忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[216] [217] [218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家での準備は、
肉味噌(大豆ミート使用)の解凍とチンした小松菜にすりごま&ごま油を混ぜるまで。
あとは会社で。
今日のMy弁当「チキンラーメンで即席担担麺」


いつものごとく、ジップロックスクリューロックの大にお湯450ml入れて、
チキンラーメンを3つぐらいに割って入れてレンジで1分。
そこに小松菜と肉味噌をのせたら出来上がり。
今日のMy弁当「チキンラーメンで即席担担麺」

これってアリかも!! (≧▽≦)彡☆バンバン

・チキンラーメンで即席担担麺
ねりごまが無かったのでごまドレッシングで代用しようと
ちょっとだけ入れてみたけどやっぱりヘンな味。
すりごまで全然OK。
具がお湯を吸ってしまうので水分が足りなければちょい追加。
Cpicon チキンラーメンで即席担担麺 by にゃがお
・れんこんとピーマンの中華風炒め
ウェイパー+水+塩+ごま油。


☆さぼり防止のためランキングに参加しています。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★このイラスト入りジップロックスクリューロックは去年の限定品だけど、
今年の限定品イズミヤ西宮ガーデンズ店にまだ残ってましたよ。
探してた人はGO!!

------------------------------------------------------

s**t kingzのkazukiさんのコレオ。
みんな大喜びで靴が飛びまくりますw
後半でKyleも踊ってる!!

Youtubeはここからどうぞ


PR
今週は「和風」が続いております。
だってベースは肉味噌だものw
今日のMy弁当「和風タコライス」


なんでも作れちゃう肉味噌。
すごすぎるよーo(≧∇≦)o
今日のMy弁当「和風タコライス」

・和風タコライス
レタス、チーズ、タコミート、トマトの順にのせてます。
タコミートは肉味噌(大豆ミート使用)+ケチャップ+コンソメ+水+チリパウダー。
味噌のせいかすごく深みのある味に。
これ、アリです!!
っていうか、週末もっかい作るぞ!!
・ブロッコリーとちくわのワサマヨ和え
・かぼちゃチン
・みそ玉


☆さぼり防止のためランキングに参加しています。
クリックで応援いただけると明日もがんばれます!!(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★朝ごはんがおいしいから午前中のお仕事がんばれる。
お昼ごはんがおいしいから午後のお仕事もがんばれる。
なんて幸せなんでしょ(* ̄ー ̄*)

------------------------------------------------------

ブログのコメントスパムにイライラ。
このブログだけじゃなくて、もうひとつのブログにもきてて、
でも別のブログには来てないから
そこがちょっとおかしいんだけど。

コメントを承認制にしようかな~と考え中です( ̄ェ ̄;)


今日も肉味噌使用。
市販のカレールーであっという間に出来上がり。
肉味噌のおかげでしっかり和風味、こりゃウマい!!o(≧∇≦)o
今日のMy弁当「ひよこ豆の和風ドライカレー&玄米のドーサもどき」


手前の丸いのは「玄米のドーサもどき」。
今日のMy弁当「ひよこ豆の和風ドライカレー&玄米のドーサもどき」


リジュベラック作った後の発芽玄米でインドのクレープ「ドーサ」を真似てみようと。
本物を食べたこともないし、豆も省略したけど。
しかもこれでは生地にならないからと全粒粉を追加。
そして薄く焼いたら破れたので厚く小さく焼いてみた。
もうすでに「ドーサ」ではないw
酸味のあるミニパンケーキにドライカレーのせて食べる。
うーん、成功か失敗かよくわからんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今日のMy弁当「ひよこ豆の和風ドライカレー&玄米のドーサもどき」

・ひよこ豆の和風ドライカレー
ひよこ豆+肉味噌(大豆ミート使用)+水+カレールー。
でも肉味噌の味、勝ってますw
横濱舶来亭カレーフレーク」はすぐ溶けるので便利。
・玄米のドーサもどき
・発芽玄米ごはん
・ミニトマトとレッドキドニーのバルサミコ酢マリネ
・みそ玉


☆ランキング参加中。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★気がついたらまた今日も豆だらけ。
ひよこ豆(ガルバンゾ)を「ガンバルゾ」だと思ってた。
頑張る豆、可愛いーなーと(゚∀゚;)

------------------------------------------------------

NHKの「2355」で昨日放映されていた『つぼ押しの歌』
寝る前にめちゃ癒されたー。
20121010_4.jpg

先週の肉味噌ウィークがあまりに楽しかったので、今日も使ってますw
今日のMy弁当「和風かぼちゃコロッケ」


大豆ミートのミンチタイプで作る肉味噌の、あまりの便利さに驚き。
いろんな味のバリエーション作ろうかしらΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今日のMy弁当「和風かぼちゃコロッケ」

・和風かぼちゃコロッケ
チンしてつぶしたかぼちゃと肉味噌を混ぜるだけで味付けは不要。
衣は玉子無しで、小麦粉+水→パン粉。
・はんぺんのチーズ焼き
・レッドキドニーのバルサミコ酢マリネ
バルサミコ酢、オリーブオイル、レモン果汁、砂糖、塩。
・グリーンリーフ、ミニトマト
・ゴーヤのきんぴら(自家冷凍)
・発芽玄米ごはん


☆ランキング参加中。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★筋肉痛でお尻が痛い(◎_◎)


玄米を発芽させるためにお水に浸けておくと
ぷくぷくと泡を出し始めます
この発酵したお水を「リジュベラック」と言うそうで、
発酵する段階で酵素や乳酸菌を含むようになるとか。
この発酵水も飲めるのですが
豆乳にこれを混ぜたら100%植物性のヨーグルトが出来ます。
発芽玄米も豆乳ヨーグルトも、実は簡単に作れるのですよ。

★こんなカンジの毎日です。
発芽玄米で作ったリジュベラック水で100%植物性の豆乳ヨーグルト


【作り方/まとめ】

①まずは発芽玄米を作る
軽く洗った玄米を30度の温水に浸けて
ホコリ除け&呼吸のための穴を開けたナイロン袋をかぶせる。
何度か温水を替えながら暖かいところに置いておくと
24時間ぐらいでぷくぷくと泡が出てくるので
水を捨てて(←これ飲めます)
8時間ぐらい濡れフキンをかぶせておき、
芽が少し膨れたら発芽玄米の出来上がり。
発芽にかかる時間は環境によって変わりますが、
慣れてくるとなんとなくわかってきますよ。
このまま炊けば発芽玄米ごはんです。
100%植物性!!豆乳ヨーグルトの作り方


②発芽玄米を水に浸けてリジュベラック作り
発芽玄米1カップと水1リットル入れて24時間室温で放置。
この時フタはせずにガーゼ等でホコリ除け&呼吸できるように。
ぷくぷくと泡が出ていれば出来上がり。
出来上がったリジュベラックは1日で飲みきって。
同じ発芽玄米を使って4回ぐらいはリジュベラックを作れます。
だんだんと濃くなるので濃いのをヨーグルト用に。
100%植物性!!豆乳ヨーグルトの作り方


③いよいよ豆乳ヨーグルト作り
ここからは超簡単。
豆乳200ml+リジュベラック水50mlを混ぜて
ラップをかけて室温放置で出来上がり。
(ボコボコしてるのは発酵してるから。)
酸っぱくなくてほんのり甘く、後味もすっきりさっぱり。
豆乳のニオイが完全に消えるから豆乳飲めない人でも大丈夫。
ゆるければリジュベラック水を増やすか、濃い豆乳を使用して。
100%植物性!!豆乳ヨーグルトの作り方


④継ぎ足し
この出来上がったヨーグルト少しと豆乳を混ぜて
室温放置でまた次のヨーグルトの出来上がり。


⑤リジュベラック作りに使った発芽玄米のその後
成長しすぎているのでごはんとして炊かずに
ミキサーで砕いて常温放置で発芽玄米ヨーグルトにしてみました。
粒々が残っていて酸味がある不思議なデザート。
100%植物性!!豆乳ヨーグルトの作り方

100%植物性!!豆乳ヨーグルトの作り方
(もしかしてこれって「生玄米」とかゆーやつ???)

★体調が良いとかそういう実感はまだ全然ないです。
ただヨーグルト苦手な私がおいしく食べられるのがうれしいのと、
実験みたいで楽しいからやってますw
リジュベラックはグリーンスムージーにも使ってますよ(* ̄ー ̄*)

※菌ですので衛生面に気をつけて自己責任でお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]