忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

冷凍室の切干大根煮、忘れてたー。
切干大根煮サンドを作った頃だから2週間前ね。
うーん、パスタの具にしちゃおう。
 


これはアリ!!
超簡単だけど具だくさんでおいしい。
大葉はこの3倍ぐらい入れてもよいと思う。
 

・切干大根煮で和風パスタ
  ベーコン、玉ねぎ、ピーマン、しめじ、切干大根煮、大葉。
  あらびきガーリック、塩、ブラックペッパー、しょうゆ。



ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★いろんなことが忙しくて
お弁当を休みたくなってきましたよ(◎_◎)

------------------------------------------------------

 
スリッパ購入。



PR
冷蔵庫にあるものを適当にサンド。
洗いものは包丁とお皿だけ。
まな板さえも使わない不精者。
 


パンが食べたい!!
いかりスーパーで半額115円だったのを冷凍してあったパン。
表面がつぶつぶしてるだけで食欲そそる。
 


そのまま袋に入れようと思ったけど絶対ぐちゃぐちゃになるのでラップ。
だったら袋を使う意味は無い?


ハム、ミニトマト、スライスチーズ、グリーンリーフ。
マヨネーズ、粒マスタード。
あーシンプルでおいしー。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★食べたいものが思いつかなーい。

------------------------------------------------------



会社用に無印のこれを買っちゃった。
赤とか青とか黒とかは絶対イヤだったから。
金額知ったら怒られるかな。。。


無計画なお弁当。
パンを耐熱容器に入れて具材と豆乳ホワイトソースをたっぷり詰めて
チーズのせてレンジのトースター機能で焼いてみた。
ホワイトソースは片栗粉を使ってレンジで作る簡単なもの。
 


食べにくくて結局お箸で食べた笑
 


・ポテトグラタンパン
  豆乳、塩、ブラックペッパー、野菜ブイヨン、片栗粉、粉チーズ。
  もっと味が濃くてもよかったなーと反省。
  じゃがいも、かぼちゃ、ピーマン、玉ねぎ、ミニトマト、チーズ。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★すごいボリューム。

------------------------------------------------------

実はお引っ越し準備中でバタバタしてます。
先日手帳の記事を書きましたが
バーチカルタイプは時間の流れが見えやすくて助かってます。
 


とても困ったことが発覚しました。
こちらでも「売り切れたら閉店」のお店を発見。
弊社のお財布母さん(ム様)がクッキーを買ってくれました。
おいしかったので小袋を毎日買いに行きそうで危険です(・∀・)



安心でからだにやさしいお菓子のお店です。
今度はみんなでケーキを食べようと
シャッチョサ~ンのお財布を狙っています( ̄∀ ̄*)




飲んだくれたまま寝てしまった。
お弁当考えてないっ(・∀・)
ごはんチーン、水菜詰めて、みそとねぎ混ぜて。
 


会社近くの「のんき亭」でコロッケ70円×2個を購入。
「売り切れるお店」と聞いたらすごく食べたくなる不思議な心理。
 


作りたて揚げたてという贅沢(* ̄ー ̄*)
 

・黒米入りごはん
・水菜
みそ玉



ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★昨日なに食べたかいまいち記憶が無い。
だから今日はがっつり食べたかったΨ( ̄∇ ̄)Ψ



ずっとシステム手帳を使ってたけど、とにかく重い。
スマホをタッチペン付きのものに替えたのを機に
手帳を軽くしようと決めた。
 



10月頃から手帳に書くものとスマホに移行するものを仕分けしながら
白紙ノートでいろいろシミュレーションした結果
B6サイズのバーチカルタイプを探すことでしました。




(探す時の基準にしたもの)
●基本
 ・月曜始まり
 ・土日も平日と同じ大きさ
 ・地図や年齢早見表等よけいなページは重くなるので一切不要
 ・同じ理由で白紙ページは少なくてよい
 ・シンプルなもの。色や柄は不要。
 ・開きやすさ(180度開く)
●weekページの理想
 ・毎日の上下に余白
 ・その年の何週目かが記載されている
●monthページの理想
 ・5週目6週目も同じ大きさ(24/31とかって半分こするのはイヤ)
 ・新月、満月の記載
 ・余白多め



かなりいろいろ見て回っていくつか候補はあったけど
かなり理想に近かったのが無印のもの。
再生紙バーチカルマンスリー・ウィークリーノート・B6・白
シンプルで安い、余白もほどほどあって良い。
  



見開き1ヶ月と、




バーチカルタイプの見開き1週間。
詳細を書くわけではなくどちらかというと時間管理や忘れもの防止のため。
あえてONOFF兼用で、ただし内容は4色ボールペンで色分け。
詳細を書くスペースが欲しい時は大きな付箋を貼付け。




メモページはシステム手帳だといつでも書き変えられたけど
今度はそうはいかないので別ノートにしたかった。
しばらくは無印のA6サイズのノートをはさんで使ってみる。
B6は大き過ぎるのでA6がよいかなと。
これから時間をかけて使い方を考えます。




反対側には買い物の予定や支払い予定のメモを。
無印の通帳サイズのメモ帳がちょっとしたメモによいサイズ。
ただのメモで最後には捨てるので別管理のほうが都合がよく。
(別にちゃんとノートがありますゆえ。)




ちなみにカバーは別もの。
カバーだけ買おうとすると皮製品だったりするので高い!!
なのでカバー付き手帳のカバーだけを利用。
これめっちゃ気に入ってる。


 



ちょっとデコりたいページは
PLUSのデコレーションテープ「デコラッシュ」を使って。




インデックスは貼り直せるタイプが便利。



こんなインデックスもカワイイ。



シールも貼り直せるタイプを。




この薄くてはがれにくい半透明の付箋が好きでずっとリピ。
でももったいないので内容によっては安い付箋と使い分け。




ポケットの代わりにA6サイズのクリアホルダー。
3ポケットでいろんな柄があってかわいい。



無印の「しおりシール」使い良いです。
 



ボールペンはパイロットのドクターグリップ4+1 油性ボールペン0.7mm細字。
細字で書きやすい4色ボールペン+シャーペンのタイプ。
4色ボールペンお絵描きも復活させよう。




と、ここまで絞り込むまでにいろいろ試しましたよ。
最初は自分の使い方に合っているかどうかを100均のもので代用してから
取り入れたいと判断したアイテムは気に入る商品を探し回りました。



スケージュールアプリは面倒になったので使用せず。
データの多くはスマホ管理に移行してアプリは下記を使い分け。
★消えてもあきらめがつくメモ=スマホにだけ保存Sノート使用)
★消えたら泣くかも=クラウドに保存Evernote使用)
システム手帳を使っていた頃に比べて手帳はすごく軽くなりました。
スマホでタッチペンが使える効果ってすごく大きい。
内容によってはこうやって写真データにメモ書いとけばいいし。

Cpiconちんすこう~薄力粉or強力粉どちらでも♪ by にゃがお
おかげさまでつくれぽ80件m(_ _)m



※もちろん重要なものはデジタルにせずにアナログ管理。
緊急時のこと(持ち出さなければならないもの)も意識して考えたけど
なんでもかんでもデジタルは危険ですからね。




手帳を変えようと思ったのは全然活用出来てなかったから。
ほぼ日手帳、あな吉手帳、幸せおとりよせ手帳を参考に
それぞれのいいとこ取りで。
もしかしたらまた自分の使い方が変わって
来年は違うタイプのものを探すかもしれないけど
ひとまずこれを1年続けてみますよ。



◎自分の中でのお約束
手帳にネガティブなことは書かない!!



ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



★これまで使ってたシステム手帳のカバー。
これでもサマンサタバサ笑
こんなにクタクタになるまでお気に入りで使い込んでました。
これのおかげで手帳を使うクセをつけられた。
長い間ありがとねー(≧∇≦)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]