忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウィンナー入りミートソースとチーズをのせてオーブントースターで焼いて
パタンと半分に折りたたむはずが。



具が多すぎてたためず、重ねたらすごいボリュームになっちゃった。
今日もジャンク?
でもおいしいはずΨ( ̄∇ ̄)Ψ


大豆ミート(ミンチタイプ)、ウィンナー、トマト、玉ねぎ、ピーマン、コーン。
ケチャップ、塩、ブラックペッパー。
とうきびごはん、海苔、チーズ。


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★だけど・・・食べにくそうだねー( ̄o ̄;)


PR
ジャンクなお弁当が続いておりますが。
テレビではんにゃの川島が作ってて絶賛されてたのでやってみた。
どうせならごはんだけでなく、麺も。
今日のMy弁当「玉子豆腐の麻婆豆腐。丼&麺で。」


玉子豆腐の甘さと麻婆のピリ辛の組み合わせが・・・
ってなるはずが、甘さが麻婆に完全に負けてるやーん!!
でも豆腐とはちょっと違う味がするよ。
今日のMy弁当「玉子豆腐の麻婆豆腐。丼&麺で。」

・玉子豆腐で麻婆豆腐
  大豆ミート(ミンチタイプ)、ねぎ。
  しょうゆ、酒、みそ、トウバンジャン、オイスターソース、水、
  おろししょうが、おろしにんにく、ラー油、ごま油、片栗粉。
  玉子豆腐は炒めない。
・もちきびごはん
・焼きそば麺
  カリッと焼く。うっすらウェイパー味。
・クコの実の酢漬け


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★今日は鼻の事情により、これだけ!!
手抜きだけど麻婆麺おいしー!!

------------------------------------------------------

平べったいまるさん、そのしっぽでルンバになれそう笑

Youtubeはこちらからどうぞ


お土産の「札幌カリーせんべい カリカリまだある?」でカリカリクッキングー!!
砕いて混ぜればカレー味のカリカリおにぎり。
今日のMy弁当「札幌カリーせんべいで作るカレーおにぎり」


なんじゃこりゃーーー!!!
めちゃおいしーーー!!!
今日のMy弁当「札幌カリーせんべいで作るカレーおにぎり」


amazonでも買えるから注文しようかしら。



消費したいトマトとキャベツ、今日はマヨポン炒めに。
もうおかずなんてどうでもいい。
おにぎりがおいしすぎる!!(*・∀・*)
今日のMy弁当「札幌カリーせんべいで作るカレーおにぎり」

・カリカリおにぎり(公式の作り方ですぞ)
  「カリカリまだある?」(1袋)を袋の上から麺棒やビンの底などでたたき、
  細かく砕いたらめんつゆを小さじ1まぶします。
  温かいご飯(半合)に混ぜ込み、軽く塩をつけてお好みの形に。
  あっ塩をつけるのを忘れた( ̄o ̄;)
・チーズ入り玉子焼き(マジックソルトふりかけて)
・ちくわともみしそとじゃこのめんつゆ和え
・マヨポン炒め
  トマト、キャベツ、ピーマン、ウィンナー。
  マヨネーズ、ぽん酢、塩こしょう。


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★天かすよりも食感が残っていてカリカリ。
他のおせんべいやおかきでも挑戦してみるぞー!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


こないだ買ったトマトがおいしくない( ̄曲 ̄)
さっさと消費したくて、ついでにキャベツも消費したくて、
そしたら「ミートソース焼きそば」になった。
今日のMy弁当「ゴーヤ入りミートソース焼きそば」


カリカリに焼いたキャベツ入り焼きそば(塩こしょう味)の上に、
ゴーヤが入ったミートソースをどーん。
今日のMy弁当「ゴーヤ入りミートソース焼きそば」

(反省)
焼きそばの味付けを悩んだ末あっさり塩こしょう味にしたけど、
しっかりとソース味にするべきだった!!
以前「会津カレー焼きそば弁当」で焼きそばの上にカレーをのせた時、
味がケンカするかと思ったら全然違和感なかったのです。
今回もソース味のほうが合ったかも。
あっさり塩こしょう味ではミートソースに負けてつまらない味でした(ノ ̄□ ̄)ノ


・ゴーヤ入りミートソース
  トマト、玉ねぎ、大豆ミート(ミンチタイプ)、ゴーヤ(塩もみ)。
  面倒だったので味付けはケチャップのみ。
  野菜たっぷりでめちゃめちゃおいしい!
・焼きそば
  焼きそば麺はカリカリに焼いてます。
  キャベツ、塩こしょう。
・サラダ
  グリーンリーフ、ロースハム、コーン、かりかりじゃこ。
  ごまドレッシング(砂糖、しょうゆ、酢、すりごま、マヨネーズ)


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★ミニトマトの「アイコ」がすごく好き。
でも今回買った「カゴメこくみトマト  プラム」は嫌い。
「鉄くさい」トマトが嫌いなんです。
わかってくれる人いるかなー?( ̄o ̄;)



すごく欲しかった四角いお弁当箱、詰めるのがむずかしー。
おまけにホタテのフライを失敗した(+_+)
今日のMy弁当「もちきびごはん。新しいお弁当箱で。」


今週はもちきびごはん。
今日の雑穀シリーズのもちきびを白米2合に20g混ぜてます。
今日のMy弁当「もちきびごはん。新しいお弁当箱で。」


メインに鮭どーん!とかあれば恰好つくんだろうけど。
いつものごはんの量じゃ薄っぺらいし。
自分の好みの量に合った使い方を再考にゃ(ΦωΦ)
今日のMy弁当「もちきびごはん。新しいお弁当箱で。」

・ホタテのフライ
  本物。ホタテはちょっとなら触れるし食べられます。
  マヨネーズ味にしようとベースに塗ったことが失敗の原因かと。
  衣がはがれてタイヘン。
・にんじんとひじきの煮もの
  冷凍ストックしといた先日のおかず。
  おかずが埋まらなくてこれがあることを思い出した。
  油を使わずに調理したおかずは冷凍もOKにしようかと(・∀・)
・じゃこ入り玉子焼き
・カゴメこくみトマト  プラム
  でかい。そしておいしくない。
  アイコが好きなのにどこにも売ってなかった。
・蒸しにんじんの塩麹和え
・小松菜とまるてんの甘辛煮
・もちきびごはん、梅干し、塩昆布


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★新しいお弁当箱は1段が12×12×3.5(500ml)。
ホントは3段セットだけど今日は2段でブックバンドを使用。

四角いお弁当が欲しかったけど詰める自信が無くて、
でも定価3150円が1000円になってたので即げっと!!
このお弁当箱に似合う使い方を考えよー(≧∇≦)

------------------------------------------------------

残ってたたくあん。
トーストにしてみた笑


------------------------------------------------------

スタンダードブックストア茶屋町
アーユルヴェーダ関連の本をいっぱい発見して大興奮!!
蓮村先生の本なんて全部あるのではないかと思うほど!!
これだけ揃えているお店は珍しいです。

とりあえず今さらですがコレを買いました。
読みながら「やっぱりカパが乱れてるよなー」と実感。
で休み中もしっかり白湯を。


昨日テレビでアーユルヴェーダのことがちょっと紹介されてました。
私がアユールヴェーダにハマった理由は何なのかなー。
西洋医学の最新医療に接する機会が多く、
でもだからこそ病気になってからではなく
病気にならない「予防医学」に興味を持ったのかも。
宗教と紙一重に思われそうだけど違うよー。
生活が何かと便利になった分、毒素がたまる生活になっているので
毒素のたまらない生活をしましょ、と。

アーユルヴェーダに興味のある方、
このお店はカフェでお会計前の本を持ち込んで検討できるので
お茶でも飲みながらちょっと読んでみてください(* ̄ー ̄*)
同じフロアにカルディもあるよ!!



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]