忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(ARROWS V F-04E時代の記事です)

音楽を聴いたり動画を見たりは
スマホに変えるまではiPod touchでした。
これからはスマホで見たり聴いたりできるから
荷物が減ると喜んだのもつかの間。
iTunesで管理していたようには出来ず、
特にPlayムービーでの操作がイライラするー!!


で、パソコンから管理しようと試みたのだけど
結局「nswPlayer」というアプリを使うことで今は落ち着いてます。
このアプリでビデオ、音楽、写真が簡単に扱えます。
「ギャラリー」よりも探しやすいと思うし。
(もしかしたら有料アプリになら良いものがあるのかもですが
お金出してまでアプリ欲しくないので無料アプリで探してます。)


※でも結局まだiPod touchを持ち歩いてます。
デジカメで撮った動画を頻繁に見ることが多いので
電池の減りとか考えたらねー。
ネットとか出来ないただの箱ですけど
やっぱりiPod touchが一番便利なのです( ̄∀ ̄*)

------------------------------------------------------

★これは私の備忘録です。
スマホの取り扱いは自己責任でお願いしますm(_ _)m


PR
(ARROWS V F-04E時代の記事です)

SPモードメールを初めて使った時
「何これ!?イライラするー!!」
となりました。
スマホに変えるのではなかったと後悔したぐらい。
で、そのストレスを少しでも減らすために
こんなアプリを使ってます。


●spモードメール受信BOX2 Free
届いたメールを見るためには
SPモードメールのアプリを立ち上げてから
どんだけ操作させるねんってぐらい階層が深い。
このショートカットアプリは受信BOXを直接開くので
そのストレスがありません。


●Nonストレス軽快メール For SPモードメール
SPモードメールって範囲指定とか
カーソルの移動がとにかくイライラする。
こちらのほうがまだマシなので
一から入力する時はこれを使ってます。
(もしくはメモで下書きするか。)


※メール関係のアプリは
「FlipLauncher」で設定したここに登録して
いつでもすぐに使えるように。



ドコモメールとやら。
いったいいつから使えるようになるのでしょうか?
3月?
それは本当に使いやすいのでしょうかねー。

------------------------------------------------------

★これは私の備忘録です。
スマホの取り扱いは自己責任でお願いしますm(_ _)m


(ARROWS V F-04E時代の記事です)

私のスマホのデスクトップには
インターネットやspモードメールの
アイコンがありません。


スマホの場合、別のアプリを使いたい時
いちいちホームに戻ってアプリを探す。
急いでる時イライラするー!!
というわけで「FlipLauncher」というアプリを使ってます。


画面左上に見える赤と緑のフチ。



赤いフチを指で引っ張り出すと
自分で登録したメール関係のアプリが4つ。



緑のほうにもよく使うアプリを登録してます。
(左:ブラウザ、右:音楽・動画再生用アプリ)
下にまだあと3本分設定できます。
別のアプリを使っている時に
いちいちホームに戻らなくてもこれを引っ張り出せば
自分の登録したアプリをすぐ起動することが出来ます。


※ただ、動画見てる時に
このチラッと見えるオビがちょっと目障り・・・

------------------------------------------------------

★これは私の備忘録です。
スマホの取り扱いは自己責任でお願いしますm(_ _)m



今日のスープは最後に甘みを感じるみそ汁ってカンジ。
今日のMy弁当「みそケチャ味デトックススープ&大根葉の甘辛炒めで3色丼」


節分が終わってもーてるので巻き寿司はあきらめる。
大根の葉っぱを甘辛く炒めたらウマすぎ!!
玉子との相性も良くて高菜弁当っぽいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今日のMy弁当「みそケチャ味デトックススープ&大根葉の甘辛炒めで3色丼」

・みそケチャ味デトックススープ
  キャベツ、玉ねぎ、大根、トマト、しめじ、切干大根。
  ケチャップ、みそ。
  不思議な味のみそスープ。
  (デトックススープの基本の作り方はこちら
・大根葉の甘辛炒めで3色丼
  大根葉の甘辛炒めは、しょうゆ、砂糖、みりん、鷹の爪、ごま油。
  あとの2色は、豆腐のそぼろ、玉子。
・れんこんチップス
  オーブントースターで焼いて、抹茶塩をかけて。
  これ只今マイブーム。
・大葉、ミニトマト


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


★泣いても笑っても今週末本番。
絶対病気とかすんなよー。
ノロとかに負けない強い胃腸を!!(>_<)/


2012年が終わり、新しい年2013年。
今月も毎日おいしくごはんを食べられました。
すべてに感謝です(* ̄ー ̄*)


1/7 みそ味デトックススープ&揚げ玉おにぎり
1/8 ぽん酢味デトックススープ&梅しそ巻寿司

1/9 キャベツたっぷりベジカレー&焼きポテト
1/10 メキシカン風デトックススープ&マフィンサンド


1/11 冷凍豆腐でそぼろごはん
1/15 しょうがデトックススープ&れんこんと厚揚げの煮物

1/16 柚子こしょう塩昆布デトックススープ&ミニ弁当
1/17 コンソメチーズ味デトックススープ&カレー味から揚げ


1/18 レモンペッパー味デトックススープ&きじ焼き
1/19 【ミニ弁】クリームチーズのハム巻き寿司

1/21 デトックススープでカレー
1/22 デトックススープで玉子あんかけ丼


1/23 ミネストローネ風デトックススープ&から揚げスイートチリソースサンド
1/24 中華風デトックススープ&から揚げスイートチリソース丼

1/25 塩昆布デトックススープ&スープ利用であんかけ焼きそば
1/27 【ミニ弁】ウィンナーの巻き寿司


1/28 焼きそば
1/29 柚子こしょうみそデトックススープ&じゃがいもの煮っころがし

1/30 デトックススープでおじや
1/31 肉味噌で麻婆茄子丼


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

------------------------------------------------------

【おまけ】
お正月にお惣菜いろいろ。
梅蘭風焼きそばも。




前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]