忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このマスタード炒め、見た目はあんまりだけど
めちゃおいしい!!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
今日のMy弁当「れんこんとしめじのマスタード炒め。と、実山椒の佃煮。」


初めて作った実山椒の佃煮。
こんなに辛いものなのねー(◎_◎)
今日は海苔と混ぜてみたけど、混ぜるとおいしいわ。
今日のMy弁当「れんこんとしめじのマスタード炒め。と、実山椒の佃煮。」


どんなものに使えるのかもわからないまま挑戦したけど
めちゃくちゃ手間と時間がかかったのです。
ちょっと味付けが濃かった。
きっとこれは少しずつ使うものなのですねー。
残りは冷凍保存に。
今日のMy弁当「れんこんとしめじのマスタード炒め。と、実山椒の佃煮。」

・れんこんとしめじのマスタード炒め
  粒マスタード、しょうゆ、砂糖、塩、黒コショウ。
  IKEAの粒マスタードは粒々というよりソースっぽいから使いやすい。
  少し甘いからコロッケサンドとかにもべっとり塗って楽しめる。
  
・こんにゃくの照り煮
・クコの実の酢漬け
・ピーマンのハム巻き
みそ玉


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★今日は会社に人がいっぱいで息苦しい(>_<)/

------------------------------------------------------

ねぎとちりめんじゃこを消費したくて「ねぎじゃこトースト」。
ねぎ多すぎ?笑


パンにマヨネーズ塗って
ちりめんじゃこ、ねぎ、チーズの順でのせて焼いた。
ぐふふーΨ( ̄∇ ̄)Ψ


PR
最近似たようなもの作ってたけどね。
おいしかったから別バージョンが食べたくて。
今日のMyミニ弁当「みそマヨじゃこしそ巻き」


常備食のしその塩漬け。
この方法でしそを保存しておけばいつでも使えるので便利。
今日のMyミニ弁当「みそマヨじゃこしそ巻き」

・みそマヨじゃこしそ巻き
  ちりめんじゃこ+みそ+マヨネーズ。
  レンジでチンしたけど
  フライパンで炒めたほうがおいしいかもね。


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★これ持って出掛けようと思ってたけど・・・
ガマン出来ずに食べちゃったΨ( ̄∇ ̄)Ψ



寝坊した!!
冷凍ストックの4枚切り食パンはこういう時に便利。
戻してあったひじきを使って玉子焼いてサンドする。
今日のMy弁当「ひじきチーズ玉子サンド」


翠さんの包み方を真似するも、不器用すぎてどうにもならず
もーどうでもいーわいとマスキングテープでぐるりしても不安定。
つるつるすべるWAXペーパーで包んだことが間違いかと(◎_◎)
今日のMy弁当「ひじきチーズ玉子サンド」

・ひじきチーズ玉子サンド
  玉子、ひじき、チーズ、しょうゆ、みりん。
  バターとかマヨネーズが無くてもじゅうぶんおいしい。
  4枚切りか5枚切りの食パンを冷凍ストックしておくと
  いつでもサンドイッチが食べられる。
  室温でしばらく放置の半解凍だとスライスしやすい。
・ハムチーズサンド(写真無いけど)
  ひじきチーズ玉子サンドだけでは絶対足りないと焦って
  撮影後大急ぎでハムチーズサンドも作った。
  IKEAのサーモンソースおいしΨ( ̄∇ ̄)Ψ


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★乾物をもっと使えるようになろう!!
使いこなしてメニューを増やす!!(`O´)/
ひじき、乾燥わかめ、切干大根・・・
開封後は冷蔵?常温?
ごまは?七味は?
もうわけわからーん!!(>_<)/

要領悪い私の場合、
冷蔵庫の「見やすい・出しやすい・忘れない」収納は重要。
GWに無印10%OFFで購入した容器類を使って
いまだに毎日入れたり出したと試行錯誤中。
透明の容器だと後ろのものもよく見えるわねーと実感。
それでもまだ場所の確定には至らないけどね。

------------------------------------------------------

最近はコーヒーはチコリコーヒーでなくこれ。
おいしい、というよりも香りに癒される。
前回はヘーゼルナッツ味だったけど
今回のキャラメル味のほうが好き。
ちょっと薄めのブラックで飲んでます。
成城石井だと450円。
袋要らないって言えば448円。
コンビニでペットボトル飲料買うこと考えたら安いもんね。
もったいないからそういうもんは買わんけど(ΦωΦ)

   


でもこれは興味があったので買っちゃった。
100%ココナツジュース。
アーユルヴェーダ的にココナツは良いらしいので
本物飲んでみたいなー( ̄∀ ̄*)



かつおぶしとマヨネーズを混ぜるとツナっぽいのです(≧∇≦)
今日のMy弁当「かつおぶしでサラダ巻き」


ほーら。どうよ。
ツナっぽくね?
今日のMy弁当「かつおぶしでサラダ巻き」


お味は・・・
意識を他に向けると「ツナ」、食事に集中すると「お好み焼き」。
えっ?なにそれ?(・∀・)


・かつおぶしでサラダ巻き
  かつおぶしにマヨネーズを混ぜてツナマヨっぽくして。
  きれいに焼けた錦糸玉子はYUKAさんのブログを見て。
  順番ちょっと間違えたけどちゃんと出来たよ。
  気持ちいいぐらいふわふわでつるんとしてる!!
  寿司酢は毎度適当のやつで
  酢:砂糖ほぼ同量に塩少量を入れてレンジでチン。 
・こんにゃくの照り煮
  酢、しょうゆ、砂糖で煮てから、最後にごま油。
・ブロッコリーのごま和え
・ミニトマトのみそマヨ和え


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★想像してしまって食べれんくなるタイプです。
だから「卵」という漢字は使いませんの(>_<)

------------------------------------------------------

正方形のまな板が欲しくて
実物が見たいから探し回ってたんだけど見つからず、
仕方ないから普通のを買って使用中。
でも三宮の「クロワッサンの店」で見つけてしまった!!
一瞬後悔したけどぶ厚いまな板は予想以上に重くて
今使ってるまな板で正解だったなーと思った。


ORANGE HOUSEで見つけた四万十ひのきのまな板
32×20×厚さ1.5cmですごく軽いから扱いやすい。
何より、自立するまな板がこんなに便利だとは思わなかった!!
洗ってシンクの上に立てておくと短時間で水切り出来てます。
水切りかごを廃止した私にはコレ重要。
そしてひのきの香りに癒される・・・
最初の頃はリンゴの断面からも香ったけどね(ΦωΦ)


今日のお弁当はスパイスたっぷりで汗が止まらない!!
途中で扇風機つけた(ΦωΦ)
ししとう・なす・トマトのカレーとターメリックライスは
朝ちゃちゃっと作れるのです。
今日のMy弁当「簡単なのに本格的なカレー&パッタイ 」


米粉の麺を使用するパッタイはZest-Foodsのお総菜で
インド人オーナーがてんこ盛りしてくれた笑
昨日カレー粉を買いに行ったZest-Foodsのお話はのちほど。
今日のMy弁当「簡単なのに本格的なカレー&パッタイ 」

・ししとう・なす・トマトのカレー
  玉ねぎをよく炒めてから、
  ししとう、なす、トマトを追加してさらに炒めて
  水、ケチャップ、Zest-Foodsのカレー粉、塩を入れて
  30分弱火で煮込む。
  ケチャップ入れるのはアレンジです。
  トマト無かった時にケチャップで代用してそれ以来。
  最初サラサラでもゆっくり煮込めば大丈夫。
・ターメリックライス
  温かいごはんにターメリックとバターを加えて混ぜるだけw
・パッタイ(お総菜)

やっぱりこのカレー好きーーー!!

☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


★私でも使いこなせるスパイスだけのこのカレー粉は
オーナーがブレンドして作っていて辛さは3種類。
1瓶1,000円だけど1食分は50円ぐらいなので
ものすごくコスパがよいのです。
市販のカレールーは買わなくなりましたよ。

------------------------------------------------------

昨日は代休いただいてました。
出掛けたついでに三宮へ。
A地点のZest-Foodsから南京町(元町)までめっちゃ歩いた!!


大きな地図で見る


まずはカレー粉を買うためにZest-Foodsへ。
新神戸駅から攻めずに阪急春日野道駅から坂道を登る!!
お店にはスパイスや食材がいっぱいでもうワクワク。
オーナーにスパイスのこといろいろ教えてもらえるので
アーユルヴェーダに興味がある人にもおすすめです。
私が昨日買ったのはカレー粉と、乾燥のひよこ豆とレッドキドニー。
それとお弁当!!
680円で自分の好きなものを入れられます。
インドの家庭料理ってこんなカンジなのかなー。
日本人の感覚では思いつかないメニューもあって目からウロコ。
もちろんスパイスたっぷり。
今日お弁当に持ってきたパッタイはオーナーがおまけでくれた。
作っているのはインド料理だけではないのよ。



そのあと、新神戸を経由して
いろいろ寄り道しながら元町へ。
ひたすら下りなのでらくちん。
生田神社を通り抜けだけしたことを反省して戻って挨拶したり
森谷商店のコロッケを買い食いしたり。



で最終目的地が南京町
ウェイパーをこのあたりで買うと安いのでね。
ちょっとだけ何か食べたいー!!と思ったけど
カレー弁当があるからガマン。



カレー弁当・・・
そうです。
お弁当だとわかるナイロン袋をぶら下げたまま
おしゃれな神戸の町をウロウロしてました笑
平日の神戸は人が少なめでちょうどいいわー( ̄∀ ̄*)


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]