忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

使った曲はこれ。
Justin Timberlake「Take Back The Night」



★4人一緒バージョンは初めて!!
最高でございました!!(≧∇≦)
 


PR
4時過ぎに朝ごはん(どん兵衛)を食べて、
10時過ぎにお昼のお弁当食べました。
 

こういうお弁当になると食べられるものが減ります。
でもパンを隠し持っているので平気です(・∀・)
このパン屋さんってあのお店の系列だった!!)


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★とりあえず今週の現場は終わったー。
来週は東京です。
どこで何食べよ!?(≧∇≦)



現場が高級なところなので
お弁当はもしかして?ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
と思っていたけれどいつもの一冨士でしたよ。
でもこれ好き。
私が食べられるものが多い!!
 


今回は夜のお弁当以外にカップ麺が大量にありました。
夜中にリハーサルする皆さんの夜食として。

私たちは早朝から仕込みをすることになったので
いったんホテルに戻ります。
カップ麺は「朝ごはん」にもなるのです(・∀・)



ホテルはこんなとこ。
熱めのお湯で足湯してから寝まーす。



ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★明日の仕込み&本番がんばろー(≧∇≦)



本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
曲げわっぱの扱いにまだ自信がないので
まずはくりぬきのお弁当箱を。
 


もち麦ごはんがパサパサすぎるので
うわさのごはんのおいしさがいまいち味わえーん。
来週白いごはんで再挑戦!!o(≧∇≦)o
 

ホントは2段組だけど
スープのある時は1段でちょうど良いサイズ。


1段の時は東急ハンズで買ったこのベルトほうが
ギュッと締められる。


・もち麦ごはん
・ほうれん草と玉子のバターしょうゆ炒め
・デトックススープ(みそ味)
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、にんじん。
  味付けは顆粒昆布だし、みそ。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★水曜日の苦しさがウソみたいに身体が軽いです。
やっぱりウィルスや菌でないのはあきらかですね。
今日もイライラしておりますが
チョコレートは怖くて食べられません。。。

------------------------------------------------------

このお弁当箱は「祭りのええもん」さんで購入。
お弁当投稿サイト(現在は終了)にちまちま投稿して
貯めたポイントが2,545円分あったので
705円足して買いました

木の扱いに慣れたら
いつかこれが欲しいのです。


にこにこジャムさんのところで見て
(これと同じかどうかわからないけど)
はんごう型の曲げわっぱが欲しくて欲しくてヾ(≧∇≦*)〃

でも雑な私がこんなお高いお弁当箱を
扱えるのかどうかやっぱり自信が無い。
おいしいんだろうなー、曲げわっぱ。。。



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]