忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3日続けてカレー食べてる( ̄∀ ̄*)
今日は海苔巻きにしてみた。
 


イメージしてたより残念なビジュアルだけど味はおいしい。
これならおにぎり感覚でカレーをお弁当に出来る。
 


そして手抜きのつもりで作ったこのスープがおいしすぎる!!
コンソメスープを入れたポットに切干大根を大量に放り込んだだけなんだけど
お昼には見事な食べごろ&うまみがしみ出してる!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


・カレー海苔巻き
  カレーソース=カレースパイス+水+ケチャップ+塩少々。
  ごはんの上にカレーソースを塗って、
  炒めて塩こしょうしたウィンナーとピーマンをのせて巻く。
・蒸しかぼちゃ
・チーズ春巻き
・切干大根スープ(コンソメ味)
  野菜コンソメ+塩+ブラックペッパーのスープをポットに入れて、
  そこにひとつかみの切干大根を洗って直接入れるだけ。
  約3時間30分後のお昼にちょうどいいカンジ。
  切らないほうが麺みたいで食べやすい笑


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★必死で消費中の切干大根、これならいくらでも食べられるー!!

------------------------------------------------------

家の中を片付け中。
仕舞いこんでいた「レッグマジック」を出してきて
テレビが見える位置に常時置くことにした。
せめて1日10回ぐらいはシャーシャーしようかと。
 


「夜中にこっそりシャーシャーしてる」と言うと
「包丁研いでる山姥かっw」と友だちに言われた(ΦωΦ)



レッグマジックサークルが気になるー。



PR
カレーいなり、おもしろい!!
いなり揚げの甘さとカレーの辛さが何度も交互にくる~(*≧▽≦)σ笑
 


普通のお弁当を作るのはなんだか久しぶり。
食材が使いきれてなくて冷蔵庫がもうたいへん。
おまけに大量の切干大根を発見(-゛-メ)
切干大根をスープに入れる場合はわざわざ加熱しなくても
昼までフードポットの中で加熱されるので入れるだけでOK。


・カレーいなり
  冷凍してあった自家製いなり揚げ。
  ごはんはカレースパイス+水+ケチャップで作ったカレーソースを混ぜただけ。
・ミニトマトとキャベツのクミン炒め
  ミニトマト、キャベツ、クミン、塩、ブラックペッパー。
・ちくわと切干大根のみそスープ
  ちくわ、切干大根、わかめ。


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★さすがサーモス、かなりの高温を保てます。
切干大根もいいカンジに加熱されて食べごろに( ̄∀ ̄*)
  

------------------------------------------------------

最近「自由価格本」とやらの催事によく出くわす。
新品が定価の半額前後!!
先日買ったのはこれ。
庄司いずみさんの本なんて、ありえんぐらいうれしい(/^O^)/
 


昨日は阪急3番街の催事でこれを購入。
日本で唯一のケーク・サレ専門店「カフェ・ド・ヴェルサイユ」のレシピ本。



そして一番の収穫がいつも使ってるこのスムージボトル!!
緑の飲み物って青汁っぽく見えて恥ずかしいんだけど
ピンクのボトルに入れるとアサイーっぽく見えておしゃれで可愛い。
もう1個欲しかったんだけど、半額以下でげっと出来た!!(≧∇≦)



今日のランチはずっと気になってたお店へ。
お隣さん&きなこ&かけるの4人で「女子会」笑
あっ、外観撮るの忘れた(・∀・)


うーん、何にしよう。



カトマンドゥセットなら自分の好きなダルカリ(カレー)を2つ選べる!!
 



でもダルバートがネパールの一般的な定食らしいし・・・
よし!このダルバート サダに決定!!
 


・ダル(daal=豆スープ)
・バート(bhaat=米飯)
・タルカリ(カレー味の野菜などのおかず)
・アチャール(お漬物)
この4つのセットがネパールの代表的な家庭料理。
ヨーグルトのマンゴーソースがおちゃめwww
 


サグ=ほうれん草をこう呼んでいるらしい
ベジタブルタルカリ=じゃがいものカレー味おかず
アチャール=辛口のお漬物2種類。人参&きゅうり&大根とカリフラワー
お行儀悪いみたいで恥ずかしいけど全部を混ぜて食べるのです。
アチャールにハマりそう!!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃



ちなみにカトマンドゥセットなら純粋にカレーセット。
実はごはんがかなりの量。
そしてここではごはんのおかわりが出来るのですwww
  


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


★アーユルヴェーダの食事法を実践したいと思ってる私にとって
野菜&スパイスのランチがいつでも食べられる魅力的なお店!!(≧∇≦)



居酒屋とかのメニューにあるえびせん。
レンジで簡単に出来ることがわかったΨ( ̄∇ ̄)Ψ


カルディで「えびせんください」と言えばわかってもらえる。
180円でものすごい量(・∀・)
 


クッキングシートに重ならないように並べて様子を見ながら1分少々。
ぷ〜っとふくれて出来上がり。
わーいヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃


※だいたい1分20秒前後で出来ると思います。
30秒 → 30秒 → 10秒ずつ、ぐらいなカンジ
様子を見ながら加熱してください。
やりすぎると焦げますからね、ひろちゃんヾ(≧∇≦*)〃


ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


今月も毎日おいしくごはんを食べられました。
すべてに感謝です(* ̄ー ̄*)


10/1 焼肉ピラフもどきの、混ぜごはん。
10/2 冷蔵庫整理のバジルパスタ
     
10/3 カニコロサンド
10/4 味噌マヨチーズの焼きおにぎり&お好み焼き



10/7 なすとピーマンのみそ炒め
10/8 冬瓜のマーボー丼

10/9 にんじんのソースフライ
10/10 厚揚げとキャベツのしょうが焼



10/11 なす味噌チーズ丼
10/14【ミニ弁】ちょっと和風サンド

10/15 寝坊した時はこれだ!べんとう
10/16 たくあん入りでキンパのつもり



10/17 ハロウィン仕様の豆乳かぼちゃパスタ
10/18 いなり混ぜ寿司

10/21 プチ断食の回復食1日目
10/22 プチ断食の回復食2日目



10/23 ミネストローネ風デトックススープ&トマトサンド
10/24 ぽん酢味デトックススープ&ケチャップライス

10/25 コンソメ味デトックススープ&カップ焼きカレー
10/28 おかゆカレー。おやつもおかゆ。



10/29 玉子のおかゆ&トマトスープ
【おまけ】フードポットで簡単おかゆ




ご訪問いただきありがとうございます!!
そしてポチッと押してくださる皆さま、
いつもお尻をたたいて頂きありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★満月と新月の日にプチ断食したらよいと聞いて
満月の日にグリーンスムージーでプチ断食してみたら
すごく内臓が軽くなって調子良かったのに、またダウン。
どんなに気をつけていても年に1~2回これですだ(-゛-メ)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]