忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

でっかい万願寺唐辛子が売られていたので
お豆腐を詰めて焼いてみた。
今日のMy弁当「万願寺どうがらしの豆腐詰め。みたいなの」


途中で気付いたけど、なんでチーズのせたんだろ?
ちがうくない?
今日のMy弁当「万願寺どうがらしの豆腐詰め。みたいなの」

・万願寺唐辛子の豆腐詰め。みたいなの
水切りした豆腐+粉々にしたお麩+塩こしょうを
半分に切った万願寺唐辛子にのせて
チーズとパン粉のせてオーブントースターで焼いた。
味が薄かったので梅のせてみたらおいしかった(笑
・なすとウィンナーのケチャップ炒め
・ひよこ豆とコーンのマカロニサラダ
・玄米ごはん
今日おかずらしきものが無いことに気付いて梅干し追加。
・みそ玉

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★どちらかというとお酒のアテ?

-------------------------

アガーで作る豆乳パンナコッタもどき。
こんな感じで作りました。
①アガーと砂糖を混ぜておく。
②鍋に豆乳を入れて弱火にかけながら少しずつ①を混ぜていく。
 沸騰させないように注意。
③シナモンとかバニラエッセンスとか好きなもの入れる。

アガー5g+砂糖30g+豆乳250ml。
中に入ってたレシピを応用してます。
アガー


一番右はアーユルヴェーダ必需品の白湯。
これにシューズやらウェアが加わるとけっこうな荷物。
出勤じゃなくて遠足か?(笑



PR
先日受けたKyle Hanagamiワークショップの振付。
本人が踊っている動画が
他のスタジオからアップされていました。
うれしー!!(≧∇≦)

いっしょに踊っているのはBrandonと、
女の子はもしかしてkoharuちゃんなのでしょうか。
ナマで見た人、うらやましぃ・・・(o ̄∇ ̄o)

Youtubeはここからどうぞ


★自分が直接習った振りが、
彼のスタイルだとそういう動きになるのかーとか、
それはそこの音に当ててたのかーとか。
細かいところがよくわかってすごくありがたい!!
これ、練習し続けよう!!

★曲はMichael Jacksonの「Dirty Diana」。
私マイケルの曲をあまり知らなくて
声はマイケルだと思ったのですが断言する自信が無く。
STUDIO GDさんに教えていただきました。
ありがとうございます。
知らんくて恥ずかしー(* ̄ー ̄*)

-------------------------

鍵コメさんへ。
次を楽しみに待ちましょうね(≧∇≦)


  昨日は忍者ブログで障害が発生していたようです。
ご訪問くださったのに記事が見れなかった方、
ごめんなさい!!m(_ _)m


-------------------------

なんだか昨日と同じようなおかず名ですが、
今週はゴーヤウィークのつもりではありません。
たしかに今安くなってるけどね。
今日のMy弁当「ゴーヤと豆腐のみそ炒め」


豆腐ウィークにしようかな。
お豆腐が安かったからいっぱい買ったので(笑
今日のMy弁当「ゴーヤと豆腐のみそ炒め」

・ゴーヤと豆腐のみそ炒め
ゴーヤ、水切りした豆腐、しめじを炒めて、
みそ+しょうゆ+砂糖+みりんで味付け。
濃いお味でごはんがススムくん。
お酒を少し足したほうがいいね。
・にんじんとなすの塩麹和え
レンチンしたにんじんとなすに塩麹を混ぜて再度チン。
野菜が甘くなってウマい。
・かぼちゃの塩昆布和え
チンしたかぼちゃに昆布茶と塩昆布。
・玄米ごはん&とろろ昆布
・みそ玉
・アガーで作る豆乳パンナコッタもどき(おやつ兼保冷剤代わり)

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★お豆腐は余りそうなら冷凍してお肉代わりに使います。
でも最近は大豆ミートをよく使うので
今週はお豆腐を焼いたり混ぜたりしてみようかなー(* ̄ー ̄*)

-------------------------

炒めたおかずは1品のみ。あとは和えもの等で。
なーんて、実は炒めものばかりのお弁当でも全然OK。
でももしかしてそれは恥ずかしいの?と人目を気にして・・・
だからこんなお弁当になったけど、すぐにお腹がすくのよ(笑

で、ついブルボンのブランチュールを買って1箱食べてしまうので
出来るだけおやつを作って持ってきています。
今日のおやつの「豆乳パンナコッタもどき」は
ゼラチンではなく、この「アガー」を使いました。
アガー

私はベジタリアンではなく、
想像してしまうので食べられないだけ。
ゼラチンはなぜか植物だと思っていたのですが
動物性の原料だと知り、想像したくない状態に( ̄ェ ̄;)
そしたら、にこまるさんが植物性の「アガー」と
参考サイトを教えてくれました!
とりあえず豆乳とシナモンだけでパンナコッタもどき。
弱火で少しずつ混ぜていったからうまくなめらかに出来たよ!
シナモンが多すぎたせいか和風のスイーツっぽくなったけど(笑

多めに作って冷凍保存しといて
朝は冷凍のままお弁当のフタの上にのせて持ってくるから
保冷剤の代わりに。
そのうち自然解凍されて食べられる状態になるので
一石二鳥のおやつ(≧∇≦)


月曜日。
いつものごとく、またおかずを考えてなかった!!
今日のMy弁当「ゴーヤと玉子のスイートチリソース炒め」


かなり適当な2品だけど、作ることに意義があるはず( ̄∇ ̄)
今日のMy弁当「ゴーヤと玉子のスイートチリソース炒め」

・ゴーヤと玉子のスイートチリソース炒め
玉子とスイートチリソースの組み合わせは大好き。
名前のまんまのおかずですが、大豆ミートも入ってます。
初めて使う「小えびタイプ」。
小えびに見えることを期待したんだけどやっぱり無理ね(笑
・蒸しなすのゆずポン酢浸し
なすをレンジでチンしてゆずポン酢に浸しただけ。
なんだか浅漬けっぽい?さっぱりおかず。
・玄米ごはん
・みそ玉

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★「なんとかウィーク」にしたほうが
お弁当のおかずに悩まずに済むような気がする(◎_◎)

-------------------------

8/25(土)Kyle Hanagamiワークショップに行ってきた件、
もっとKyleのお話を!!という声がありましたので
レッスンの様子をもう少し詳しく書きますね。

ストレッチ無しで始まります。
まずは曲無しでカウントで振り付けを覚えますが、
振りは長くてもワンエイトぐらいずつしか進まないので
ダンス経験者なら覚えられると思います。
追加するごとに何回もカウントで踊らせてくれますし、
説明が長い時は通訳してくれる人がいるけど
特に気をつけてほしいところは先生が身体で
何度もしつこく強調してくれるので伝わってきます。

で、振り付けをカウントでまとめて覚えてから
曲に合わせて踊ります。
記事に書いたとおり、ヘンなポーズからスタート。
無理な姿勢のポーズを求めているみたいでした。
うまくイメージをお伝えできないのが悔しいのですが
各自バラバラの、その人間っぽくないポーズから
曲に合わせてゆっくり起きあがってくる様は
ちょっとゾンビっぽくて、ゾンビ大好きな私はもうゾクゾク!!
踊りながら泣きそう(>_<)/

途中で4回ほど1分の休憩くれましたが
みんなお水も飲まず振りを各自確認。
私は振りを頭で覚えていないみたいで
レッスン中は「思い出す」ということが出来ません。
曲がかかれば踊れるんだけど。
(いったいどうやって覚えてるのかしら???)
なのでいきなり休憩もらっても振りを思い出せないから
ボーっとしてるうちにホントに1分ほどでレッスン再開(笑
でも「先生を後ろから見ながら直接教えてもらえている」ことが
本当にうれしくてうれしくて、とにかく幸せでした。

「あっこういう動きは動画でよく見る!!」
それを間近で見れて嬉しい反面、
動画を真似して踊ったことが無かったので
それをしてこなかったことを悔やまれます。
その振り付けを翌日めっちゃ練習しました。
Kyleっぽい動きってどうなってるんかなーって。
もっかいあの曲で踊りたい!!(>_<)/

彼はもちろん威張るでもなく、とてもフツーにされていて
動画の中のあの笑顔のままで、HAHAHA!と楽しそうに笑う人でした。

LAではEDGEとかいろいろなスタジオでクラスを持っているので
いつでも受けられるのですよー!!o(*^▽^*)o
私が以前EDGEに行った時のことはこちらに少し書いてます。
まだ彼はいなかった頃だけどね。
機会があればスタジオに行ってみるのも楽しいと思いますよ。

日本へは12月ぐらいにまた来る予定があるらしいとか。
興味のある方はぜひ一度ワークショップを受けてみてほしいです!!
私もそれまでに動画見て練習しよー!!

Brandon Dumlaoも来日していたようで、
昨日はBrandonやs**t kingzと合流して渋谷あたりにいたみたい?
見かけた人、うらやましー!!(>_<)/

-------------------------

鍵コメさんへ。

きゃー!うれしいです!
鍵コメさんもぜひ!!ヽ(≧▽≦)/


今思い出しても涙が出そうです!!
目の前で踊っている本人を見れたのですから!!!!!

今日はダンスづくしの幸せな一日でした。
りきっちょさんのワークショップを神戸で受けた後、
あまのっちが出ている舞台を大阪まで観に行って、
(舞台のことはあとで書くね)
また大急ぎで神戸に戻ってきました。

移動途中で食べようと思って
イスズベーカリーでこれの1/2本の一口サイズを買ったんだけど・・・

数十分後には本人に初めて会えると思うと
緊張して食べられなかった!!
もう倒れそうなぐらい緊張!!!!!

そしてSTUDIO GDさんでワークショップ開始。
振付けは曲はかけずにカウントで。

スタートは「ヘンなポーズ」をご所望。
ヘンじゃない人は肩を叩かれてポーズを変えなければなりません。
私は肩を叩かれなかったからヘンなポーズだったの?
うーん、喜ぶべき?(笑
このポーズは毎回変えさせられるので
みんなどんどんヘンなポーズになっていきます(笑

振付けはどの動きを見ても感激!!!!!
Youtubeで3年間見て来た彼の動きを目の当たりにして
うれしさのあまりヘラヘラ笑ってました(笑

振付けはトータル12×8(12エイト)かな(@_@)
先生は「右」「左」は日本語で言えます。
それとかかとでおしりを蹴る動きの時、
「ケツ」と言っては自分でウケてました。
もしかして「ケツ」って日本語を気に入ってるの?(爆

そしてようやく曲を聞いてゾクゾク!!!!!
そのヘンなポーズから全員がゆっくり起き上がってくる様が
カッコいい!!!!!

初めて見た時から動きに魅了され、
Youtubeに新しい動画がアップされるのを毎回楽しみにしてました。
今日先生が1人で踊ってくれた時はもう本当に涙が出そうで。
毎回日本でのワークショップを逃してしまい、泣いてたこの3年。
ようやく受けることが出来ました。
彼の時代がようやく日本にも来たことがうれしいです。


Youtubeはここからどうぞ
(後半に出ているs**t kingzも好き!)

帰りにスタジオの方と少しお話ししました。
受けているのはほとんどそこの会員さんのようで
私がもうずっとファンだと言うと驚いてました。
ファンがいることが予想外だったのかしら?
「3年越しの恋が叶って良かったですね(^-^)」
恋?ぐふふ(笑
年内にまた来日してワークショップをする予定があるらしいです。

もちろん全然うまく踊れなかったけど
自分の好きなスタイルをようやく見つけた気がします。
次のワークショップまでに練習出来る先生を見つけなければ!!

こちらの記事にもレッスンの様子を少し追記しました

-------------------------

あまのっちの舞台、良かったー!!!!!
最初からあの役があったのか、
本人に合わせてキャラ作ったのかわからんけど
カマキャラとは聞いてたけど少女時代のまま。
そしてやっぱりトクな顔やね(笑

私、実は出不精です。
でも今回観に行って良かった!!ヽ(≧▽≦)/
観るのも大切。
楽しい時間でした。

彼のおかげで
りきっちょさんのワークショップがいつも以上に楽しめたし、
Kyle Hanagamiくんのワークショップに行く勇気が出たし。

正直すぎて不器用な人なのかもしれませんが
私はいろいろと感謝しておりますm(_ _)m

やっぱり彼のために急きょ作られた役のようです。
ダンサーとしてオーディションに受かったんだけど
「何か出来そうなー」と(爆


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]