忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春キャベツの塩漬けをパンにはさんでみた。
ベーコン、スライスチーズ、粒マスタードのみで。
 


春キャベツの塩漬けは成城石井の「丸ごと春キャベツ」。
ボリボリ消費中。
 


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★オリーブをこんなふうに使ってみたかった(* ̄∀ ̄)ゞ



PR
この人です。


ワークショップの時は素顔で可愛い雰囲気。
でも踊るとめちゃカッコ良くて、そして女王様的な色気が!!
受けて良かったー(* ̄ー ̄*)


★「自由に生きてください」とのこと。笑
ちなみにWSで使用した曲はSadeの「Soldier of Love」。


また韓国風海苔巻き。
ごはんにごま油と塩を混ぜて。
具は先日作っておいしかったおひたしを、
今回は韓国海苔もちゃんと入れて。
 


ラップで包んでこの袋に入れたらお店で買ったみたいに見えるかな?
コンビニのおにぎりが苦手。
でもいかにも手作りおにぎり持ってますって容器は
ちょっと恥ずかしい時があるのでね。


・塩麹入り韓国風菜の花としらすのおひたし
  菜の花、ちりめんじゃこ、韓国海苔。
  塩麹、しょうゆ、てんさい糖、ごま油、すりごま。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★今日は一日忙しい。
これだけじゃ足りないからウメダカレーコレクション2nd
カレーパンを狙ってます。
どうやらカレコレ限定創作カレーパンらしい。
夜はいつも売り切れてるのよねー(≧▽≦)


今日のデトックススープはトッポギ(韓国のお餅)入り。
フードコンテナに入れておけばお昼には柔らかくなってる。
味付けはいつもすごく適当。
今日のも適当やのにおいしすぎるー!!


 
塩麹入り韓国風菜の花としらすのおひたしはこちらのレシピで→
なんじゃこりゃー!!こっちもおいしすぎるー!!
しみじみとおいしさを感じながら食べた。
はー。幸せ(* ̄ー ̄*)
 

・塩麹入り韓国風菜の花としらすのおひたし
 
  菜の花、ちりめんじゃこ。
  塩麹、しょうゆ、てんさい糖、ごま油、すりごま。
  海苔忘れた(>_<)
・納豆チーズオムレツ
  納豆、チーズ、玉子、塩。
・もち麦&黒米入りごはん
・トッポギ入りデトックススープ(甘辛味)
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、切干大根。
  味付けはウェイパー、コチュジャン、てんさい糖。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら
  カルディで売ってるこれは小分けパックで便利。
   


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★明日は新月。
排出作用が一番強くなるのでデトックスに最適な日。
グリーンスムージー飲みまくったり、
ビリビリ先生のところで岩盤浴したりする予定。



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]