忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとなーく和のお弁当。
から揚げには抹茶塩。お肉じゃなくて大豆ミートだけど。
 


木の器はお弁当箱じゃないのでフタが無い。
ラップで包んで。


・かにかま巻き玉子焼き
  玉子、かにかま、昆布水、めんつゆ。
・こんにゃくの大葉みそ(しそ味噌)和え
  大葉、みそ、みりん、酒、砂糖、たかのつめ、ごま油。
・から揚げ抹茶塩
  大豆ミート(ブロックタイプ)、酒、マジックソルト、片栗粉、抹茶塩。
・黒米入りごはん、梅干し、大葉


ご訪問いただきありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★干した梅干し、やっぱりいいなー。
うちのも干せばよかったなー。

------------------------------------------------------

こないだお米屋さんで買ったパックごはん。
レンジしか使えないの???
で急に不安になった。

「例えばもし夜中に停電して、ものすごくお腹がすいたら何食べる?」

うちには作り置きおかずはほぼ無い。
炊いたご飯は冷凍中だし、パンは常時あるわけではないし。
すぐに食べられるのはレタス、トマト、梅干し、海苔、フルーツ・・・
今の備蓄の中ですぐ食べられるものは缶詰のコーンとツナ、ドライプルーン・・・
ひ~っ!お腹が減ったら困る~っ(ノ ̄□ ̄)ノ

好き嫌いが多いのでこれ以外の缶詰は買っても食べられない。
乾パンみたいなの、やっぱり要るよねー。
アルファ米みたいなのもやっぱり要るよねー。

でも私の悪いクセで
そういうものを置いておくとすぐ食べてしまうΨ( ̄∇ ̄)Ψ



PR
IKEAの小さなカップ型パイを使ってミニグラタン。
味はフツー。
ギョーザの皮でも出来るけど可愛いからΨ( ̄∇ ̄)Ψ
 


パッとしないおかずでもこうやって盛るとそれなりに。
でもフワフワに詰めたせいでお昼にはガチャガチャ(・∀・)
 

・カップごと食べられるミニグラタン
  昨日も使ったIKEAの「クルスタード(ミニ)」
  直径35mmの小さなカップ型のパイに
  ハム、豆乳ホワイトソース、ピザ用チーズ、パセリ。
・こんにゃくの照り煮
・キャベツとちくわのマヨポン炒め
・黒米入りごはん
・グリーンリーフ、ミニトマト


ご訪問いただきありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★2020年東京五輪決定!!
税金が上がりそうでコワいけど
仕事が忙しくなるであろうことを期待してます!!
影響ない人もいるだろうな。
みんなが潤えばいいなー。

------------------------------------------------------

新米の季節。
私にとっては前年度産のお米を探すのに苦労する季節(+_+)

アーユルヴェーダでは古米のほうが消化に良いと言われていて
私も新米が大好き!ってわけでもないので。
それに甘い新米は太りやすいらしいからね(>_<)/

配達してもらってるお米屋さんも
今回は24年度産が残ってたけど次回はたぶん無いって。
じゃあちょっと買いだめしようかなーって言ったら
それはお勧めできませーんと。

最近は時間が無くて発芽玄米を作ってないので
しばらく玄米を買ってないけど
24年度産の玄米を多めに買って自宅で精米すればいいのかな?

精米機。
うーん、結果的に節約に結びつくモノなのだろうか?( ̄ェ ̄;)



直径35mmの小さなカップ型のパイ「クルスタード(ミニ)」。
これもIKEAで買ったもので26個入り389円。
どうやら新商品みたい。



そこにカレー味の炒めキャベツとウインナー、ケチャップと粒マスタード。



一口で食べられる、腹持ちのよいミニ弁当になりました(≧∇≦)



ご訪問いただきありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★残ったカップは冷蔵&冷凍で保存して
通常のお弁当にも活躍してもらいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


IKEAの「ベジタブルメダリオン」は
ポテトをベースにブロッコリー、ポロネギ、
オニオンとチーズを混ぜた小さな野菜のグラタン。



これを軽くつぶしてベーコンといっしょにパンにはさむ。



なかなか腹持ちのよさそうなミニ弁にΨ( ̄∇ ̄)Ψ



ご訪問いただきありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★またIKEAに行ってましたの( ̄∀ ̄*)

------------------------------------------------------

お店で見ていろいろ考えながらゆっくり買い足すタイプ。
悩み過ぎてよく買い逃す(T-T)
でも無印やIKEAなら廃盤にならない限りいつでも置いてある。
そしてラッキーなことにIKEAは会社帰りに気軽に行ける(/^O^)/


パソコン不在となった大きなパソコンラックを鏡台として使用中。
大きな鏡を置いていたのをやめて
脚が付いたMYKENテーブルミラーを購入。1,490円。
可愛い!!



食品の保管用にとりあえずSAMLAシリーズのボックスを。
39×28×28cmサイズ、フタと組み合わせて499円。
値段の割に丈夫。
大きい箱を複数の場合は中身が見えるほうが管理しやすい。



KASSETTシリーズのフタ付きボックス。
27×35×18cmサイズ、2個セットで799円。
本棚2つをモノが見えない収納にしたい。
イメージした以上に馴染んでるかも。
これをサイズ違いで買い足そうかな。



なにかと使いやすいTRIPPシリーズのこの缶。
大好きなこの柄は廃盤でとうとう入手不可に。
3組持ってるけど、あと5組ぐらい欲しかったぐらいお気に入り。
例えばキッチン用ナイロン袋はこうして立てておくと取り出しやすい。



番外編。
これはダイソーのCOLOR LIFEシリーズ 1個105円。
シンプルライフやモノトーンライフを目指す人の間では有名な
ロングセラーのこのフタ付きボックス、
見かけたら買うんだけどすぐ売り切れるので少しずつ買い足し中。
中身は見えないけど細かく分類することになるので
よく使うものはこれで管理するほうが探しやすい気がする。
 


★安いけどすごく悩む。
たぶんその悩んでいる時間が一番楽しい(* ̄ー ̄*)



昨日も使ったパプリカのトマトソース煮、
今日はそのままカツにかけて。
カツと言ってもお肉ではなく大豆ミートだけど。
 


ソースは別容器にも入れてたっぷりと。
ゴーヤとちりめんじゃこの炒め煮は玉子焼きに。
 

・カツのトマトソース添え
  大豆ミート(フィレタイプ)にマジックソルト。
  水で溶いた小麦粉とパン粉のみで玉子を使わない衣。
  パプリカのトマトソース煮の上に粉チーズ。
ゴーヤとちりめんじゃこの炒め煮入り玉子焼
にんじんとひじきの煮もの


ご訪問いただきありがとうございます!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


赤文字は先日の冷蔵庫動いてない事件の時に作ったもの。
作り置きって便利だけど、あったらあったで使うのに追われる。
でも来週も何かあったらやっぱり便利だろうなー。
うーん、悩む。

------------------------------------------------------

腹筋が痛い・・・
YUKAさんが美活祭りをしていらっしゃるので
こっそりと 腹筋をがんばる(>_<)/ などと言ってみたものの、
自分でやると甘えが出る。
だからやらされるほうが効くんだけど
スピードが速い!!痛い!!

デザインがかわいいから気に入ってるTシャツ。
でも着てるとチェックされやすいかも。
腹筋サボれないよー(ΦωΦ)
 

KAISEIくんがアシスタントで来てました。
同じ振り付けでも彼が踊るとそうなるんだー!!
刺激!!(≧∇≦)


Youtubeはこちらからどうぞ


------------------------------------------------------

ぎゃっ!!MISHA!!

Youtubeはこちらからどうぞ

前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]