忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年一年、毎日おいしくごはんを食べられました。
豊富な食材が流通していて
食材を買えるお給料がいただけて
料理を作れる場所があって
お弁当をおいしく食べられる身体があって。
すべてに感謝です(* ̄ー ̄*)


12/02 韓国風おにぎり&つけ麺
12/03 大豆ミートでお手軽みそカツ
 
12/04 チリコンカンでタコライス風ごはん
12/05 焼肉のタレでそぼろ丼



12/06 オムそば!!
12/09 揚げたてコロッケ丼

12/10 ポテトグラタンパン
12/11 ハムトマチーサンド



12/12 切干大根煮で和風パスタ
12/13 満腹になるハムチーズサンド。

12/16 すき焼き煮うどん
12/17 豆腐ミネストローネ。そして、ピクニック。



12/18 たくあん納豆パスタ
12/19 ピザトーストサンド

12/20 ぽん酢しょうが焼きそば
12/22【ミニ弁】韓国風いなり寿司



12/23【ミニ弁】焼きおにぎりセット
12/24 クリスマス弁当!!

12/07 2014年の手帳のこと
12/27 お引っ越し!!IKEAでお買いもの!!


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★単品が多いお弁当だけど
続いてるだけでよいのです(≧∇≦)



PR
5本指ソックス。
5本の指でしっかり立つように意識しようと。
3足525円のやつだけど。



右足に違和感を感じていたので
「ビリビリ先生」を初めて受診。
ホントに電気でビリビリされて
すごい音のするやつでドドドドッってされて
グキッとかボキッとかもされて。


違和感の原因として思い当たる振付けがあるのですが
小指側に重心がかかっていたことが大きな原因かと。
しばらくビリビリ先生のところに通います。
とりあえず注意することは
 ・湯船にしっかり浸かる
 ・ストレッチは伸ばすではなく縮めるを意識
 ・患部を冷やす
メンテしてもらいながら練習できるってうれしい。


肩、首、背中もゴリゴリだったのでついでに。
治療後すごく身体が軽くなってました。
先生曰く、おそらく首から来てるだろうと。
「パソコンのモニタ、左にある?」
当てられてビックリ!!


引っ越し前はモニタを下図のように配置していて
左のモニタがメイン画面。
それとお隣さんが私の左に座っているので
話をするときに左を向くけれど
右を向く機会が全然無い生活。
そのせいで首が左を向いてしまっているそうです。
どんどんコリがひどくなっていた原因がこれだとは!(>_<)/
 

でも今の事務所では下図のように配置しているのです。
なぜかというと机の幅が広くなったからと、
たまたま年末にサブモニタが壊れて
メインモニタだけの作業に慣れたから。
そしてお隣さんの席は私の前になったし
(つまり今は「お向かいさん」笑)
まんべなく首を回すような部屋のレイアウトになってるし。
ビリビリ先生の駅で降りられる定期券になったことも含めて、
やっぱり今回の引っ越しは良いほうに導かれてる気が!!
良い年になりそうだし、良い年にしてみせます!!o(*^▽^*)o



ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★関係ないけど。
スパイスカフェのレトルトカレーを
成城石井で見つけた!!(≧∇≦)




今年も行ってきました。
うちの事務所を引っ越したので
こちらの神社からは離れてしまいましたが
引っ越しのことも含めて去年一年の御礼と
今年もよろしくお願いします、と。



今年はこれにしてみた。
事務所のどこに置こうかなー。



帰りは浪吉庵本店に寄ってお買い物。
炙りみたらしは店内でいただく。
出来立てでふわふわのとろとろ。



そのあとネパール食堂ねぱりこちゅろでランチ。
12/26に食べたばかりだけどやっぱりおいしいよー(≧∇≦)
大好きなアチャール(お漬けもの)をお持ち帰り。
   


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★楽しくておいしい一日(≧∇≦)



昨日の「さん志ょうや」の葉とうがらしで
超簡単な和風パスタを。



パスタの味付けは葉とうがらしと昆布茶のみ。
デトックススープの味付けは梅しそと昆布茶のみ。
どっちもおいしー!!(≧∇≦)


・葉とうがらしの和風パスタ
  チンゲン菜、しめじ、赤パプリカ、黄パプリカ。
  炒めた具材とオリーブオイルを絡めたパスタに
  葉とうがらしと昆布茶を混ぜただけ。
・デトックススープ(梅しそ昆布茶味)
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、にんじん。
  味付けは梅しそ、昆布茶。
  ( デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★佃煮屋さん、また行きたい!!(≧∇≦)

------------------------------------------------------

事務所をお引越して
年明けから新しい場所でお仕事してます。
もう超快適!!!!!
快適だと精神的にも良いですねー。
この環境を提供してくれている会社に心から感謝です。


仕事用のイスをバランスボールに代えて本日3日目。



昨日朝からお腹が痛くて
お腹をこわすのかと思ったけどそうではなく。
太もも後ろ側の付け根も痛いことに気付いた。
んー、これはもしかして筋肉痛?(◎_◎)
1日8時間筋トレしてることになるのかもね笑


仕事しながら常にお尻を前後左右に動かしてます。
股関節まわりがストレッチされてすごく気持ちいい。
たまに反り返ってノビをして背中をストレッチしたり。
この柔らかい座り心地があまりに気持ち良くて
もう普通のイスには座れないかもですよ (・∀・)





オムレツの納豆がはみ出してぐちゃぐちゃに。
でもおいしー(≧∇≦)
ケチャップいらんね。



ごはんは葉とうがらし混ぜごはん。
程良いピリ辛。
 

・納豆チーズオムレツ
  納豆、チーズ、玉子。
・葉とうがらしの混ぜごはん
  葉とうがらし、黒米入りごはん。
・グリーンリーフ、ハム
・デトックススープ(みそ味)
  キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、にんじん。
  味付けはみそ、顆粒昆布だし。
  ( デトックススープの基本の作り方はこちら


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★お米食べるん何日ぶりかしらー(ΦωΦ)

------------------------------------------------------

さん志ょうや」の葉とうがらし。
 
 


台所の神様、荒神さん。
お店はその参道にあります。



同じく参道の泉寿庵では焼きたてのきんつば!!


台所の神様といっても
料理がうまくなるわけではないよー(・∀・)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]