事務所の移転先にはワクワクするお店がいっぱいあって卒倒しそう!!
今日はパンを買いたいのでこんなお弁当を持参。
レンジで作る「フリッタータ」。
イタリアのオムレツのことらしい。
ほうれん草と赤パプリカを入れてみた。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/20caa99219b241a4f10d6d188154f050/1389058697)
小さいシリコーンなべ「
tukuru」のレシピで簡単に作れますよ。
このシリコーンなべは本当に便利。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftoyalekco%2fimg%2f01_ec%2f001_cook%2f0420%2ftukuruvaimg.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_gold%2ftoyalekco%2fimg%2f01_ec%2f001_cook%2f0420%2ftukuruvaimg.jpg%3f_ex%3d80x80)
ドレッシングは
昨日のバジルソースにバルサミコ酢と塩こしょうを追加。
引っ越す前から近所に美味しいパン屋さんがあると聞いていたけれど
「
gout」の店内に入った瞬間、気が狂いそうにヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
まずは食パンを購入。
ほんのりまだ温かくて、でもそれ以上にモチモチ感にびっくり!!
・レンジでフリッタータ
赤パプリカとほうれん草をレンジで軽く加熱しておく。
玉子2個+ナチュラルチーズ大さじ1+バター+塩こしょう。
シリコーンなべに入れてレンジで2分で出来上がり。
・グリーンリーフ
・デトックススープ(コンソメ味)
キャベツ、玉ねぎ、大根、しめじ、トマト、にんじん。
味付けはベジコンソメ。
(
デトックススープの基本の作り方はこちら)
ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1367_1.gif)
★近所におしゃれなパン屋さんをあと2軒見つけてます。
他にもおいしそうなお店がてんこもりで
幸せすぎるお引っ越しであります!!o(≧∇≦)o
------------------------------------------------------
事務所が移転してまだ通勤し慣れないので
(家をちょっと早く出る程度だけど休みボケもあるし)
いかにしてお弁当の手を抜くか考えた結果、
デトックススープを多めに作って小分けにして冷凍してみた。
アーユルヴェーダでは作り置きNGなんだけど本来冷凍もNG。
でもそんなことは言ってられず。
その代わり味付けはせずに野菜を水に入れて軽く加熱するだけ。
スープをこの冬再開してなかったのは
要領が悪くて朝そこまで出来なかったから(◎_◎)
でもこれだとめちゃくちゃラクです。
再度具材を加熱して味付けするだけ。
昨日と今日使ったコンソメはこれ。
いつも
ここの実店舗で買ってます。
即席スープはやっぱりコンソメが便利。
![](http://ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B0043UDCJE&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=nyagao09-22)
![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=nyagao09-22&l=as2&o=9&a=B0043UDCJE)
アーユルヴェーダの食事法を実践しながら夜は早く寝る。
ってなかなか無理。
遅く帰宅してそれから汗だくの洗濯物片づけて。
どこかでうまく調整しないとね( ̄∀ ̄*)