忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お昼にグラタンをレンジでチンして、
トーストしたパンにつけて食べるのです(* ̄∀ ̄*)
 


ごはん代わりにサイコロトーストってアリねー。
 

・つけパングラタン
  豆乳、バター、小麦粉、ベジブイヨン、塩、ブラックペッパー。
  玉ねぎ、レッドキドニービーンズ、ブロッコリー、ミニトマト。
  ピザ用チーズ、パン粉、粉チーズ。
  サイコロサイズに切って焼いた食パン。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


おいしー!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃

------------------------------------------------------

4/7まで無印良品週間10%OFF!!
ぬか床を入れてから冷蔵庫がますます狭くなったので
整理用に無印で保存容器を買い足しましたー。
増税前に!と急いで買ったけど
もしかしてお値段変更無し???


バルブ付き密閉保存容器(小)
これホントに液体が漏れないらしい。
密封度が信用出来るような気がしてきたので
今回はプラスチックのほうのお得な8個セットを追加購入。
主に乾物類や保存食品とかに使用中。
常温で保存するものにも使ってる。
透明なので管理しやすい。
ホーローのほうは中が見えないのでお味噌にだけ使用。



耐熱ガラス丸型保存容器
ぽん酢やバジルオイルとかの手作り調味料は
少量だけ作るようにしてこれに保存。
使いかけのしょうがもこれにお水と一緒に。
すごく良いというわけでもないんだけど
なにげに便利なので今回買い足し。
ドアポケットに並べて管理。
 


ソーダガラス密封ビン 1000ml
生姜の甘酢漬け用に使用していて。
気に入ったので追加購入。
今年はもっといっぱい作ろうと思って。



食材は無印ではなくエンバランスの容器を使用。
玉ねぎやにんじんなどの使いかけ野菜、
ミニトマト、大葉、グリーンリーフetc。
すごく元気なまま保管できるので驚く。
こっちは入れるものが決まっているので
フタの色で管理中。
  


おかずは基本的に作り置きをしないのだけど
必要な時には洗いやすいジップロックコンテナを使用。
どうせすぐ食べてしまうけどお漬物もこれに。
お皿を冷蔵庫に入れる余裕がないのでね。
     


ぬか床の容器を大きくすることを検討中。
そのためには冷蔵庫を上手に管理しなくては(`O´)/


PR
今日は新月でデトックス日和。
なのでデトックススープと簡単なお弁当を。
 


見えないけど、梅干し、納豆、大葉が入った梅納豆巻き。
切ったらぬるぬるして詰めるのがタイヘンだった(・∀・)
 

・梅納豆巻き。
  梅干し、納豆、大葉、もち麦&黒米入りごはん、海苔。
・ブロッコリーの茎のきんぴら
  ブロッコリーの茎、にんじん。
  てんさい糖、みりん、しょうゆ、ごま油、白ごま。
・エリンギのぬか漬け
・デトックススープ(みそ味)
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根、ねぎ。
  味付けは顆粒昆布だし、みそ。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★新月の日はいつもより排出の効果が出やすいそうです。
意識して水分を摂ったり、夜だけ断食したり。
半身浴するのもいいですねー(* ̄∀ ̄*)

------------------------------------------------------

エリンギのぬか漬けにハマってる。
 


ぬか床がこんな状態になってきた。
この水分にはおいしいものが含まれてるので、
捨てずに生ぬかを足して調整。
 


すぐに使えるぬか床を購入して始めたぬか漬け。
今回ゆるくなったぬか床の調整には炒りぬかではなく生ぬかを使います。
お米屋さんで精米機のを直接もらったすごく新鮮な生ぬか(≧∇≦)
長期保存は出来なくてせいぜい1週間ぐらいだろうけど
とりあえず残った生ぬかはエンバランスの袋に2重に入れて冷蔵庫へ。
(このエンバランス、ホントに効果があるよー)



ぬか床のために精米機を買おうか、
お米は少量ずつ買うことにしてその都度生ぬかをもらおうか・・・



今回はSoul系。
使った曲はタイトルわかんないんだけど
(1時間目)ハイスクール・ミュージカルのもの
(2時間目)ディズニーのもの

前から見てどう見えるか、を含めて教えてくれる。
今回も行って良かったー。
来週もあるよーん(≧∇≦)



先日作ったレモンとしょうがのはちみつ漬け。
このシロップを使ってハムを漬けてみた。



6枚切り食パンを数分冷凍室に入れてちょっと固くしてから
一辺だけ残して包丁で切り込みを入れて
ハム、レモン、グリーンリーフをパンにはさむ。
マヨネーズとかは使わずに。



甘いけど酸っぱい、さっぱり軽いお味でしたΨ( ̄∀ ̄)Ψ
  


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★こんなラッピングしたらお店で買ったみたい?
でも中からはラップで適当に包んだのが出てくるねんけど笑



100均ショップ「REALIZE」はラッピングが充実。
写真左のこの袋は食パンにちょうど良いサイズでした(* ̄∀ ̄*)




前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]