忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[215] [216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BAGEL & BAGELのパンプキンキャラメル(期間限定)が食べたくて。
ベーグルってやっぱり自分で作るより、お店のがおいしいわー。
今日のMy弁当「ベーグルサンドでアメリカ~ンなお弁当」


パンプキンキャラメル(クリームチーズ&くるみ)とセサミ(ツナマヨ)。
ゆで玉子にもマヨネーズ、ポテトにはバター。
今日のお弁当のカロリーはかなり高いです。
・・・アメリカンなのはそこかー!?
あきらかに食べすぎなのでパンプキンキャラメルはおやつに変更。
今日のMy弁当「ベーグルサンドでアメリカ~ンなお弁当」

・ベーグルサンド(パンプキンキャラメル)
クリームチーズ&くるみ。
・ベーグルサンド(セサミ)
ツナが食べられるようになったきっかけはツナサンド。
玉ねぎは水にさらして、ツナは熱湯をかけてパッサパサになるまで油を抜いて
たっぷりのレモン果汁とマヨネーズで和える。
こうすれば魚が苦手な私でもおいしく食べられるのです。
魚嫌いのお子様にもどうぞ。
「もうすでにツナの味がしないのでは?」と言われそうですが
ツナの味ちゃんと残ってますよ( ̄ェ ̄;)
・ベイクドポテト(バター、塩)
シンプルなのにめちゃウマっ!!
・ゆで卵ごま塩マヨグリル
簡単で可愛いこれは、大好きなあーるままさんのレシピから。
・ミニトマト、グリーンリーフ

☆さぼり防止のためランキングに参加しています。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★ハロウィンかーΨ( ̄∇ ̄)Ψ

------------------------------------------------------

小さいサイズとかミニチュアとかピンクとか好きです。
このル・クルーゼのベビー用がたまらなくツボ!!


何回おかわりしたらお腹いっぱいになるかなー( ̄∀ ̄*)
って、こんな贅沢なもの買わないけどね。

PR
深いボックス型に入ったお弁当、すごくテンションが上がります。
洋画でよく見るテイクアウトっぽいから!!o(≧∇≦)o
今日のMy弁当「簡単バジルパスタでDELI風お弁当」


パスタは簡単すぎて、サラダのほうが時間かかったw
今日のMy弁当「簡単バジルパスタでDELI風お弁当」


このショッキングピンクがすごく撮りにくくて今朝も四苦八苦。
いつもと違う構図になったけど好きかも。
今日のMy弁当「簡単バジルパスタでDELI風お弁当」
どっちもウマい!!

・簡単バジルパスタ
茹であがったフジッリにオリーブオイルを少し絡ませて、
そこにチンしたブロッコリーとしめじを入れて
キューピー のItaliante バジルソースと粉チーズを混ぜるだけ。
・和風大根サラダ
大根とにんじんはスライサーで千切りして水にさらしとく。
トッピングはワカメ、ひよこ豆、じゃこ、かつおぶし。
和風ドレッシングで。


☆さぼり防止のためランキングに参加しています。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★このお弁当箱、すごく容量が大きいので
ふわっと入れてますΨ( ̄∇ ̄)Ψ


狙ってたアルミのお弁当箱を300円でげっと!!
ドカ弁風をやってみたかったの!!
今日のMy弁当「ドカ弁風お弁当」


幼稚園児サイズで小さくて可愛いすぎるー!!
足りないと思って別容器追加したら多すぎたけど。
アーユルヴェーダでは腹7分目を推奨なので気をつけましょ( ̄ェ ̄;)
今日のMy弁当「ドカ弁風お弁当」

(ドカ弁風お弁当)
・玉子焼き
・ウィンナー
・ちくわとゴーヤの甘辛炒め
・My発芽玄米ごはん

(小さい容器)
・大豆ミート唐揚げに抹茶塩
・にんじんのレモン&バルサミコ酢ドレッシング和え
・ミニトマト、グリーンリーフ


☆さぼり防止のためランキングに参加しています。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★せっかくだから1回目は梅干しのみにして
日の丸弁当にすればよかったかなーΨ( ̄∇ ̄)Ψ

------------------------------------------------------




幼稚園児サイズのこのアルミお弁当箱、
実はピカチュウのイラスト入り(○゚ε゚○)ププッ

この型の絵柄違いがキディランドとかにたくさんあって
94×131×42mmのサイズがたまらなく可愛くてツボなんだけど
1800円ぐらいするのでなかなか決心出来ず。
そしたら旧デザインのこれが値下げしてた!
もうピカチュウでもなんでもいい!(/^O^)/
(ちなみにamazonではまだ1785円で売ってます。)



もともとはYucka☆Lifeさんのお弁当が大好きで
ずっと銀色の四角いお弁当箱を考え中で、
でもアイザワ 角型ランチボックスとかステンレスは高くて・・・
幼稚園児コーナーぶらぶらしてたらアルミがあったw

アルミといえばドカ弁。
Slowly every day...さんのミニドカ弁を見てから
とにかくやってみたかった。

海苔弁とかでコテコテ昭和風もよし、
小さいおにぎりで幼稚園児風もよし、
でももちろんyuckaさんみたいな雰囲気のも作りたい。
うーん、これ楽しいかもo(≧∇≦)o

ピカチュウを人に見られたら恥ずかしけど( ̄∀ ̄*)


昨日の夕方安くなってたパンとコロッケを見た瞬間、これに決まり。
今日のMy弁当「コロッケパンとアボカドサラダ」


調理らしいことしてないので出来上がりは早かったけど、撮影に手間取った。
目に痛いこのショッキングピンクは写真に撮るのが難しい( ̄ェ ̄;)
今日のMy弁当「コロッケパンとアボカドサラダ」

・コロッケパン
とんかつソースにひたしたコロッケとグリーンリーフをはさんだだけ。
バターとかマヨネーズは無し。
粒マスタードちょっと塗ってます。
・アボカドサラダ
アボカド、クリームチーズ、ミニトマト。
色止めのレモン果汁がドレッシング代わり。


☆さぼり防止のためランキングに参加しています。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★ニューヨーカーのランチってカンジ?w

------------------------------------------------------

新しいお弁当箱はこれ。
DELIBOX, POP/デリボックス・ポップ
NYのデリをイメージしてるらしい。
見た瞬間、即買い。
DELIBOX, POP/デリボックス・ポップ

どうしてもこういうのに目がいってしまう。
ショッキングピンクとか小さいとか可愛いとかに弱いみたい。
ついつい幼稚園児用のお弁当箱とか物色してしまうし。
帰りにコンパクトにまとめられることも自分的には重要らしい。

本当はわっぱのお弁当箱が欲しくて
通販以外で探してるんですけどね。
おいしそうなお弁当ブログの方のわっぱ弁当箱見て
すごく憧れてるんだけど
私のお弁当の内容ってわっぱには似合わない気がしてきた(◎_◎)

------------------------------------------------------

ごはんメモさんのブログで見た「キムチリゾット」を作ってみた。
うぎゃーん、ウマい!!
そして簡単に出来るからびっくりー!!
キムチリゾット
鍋で刻んだキムチと洗った白米をオリーブオイルで炒めて
透明になってきたら水を入れて弱めの中火で炊く。
食べるときに粉チーズと黒コショウ。

リゾット、くせになりそー(* ̄ー ̄*)


朝テレビで「世界の朝ごはん」とやらのコーナーでやってて
食べてみたくなったので適当に材料追加して作ってみた。
(「セイボリーマフィン」とかいうらしい)
今日のミニ弁当「食パンで作るおかずマフィン」


食パンを平たく伸ばしてそれを器代わりにして、
ハム、炒めた玉ねぎ、玉子、チーズ、野菜をのせてオーブントースターで。
今日のミニ弁当「食パンで作るおかずマフィン」


玉子に火が通るように180度ぐらいで20分以上じっくりと焼く。
パンの端が焦げたのであわててアルミホイルかぶせたw
今日のミニ弁当「食パンで作るおかずマフィン」


☆さぼり防止のためランキングに参加しています。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★猫カフェ行きたくなってきた。
行っちゃおっかなー( ̄∀ ̄*)
 ↑↑↑
体力へろへろで無理でした・・・残念。


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]