忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

食材が中途半端にいろいろ残ってる。
よし、カレーにしてしまおう(・∀・)
 


汗が止まらん。
中辛カレースパイス、みそでマイルドに・・・ならんね(◎_◎)
もやしのシャッキリ感がおもしろいよ-。



・もやし&こんにゃく入り和風トマトカレー
  もやし、こんにゃく、チンゲン菜、トマト缶、
  カレースパイス、みそ、水、酒、しょうゆ、みりん。
  もやしは最後にさっと煮込む程度でシャッキリ感を残して。
・黒米入りごはん
・グリーンリーフ、ミニトマト、コーン
  実はマヨネーズを間にこっそりたっぷり隠してる。


今日のお弁当箱はこれ。



ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★もやしとこんにゃく、まだ残ってるー。



PR
ラーメン食べたーい。
というわけで野菜たっぷりお手軽ラーメン。
 


あんと麺はこのままレンジで温める。
スープポットにはラーメンのスープのみ。
具材入りスープにしてしまうよりは
このほうが具材のしゃっきり感が残ると思う。
 


完成!!
飲める程度の濃さのスープでおいしー!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
 


お弁当箱はこれ。
あんと麺は別容器だから麺に汁気を吸い取られる心配も無し。



・野菜あんかけ
  チンゲン菜、にんじん、玉ねぎ、もやし、コーン。
  ウェイパー、水、酒、しょうゆ、オイスターソース、
  おろししょうが、片栗粉、ごま油。
・ラーメンスープ
  ウェイパー、水、顆粒昆布だし、しょうゆ、塩こしょう、酒、
・麺
  ちょっと短めにゆでて水で締める。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★買い出ししないつもりだったけど
ラーメンにはやっぱりもやし!!
残りは水に浸けて保存中。
あんまり好きじゃないのに今週は毎日食べなきゃね(ΦωΦ)



お肉じゃなくて大豆ミートだけど。
カツにするつもりまんまんやったのに
パン粉がちょびっとしかなかった(-゛-メ)
 


焼肉丼でももーまんたい。デリ風お弁当箱で。
がっつり食べたい気分だったので
上にマヨネーズもかければよかったかなーΨ( ̄∇ ̄)Ψ


・焼肉丼
  大豆ミート(フィレタイプ)、玉ねぎ、焼肉のタレ、一味。
  下は黒米入りごはん。
・こんにゃくの照り煮
  しょうゆ、酢、砂糖すべて同量で煮る。
  これ大好き。
・蒸しかぼちゃ
・グリーンリーフ
・ミニトマト
・(写ってないけど)みそ玉


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★食材が減らない。。。
今週末も買い出しはいたしません(・∀・)

「いたしませーん」
ドクターX~外科医・大門未知子(ドラマ)好き。
「オペの動画を見ながら飯を食えるのはアイツぐらいなもん」
前作で言われていたけど。
うーん、弊社ではたぶん全員平気w



「Flexible Renamer」を使用。
(スペース削除、ハイフンをアンダーバーに、等)

おー、かんたんかんたん。
pandaさん、ありがとー!!



テキストファイルを拡張子変更.batという名称にして
ren *.JPG *.jpg
と書き込む。

同じフォルダ内にその「拡張子変更.bat」ファイル を入れて
ダブルクリックで実行させる。

早っ!!



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]