忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] [215
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イタリアン風っていってもオリーブオイルが入ってるだけw
まろやかーなスープになってる。
オリーブオイルを飲むと身体にいいらしいしね。
今日のMy弁当「イタリアン風みそデトックススープ&野菜とウィンナーの甘辛丼」


タレがウマすぎて感心してたら
マヨネーズと白ごまのトッピングを忘れたけど
このままでも十分ウマいΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今日のMy弁当「イタリアン風みそデトックススープ&野菜とウィンナーの甘辛丼」

・イタリアン風みそデトックススープ
キャベツ、トマト、玉ねぎ、大根、切干大根、トマト。
味付けはみそとオリーブオイル。
デトックススープの基本の作り方はこちら
・野菜とウィンナーの甘辛丼
れんこん、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、ウィンナー。
味付けは山本ゆりさんのレシピ本より。
ビバ、ごはんがススムおかず!!( ̄∀ ̄*)


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


山本ゆりさんのレシピ本を買ったー!!
料理本は買ったことを忘れて放置することが多いから
これも買わずにブログを見て作ってたんだけど、
作り方が面倒じゃないから休日にもよく作ってるし
もしかして山本ゆりさんと好きな味が似てるのかも?(関西人だから?)
と思ったのでやっぱり購入!!

 


ご本人いわく「これは読み物」らしい。
料理本見ながら笑う人っていないと思うんだけど
これは電車の中で笑いをこらえるのが一苦労。
とにかく面白くておいしくて
私みたいに料理が苦手でおおざっぱな人間には
非常にありがたい本!!


PR
今日はちょっと寝過したから大急ぎで作った。
スープはレモン果汁も加えてちょっとすっぱさっぱり。
今日のMy弁当「レモントマト味デトックススープ&私のズボラ飯」


お弁当は私のズボラ飯。
このバジルライスはあっという間に出来上がり。
今日のMy弁当「レモントマト味デトックススープ&私のズボラ飯」

・レモントマト味デトックススープ
キャベツ、玉ねぎ、トマト、にんじん、しめじ、大根。
味付けはレモン果汁、ケチャップ。
デトックススープの基本の作り方はこちら
・バジルライス
ウィンナーを炒めて取り出したフライパンにすかさず玉子を入れて
ピサ用チーズをのせて軽く火を通したらぐちゃっとまとめる。
その間にブロッコリーはレンジでチン。
キューピー のバジルソースを混ぜたごはんの上にのせたら出来上がり。


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


★スープには具材が6種類、
グリーンスムージーで果物と葉野菜も摂っているし。
だからズボラ飯でも大丈夫(* ̄ー ̄*)

------------------------------------------------------

若社長、仕事納め。
お絵かきしたりミニカーで遊んだりといろいろ忙しい。
私もミニカー用のトンネルを作ったりしてサポート。



ピタゴラスイッチがお気に入りの若のために
「おとうさんスイッチ」も作ってみた。

来年も平和な会社でありますように(* ̄ー ̄*)

おとうさんスイッチ


黄色いスープじゃないよ。
ターメリックはうっすら香る程度に入れただけだから。
今日のMy弁当「ターメリック風味デトックススープ&洋風焼きおにぎり」


基本的に高カロリーなもの大好き。
それを低カロリーなスープで調整できるとうれしいんだけど( ̄∀ ̄*)
今日のMy弁当「ターメリック風味デトックススープ&洋風焼きおにぎり」

・ターメリック風味デトックススープ
キャベツ、大根、玉ねぎ、にんじん、トマト。
味付けはブイヨン、ターメリック。
デトックススープの基本の作り方はこちら
・洋風焼きおにぎり
マジックソルトを混ぜたおにぎりを
スライスチーズ、粉チーズ、パン粉をのせて
オーブントースターで焼いてみた。
ドリアっぽいw
・大豆ミートのハンバーグ
・赤パプリカ、ブロッコリー、グリーンリーフ


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


★最近お弁当の量が絶対に増えてる(゚∀゚;)

------------------------------------------------------

昨日はKIMIKOさん受けてきたー。
IPPEIさん率いるPROJECT『1』のメンバーとして有名。
「LED ダンス」のメンバーとして『FAKEST』にも出演されてます。
Youtubeはここからどうぞ


どうしても気分が晴れなくて
他を受けたら余計にダメになるかもと思ったけど
そーなったらそーなった時だなと思って。

でも行って良かったー!!
純粋に楽しめた(≧∇≦)
KIMIKOさんと帰り際に少しお話出来たけどすごくイイ人だー。
レッスン中は身体の使い方をきちんと直してくれるし、
でもめっちゃ笑かしてもくれるし。
筋トレは腕立てキープ。
BGMは松田聖子「赤いスイートピー」を
KIMIKOさんの生歌付きでw
リラックス出来るわー。
また行こ。

はー。
気分転換。
たまには受けたことない人を受けてみるのもよい。
さぁまたがんばろう(>_<)/


  メニューを考えるのが面倒なので月曜日は丼の率が高い。
ガッツリ系丼には酢っぱスッキリちょいピリ辛なスープで。
今日のMy弁当「レモン柚子こしょう味デトックススープ&照りマヨ丼」


照りマヨ丼がウマい!!(≧∇≦)
山本ゆりさんのレシピ大好き。
「ジャーッと加えて」「びゃーっとかけて」は
関西人ならだれでもする表現w
今日のMy弁当「レモン柚子こしょう味デトックススープ&照りマヨ丼」

・レモン柚子こしょう味デトックススープ
キャベツ、大根、切干大根、玉ねぎ、トマト、にんじん、しめじ。
味付けはレモン果汁と柚子こしょう。
デトックススープの基本の作り方はこちら
・照りマヨ丼
山本ゆりさんの「チキンときのことれんこんの照りマヨ丼」を参考に。
大豆ミートとしめじを照りタレで炒めてごはんにのせて
マヨネーズ、海苔、揚げ焼きしたれんこんをトッピング。
グリーンスムージー用の葉っぱを買うのを忘れていたので
ごはんの上にのせるはずだったレタスはそっちへ。
レタスは省いてもマヨネーズは絶対に省いてはならず!!
 

☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


★会社が寒すぎてマフラーしてる(>_<)/

------------------------------------------------------

まるべんさんとこの「ねこがじょう」注文しました。
ねこがじょう
地震や寒気で人間も動物もみんな不安。
このイラスト見てほっこりしたいから。


見た目はたこ焼き。
でも中身が違う。
今日のMyミニ弁当「たこ焼き型お好み焼き」


キャベツ、ねぎ、紅生姜、ちくわ、コーン、かつおぶしを先に入れて。
今日のMyミニ弁当「たこ焼き型お好み焼き」


たねをザバーっと流し込んでエビ入り天かすをのせて。
今日のMyミニ弁当「たこ焼き型お好み焼き」


焼けたらお好み焼きソースをかけて出来上がり。
今日のMyミニ弁当「たこ焼き型お好み焼き」


☆ご訪問いただきありがとうございました。
ポチッと押して応援いただければいとうれしm(_ _)m
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


★これはかなりお腹がふくれる( ̄ェ ̄;)


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]