忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[171] [172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週は胚芽押麦ごはん。
今日の雑穀シリーズの胚芽押麦を白米2合に20g混ぜてます。
今日のMy弁当「胚芽押麦ごはん。れんこんのはさみ揚げとか。」


茶色い線が見えるのが胚芽押麦。
今日のMy弁当「胚芽押麦ごはん。れんこんのはさみ揚げとか。」


あーなんかぐだぐだなお弁当だー。
大豆ミートで作るれんこんのはさみ揚げはおいしかったんだけど
片栗粉のまぶし方がへたくそでダマダマに(>_<)/


・れんこんのはさみ揚げ
  大豆ミート(ミンチタイプ)、玉ねぎ、玉子、塩こしょう。
・にんじんとひじきの煮もの
  にんじん多め。
  だし汁、砂糖、酒、しょうゆ。
  油を使っていないせいかやさしい味。油、要らんね。
・紅しょうが入り玉子焼き
  紅しょうが、だし汁。
・胚芽押麦ごはん
・クコの実の酢漬け
・セロリの葉っぱのおかか炒め


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★朝はまずアーユルヴェーダの白湯作り。
お湯を10分以上沸かし続けるんだけどこれで室内が暑くなる・・・
いつまで扇風機だけでがんばれるかな(◎_◎;)

------------------------------------------------------

 9月の発表会は出んとこうと思った件。
会場が仕事で使うことがあるホールなのです。
見つかったら恥ずかしいもん。
社内でこの話をしたら内情知ってるだけに大爆笑。
部長は「横断幕持って見に行けばいいんやろ?」と。
うちの関係者はバックヤードをウロウロ出来るから
まじコワいねーん(`O´)/
というわけで只今充電中。



PR
トラとか木の器とか葉っぱとかでなんとなくジャングルぽかったから。
冷蔵庫のお片付けおかずもわしゃわしゃと盛って。
今日のMy弁当「ジャングル弁当」


この木の器、大好き。
なんだか外で食べたくなりますねー( ̄∀ ̄*)
今日のMy弁当「ジャングル弁当」

・かぼちゃのブイヨン煮
・しそチーズ春巻き
・小松菜とまるてんのぽん酢炒め
  ぽん酢、みりん、ブラックペッパー。
・蒸し野菜の塩麹和え
  きゃべつ、なす、塩麹。
・赤米ごはんのおにぎり(塩なし)
・塩昆布
・梅干し


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★2/3サイズの春巻きの皮をようやく見つけた!
すぐ使えるように2枚ずつラップに包んで冷凍中。
適当な具を入れて多めの油で揚げ焼きすれば1品出来上がり。
こりゃ便利。ヘビロテするかも(≧∇≦)



ざるそばだと物足りないので、つゆにカレー粉をプラスしてみた。
おそばは冷蔵庫で冷やしておいて、カレーつゆはレンチンで温めて。
どんな味なんやろー?ドキドキ( ̄∀ ̄*)
今日のMy弁当「カレーざるそば?カレーつけそば?」


足りないかもなのでミニおにぎりとおかずも追加。
こういう小さいお弁当って可愛くてたまらーん!!
今日のMy弁当「カレーざるそば?カレーつけそば?」


あら、びっくり!!おいしいわ!!
2玉にするべきだった!!


・カレーざるそば?カレーつけそば?
  ちょっと薄めのめんつゆ、カレー粉、砂糖、片栗粉でとろみ。
  ねぎ、白ごま。
  めんつゆとカレー、両方の味が感じられるぐらいのバランスで。
  麺はつゆに入れればほぐれるので、容器に入れるときは
  ひとくち分ずつ軽くまとめながら重ねていく。
  つゆが冷たいとざるそば、温かいとつけそば。なのかな?
・小さいお弁当
  赤米ごはんのおにぎり
  セロリきんぴら
  梅干し
  みそ味玉子焼き


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★つゆは薄めに。
(カレーうどんのような濃いのは×)
温めずに冷めたままのつゆでもおいしい。
あーもっと食べたかった。
食べたい食べたいもっと食べたい!!(>_<)/

------------------------------------------------------

最近お引っ越ししたまるさんは
新しいおウチで新しい遊びを開発中。

0:17あたりの、低姿勢で走る後ろ姿が可愛すぎるwww

Youtubeはこちらからどうぞ


今日も肉だ、肉!!
偽肉(大豆ミート)だけどw
今日のMy弁当「大豆ミートで甘辛とりしめじ弁当」


大豆ミートのアップ写真。
今日のMy弁当「大豆ミートで甘辛とりしめじ弁当」


翠さんの甘辛とりしめじ弁当がおいしそうだったのでチャレンジ。
もちろんお肉の味はしないけど、練り製品みたいなやさしいおいしさ。
シンプルな調味料でササッと調理出来るようになりたいです(ΦωΦ)


・甘辛とりしめじ
  大豆ミート、しめじ。
  みりん、砂糖、醤油、塩、一味とうがらし。
・ピーマンのゆかりマヨ和え
  あら、梅干しを使うのとは違うおいしさ!
・大葉入りみそ味玉子焼き
・赤米ごはん


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★はー。今日もおいしくて大満足( ̄∀ ̄*)



今日もお肉の気分だったのでミンチと玉ねぎでオムレツ。
大豆ミートのミンチタイプですけどね。
どれぐらい膨らむのかまだよく把握出来てなくて
湯戻しした量が多すぎたからじゃがいも入れるのをあきらめる。
今日のMy弁当「大豆ミートでオムレツ。ピクルス入りポテサラとか。」


これがオムレツの具です。お肉に見えるでしょw
玉ねぎもたっぷり入ってます。



すでに加熱しちゃったじゃがいもは昨日のピクルスの残りとでポテサラに。
じゃがいもは面倒だったのでレンチンだけど、ピーマンとれんこんは鍋で蒸し焼き。
やっぱりおいしさがちがーうΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今日のMy弁当「大豆ミートでオムレツ。ピクルス入りポテサラとか。」

・大豆ミートでオムレツ
  大豆ミート(ミンチタイプ)、玉ねぎ、塩こしょう。
  薄焼き玉子で巻いたけどへたくそ。
・ピーマンとれんこんの塩麹和え
  鍋にピーマン、れんこん、少量の水を入れてフタで蒸し焼き。
  野菜自体がおいしいから少量の塩麹で和えるだけで十分。
・ピクルス入りポテサラ
  昨日のきゅうりピクルス(チリパウダー入り)、じゃがいも、
  粒マスタード、マヨネーズ、塩こしょう。
・赤米ごはん


ご訪問いただきありがとうございましたm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★全部おいしかったよー!!o(≧∇≦)o

------------------------------------------------------

今日の赤米とか、最近白米に混ぜて炊いてる雑穀のこと。

ブレンドした雑穀にあきて最近は入れてなかったんだけど
心斎橋大丸の地下を歩いている時に
菊多屋米穀店」の「今日の雑穀」が目に入って
かわいかったからいくつか買ってきました。
白米2合に混ぜて炊く使い切りサイズというのがうれしくて
割高だけどいろいろ試せるので楽しいです。

百貨店に店舗が入ってるので実物を見れますよ(^.^)

------------------------------------------------------

食品値上げがじわじわと身近に。
食費を上手に節約するのはもちろん、調理の光熱費も考えなきゃね。
圧力鍋で時短とか。
でもタジン鍋で野菜の下ごしらえを一気にという手も。
いつも欲しいなーと悩むばかりでなかなか買わないけど。



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]