆布水、ねぎ、コーン、白ごま。
  お湯を足して完成。


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★お仕事始まりましたー。
お弁当もぼちぼちやりましょ。



100円ちょっとで売ってる「カネヨ」のふきんソープ。
泡切れがすごく良くて気持ちがいいので
試しに食器もこれで洗ってみたら
手がしっとりして驚き!!
ということでキッチンの液体洗剤はすべて撤去。


ちょうど無印良品週間なので発砲ウレタン石けん置きを購入。
食器を洗う際はこの状態で食器用スポンジをこすりつける。



用途別にいろいろスポンジを置いてたのも廃止して
100均スポンジと古着を切ったウエスのみに。
汚れのひどいものは先にウエスで汚れを落とす。
ゴミ受けは小さいプラスチックザルで代用してるので食器扱い。
スポンジは夜にシンクと排水口を洗ったら捨てて翌朝新しいものに。
とにかくモノが減ったのが気持ち良い。
しばらくはこの状態でやってみようかと。



そしてとうとう
シャンプー、洗顔石けん、ボディソープも廃止してみた(・∀・)
皮膚アレルギーが出ていたので
(もともとアレルギー体質)
余計なものが入っていないこちらを試しに使ってみたら
今は少しアレルギーが治まってます。
純粋な石けんなので化粧石けんより安心。
アットコスメで使ってる人が多かったので
私もまずは1ヶ月ぐらい使い続けてみようと。
ネットで思いきり泡立てたら髪と顔を一気に洗っちゃう。
泡切れも早いので時短、お水節約にもなる。
そしてバスグッズが減ったことが気持ち良い。


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★もともとシャンプーはリンス不要タイプを使っていて
とても良い製品だったので全く問題なく
リンスとかトリートメントは使っていませんでした。
でもさすがに石けんだと髪を洗うと若干パリパリしてるので
どうしようか考え中。



各コレオグラファー20分ずつの作品で、見応えのある舞台。



1番目はIPPEIさん「Dr.Jekyll & Mr.Hyde」。
迫力があってめちゃくちゃカッコよかった!!
YO$HIHITOさんも出てました。



2番目はWVE「Let It Go」。
初めて見るんだけどよかったよ!!



3番目はHassyさん「今日も曇り空の下」。
涙が出るほど感動する、Hassyさんらしい作品でした。
そしてHIDEさんのチア姿に驚きヾ(≧∇≦*)〃



5番目は甘い飴のYURIさん「Feeling Show 〜喜怒哀楽〜」。
すごい見応えがあった。



あと2作品は好みでなかったので。
というかひとつは完全にコンセプトが違うくない?
それがすごく残念。
歴史あるイベントではなく今回が第1回目。
20分の作品ってすごくおもしろいから
またやってほしい(≧∇≦)



東灘区にある手作りドイツパンのお店「シュラッテンバッハ」。
このパンは「ゼンメル」60円!良心的なお値段のお店です。
アップルジャムとクリームチーズをサンドして。



信州須藤農園」のアップルジャムは砂糖不使用。
実家でもらってきた。
 


アップルジャムと春巻きの皮で作る簡単アップルパイもどきと。
 

・春巻きの皮で簡単アップルパイ
  少量のバターと一緒に春巻きの皮で巻いて
  オーブントースターでじっくり焼く。


ご訪問いただきありがとうございます。
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます(*≧▽≦)σ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★GW直前に体調をこわしたので
おやつにも気をつけてます(・∀・)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]