忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週は肉味噌ウィークを予定しています。
第1日目は、なすのはさみ揚げ。
今日のMy弁当「肉味噌でなすのはさみ揚げ」


もちろんお肉ではなく、大豆ミートのミンチタイプを使用。
って、メインおかずが全然見えない詰め方( ̄∀ ̄*)
今日のMy弁当「肉味噌でなすのはさみ揚げ」

うみゃーい!!(≧∇≦)

・肉味噌でなすのはさみ揚げ
なすで肉味噌をはさんだだけなんだけどしっかり味がある。
肉味噌はみそ、しょうゆ、酒、みりん、砂糖、おろししょうが。
・ちくわの塩昆布和え
・黄パプリカのスイートチリソース和え
・グリーンリーフ、ミニトマト
・ピリ辛きゅうり漬け
・玄米&十六雑穀のおにぎり


☆ランキング参加中。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ 


★肉味噌をたくさん作って冷凍中。
実は初めて食べるのでどう使えばいいのかわからないw
だから毎日ヘンなもの作ると思います(* ̄ー ̄*)

------------------------------------------------------

【リジュベラック作り、始めました】

ようやく玄米を発芽させやすい気候になり、ごきげんでプクプク。
ところでこの発酵したお水は「発芽玄米リジュベラック」というそうです。
発酵する段階で酵素や乳酸菌を含むようになるとか。
なので今回は飲んじゃったよ。甘い。



こうして出来上がった発芽玄米をお水と一緒に24時間室温で放置すると
さらに濃いリジュベラックを毎日作ることが出来るらしい。
さっそく今朝から実験開始。
目指せ、免疫力アップ!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


PR
今月も毎日おいしくごはんを食べられました。
けがも無く、病気もせず。感謝(* ̄ー ̄*)


9/3 焼カレーリゾット ●9/4 豆腐とれんこんの甘辛炒め
お弁当総集編【9月】
9/5 大根と厚揚げの田楽みそ炒め ●9/6 壬生菜おにぎり&じゃがいものそぼろ煮


9/7 人生初しょうが焼&かぼちゃのそぼろ煮 ●9/8 【ミニ弁】炒めないピラフの春巻き
お弁当総集編【9月】
9/10 くるくるバジルパスタとツナサラダ ●9/11 コンビニで買ってた頃のお昼ごはんを再現


9/12 温野菜サラダ、どーん(* ̄ー ̄*) ●9/13 関西限定ホットドッグ?
お弁当総集編【9月】
9/14 キャベツを見ると作りたくなるお弁当 ●9/15 【ミニ弁】お好み焼きサンド


9/16 ナポリタンサンド  ●9/18 大根のみそ煮&納豆チーズオムレツ
お弁当総集編【9月】
9/19 昨日の煮汁があまりにおいしかったから雑炊
9/20 バルサミコ酢で大豆ミートと野菜の南蛮


9/21 はんぺんとしめじのフリッター ●9/22 【ミニ弁】天むす? いえいえ、かにかまおにぎりです。
お弁当総集編【9月】
9/24 おいなりさんとゴーヤぎょうざ ●9/25 冷凍豆腐でミートソースパスタ


9/26 大豆ミートでうちのオムレツ再現  ●9/27 豆腐のお焼きのピリ辛甘酢あん
http://nyagao.blog.shinobi.jp/Entry/1617/
9/28 即席かぼちゃコロッケとごまみそきんぴら ●9/29 【ミニ弁】食パンでピタパン:唐揚げのオーロラソース


☆ランキング参加中。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


★台風、不安ですね。
どんなにがんばっても避けられないもの、
胸が痛いです。。。


ホットサンドメーカーで焼いて4辺の耳をひっつけて、
半分に切って中を開いたらポケットの出来上がりw
今日のミニ弁当「食パンでピタパン:唐揚げのオーロラソース」


唐揚げはもちろん大豆ミート。
今日のミニ弁当「食パンでピタパン:唐揚げのオーロラソース」

・食パンでピタパン:唐揚げのオーロラソース
大豆ミートの唐揚げはマジックソルトと片栗粉。
サンドイッチ用のパンを2枚重ねて
ホットサンドメーカーで焼くと耳がひっつくので、
半分に切って中を開いたらポケットになります。
そこにバターを少し塗って
グリーンリーフ、唐揚げを。
オーロラソースはマヨネーズとケチャップ。


☆ランキング参加中。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


★安売りしてた「超熟」の4枚切りを半分にスライスして使用。
4枚切りって関西以外は売ってないってホントかな?

------------------------------------------------------

やっぱりこれでは足りない( ̄ェ ̄;)


昨日のお弁当でかぼちゃフライがおいしかったので
今日のMy弁当「即席かぼちゃコロッケとごまみそきんぴら」


今日はその応用で即席かぼちゃコロッケを。
素材の味そのままで、しめじも入ってるから歯ごたえもある。
今日のMy弁当「即席かぼちゃコロッケとごまみそきんぴら」


ごまみそきんぴらは「ヨーガンレールの社員食堂 野菜でつくる一皿料理」より。
めちゃくちゃウマい!!
今日のMy弁当「即席かぼちゃコロッケとごまみそきんぴら」

・即席!かぼちゃコロッケ
チンしたしめじをざっくり刻んで、チンして軽くつぶしたかぼちゃと混ぜて形成。
衣に味をつけるからこれには味付けしない。
小麦粉+水とパン粉+マジックソルト+粉チーズの衣をつけて揚げ焼き。
玉子使ってません。面倒とかもったいないとかの理由でw
ちなみに昨日はチンしたかぼちゃにそのまま衣つけただけw
・なすのピリ辛ケチャップ炒め
・キャベツの即席ピクルス、ミニトマト、グリーンリーフ
・れんこんとにんじんのごまみそきんぴら
白みそ+酒+すりごま。
めっちゃおいしくて止まらん。
・玄米ごはん、梅しそ
・みそ玉


☆ランキング参加中。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


★昨日のお弁当はおかずの種類が多かったけど
一度に多くの種類のおかずを消化するのは
胃腸にとって大変な作業なのかもね。
欲張ってたくさん作らんとこ(◎_◎)


昨日の晩ごはんをグリーンスムージーにしたら、朝早く目が覚めて・・・
今日のMy弁当「豆腐のお焼きのピリ辛甘酢あん」


空腹すぎて限度が分からず、
朝から次々とおかずを作ってもーたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
今日のMy弁当「豆腐のお焼きのピリ辛甘酢あん」

・豆腐のお焼きのピリ辛甘酢あん
自家冷凍してたれんこん入り豆腐のお焼き。
(豆腐ハンバーグのはずが片栗粉が多すぎてモチモチにw)
玉ねぎ、にんじんと、甘酢あんは豆板醤を少し。
メインなのにお弁当箱に入りきらず、別容器に(◎_◎;)
・チーズ入り玉子焼き
・ほうれん草のおひたし
・ちくわとオクラのマヨぽん和え
・かぼちゃフライ(←これ、おいしかったから明日のメインの予定!)
・なすのクミン炒め
・玄米ごはん(白ごま、クコの実)
・みそ玉


☆ランキング参加中。
クリックで応援いただけるとウレシイです(* ̄∀ ̄)ゞ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


★これは絶対に食べ過ぎ。
アーユルヴェーダ的にNGです。
今日はおやつ抜きじゃ(`O´)/


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]