忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[227] [228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴーヤウィーク3日目。
ゴーヤを使って変わりちらし寿司。さっぱりしてうまうま。
これ気に入っちゃったかも。
今日のMy弁当「ゴーヤで変わりちらし寿司と豆腐はさみ揚げ」


ゴーヤの豆腐はさみ揚げはすごくお手軽。
焦がしたけどウマーい。
今日のMy弁当「ゴーヤで変わりちらし寿司と豆腐はさみ揚げ」

・ゴーヤの変わりちらし寿司(ゴーヤ、にんじん、プチトマト、レッドキドニー、炒り玉子)
ゴーヤは軽くわたを取って塩もみ放置後水洗いしてレンジでチン。
お酢+砂糖+塩+顆粒昆布だしに
ゴーヤ、にんじん、プチトマト、レッドキドニーを一晩浸ける。
朝はごはんにその漬け汁と具材を混ぜるだけ。
「ゴーヤを寿司酢に浸けちゃえー」という手抜きな発想から。
玉子も炒り玉子なので手早いよ。
・ゴーヤの豆腐はさみ揚げ
YUKAさんのブログで見た「ゴーヤのチキンバーグ挟み」のまねっこですw
大豆ミート使おうと思ったんだけど豆腐+麩のほうがらくちんだなと思って。
豆腐をレンジで水切りしたら、手でつぶしたお麩と片栗粉、塩こしょうを加えて
ゴーヤ(わた、種つきのまま)にはさんで片栗粉まぶして揚げ焼き。
あっさりしてていいけど具とかマヨネーズが入っててもいいかな。
・みそ玉

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★ゴーヤづくしにするつもりはないんだけど・・・
そのせいで他の食材が減らない( ̄ェ ̄;)

-------------------------

しばらく控えてたけど久しぶりに食べよ。
後ろのバンビにバレへんかな?



弊社はチョコレート製品の取り扱い注意なのです。
バンビはチョコレートのニオイで3m飛び上がるし、
ム様は口に入ったら倒れるから。
マジですのでお土産にはご注意をm(_ _)m


PR
今年の目標のひとつでございましたの。
数年前、名古屋本社での会議に前日名古屋入りして
名古屋金山のスタジオWでワークショップを受けたんだけど
どんな人なのかも知らずに受けてすごく衝撃で、
あとから実はすごい人で、大阪在住とわかりました。

それからずっとレッスンを受けたくて
膝が完全に治ったら行こうと思っていたのに
ちょっと寄り道してたので遅くなりましたが。

【YOKOI先生ってこんな人】ネ申でございます。
Youtubeはここからどうぞ



【docomo XperiaのCMの人でもあります】オレンジの人。
Youtubeはここからどうぞ



【Wrecking Crew Orchestra】天才の集まりですわー(* ̄ー ̄*)
Youtubeはここからどうぞ


-------------------------

というわけでレッスンの感想を。

初級クラスを受けたんだけど想像してたのと違う!
以前受けたワークショップの初級クラスでは
基礎のダウンとアップやアイソレーションを厳しくやったので
それを想像してたのですが・・・

開始時間が遅い理由はよくわからないんだけど
おそらくストレッチは各自でということかな?
音楽がずっとかかってるので
すでに踊り始めて身体を慣らしてる人もいたり。
先生も自分だけ何か聞いてずっと踊ってます。
そんなとこを間近で見られるってすごすぎる!!

レッスンはいきなり始まって同じ曲を延々とかけ続ける中、
フリーで約30分間踊り続けます。
「聞きながらこの曲の特徴をつかんで踊りなさい」と。
今日の曲はこんな音が入っていて・・・と途中で先生が解説。
そういうの、うれしすぎるー!

そのあと3×8(スリーエイト)の振り付けなんだけど
カウントではなく音で教えてくれます。
私カウントで覚えられない人なので助かります(笑
振り付けを丁寧に教えてくれるわけではないのと
先生は何度も踊らないので
ガン見して高速で理解しないと追いつかないです。
身体がどの方向を向いてるか、どこに重心があるか、
手、腕、首、背中、おしり、ひざの動きとか、そういう細かいとこまで。
ステップは出来て当たり前なので
先生も細かいところをチェックして注意します。
もちろん音ハメです。
うきっ!ぜいたくなレッスンだー( ̄∀ ̄*)
しばらく通う予定です。

基本の動きを教えるクラスではないですよ。
docomoのCMの影響とかでファンが増えて
もっとレッスン受ける人が多いかなと思ってたんだけど
ある程度の基礎があって当たり前のクラスなので
あきらめる人も多いのかなと思いました。
「教えてもらう」ではなく「盗みに行く」気持ちで行かないと
ついていけないと思います。
そーよねー。
YOKOIさんが手とり足とりアップとダウンを教えてたら
生徒が増えすぎて大変なことになるわー。

FAKESTのチケットも買ってますのーん(≧∇≦)

-------------------------

「音をよく聞いて踊る」
先日のイベントで改めてその面白さがわかったので
ようやく重い腰をあげました。
あまのっちに感謝m(_ _)m


ゴーヤウィーク2日目。
炒飯だけではつまらないので、ゴーヤで冷や奴も。
ゴーヤを5日間食べ続けたら何かいいことあるかなー(* ̄ー ̄*)
今日のMy弁当「ゴーヤで炒飯と田楽みそやっこ」


チャーハンのほうはわたも種も付いたまま炒めてます。
種が木の実みたいでおいしいよ!!
今日のMy弁当「ゴーヤで炒飯と田楽みそやっこ」

・ゴーヤ炒飯
ゴーヤは下ごしらえ不要、わたも種も付いたまま切るだけ。
ゴーヤとにんじんを炒めたら玉子を入れてごはんもすぐ入れて炒める。
塩、あらびき黒こしょう、昆布茶、しょうゆ。
玄米ごはんのせいかパラパラに仕上がった!
・ゴーヤの田楽みそやっこ
写ってないけどお豆腐も持ってきてます。
ゴーヤは軽くわたと種をとって塩で揉んでしばらく放置しといて
(わたと種を生で食べる勇気がまだない)
水で軽く洗ってしっかり絞って田楽みそをトッピング。
みそはお豆腐で少しなめらかになってゴーヤはみそで甘くなるよ。
・なすと黄パプリカのピリ辛炒め
ケチャップ+ハバネロソース+塩こしょう。
・みそ玉

☆折りたたんで持ち帰れるお弁当箱「フラットランチボックス」。
ラップを敷いておくと洗うのがらくちんです。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ


★私がゴーヤの炒った種を抵抗なく食べられるのは
おやつに木の実をよく食べているからかも。

先日ちかちゃんにもらった炒りたてのアーモンドは
あまりのおいしさにかなりのスピードで食べきってしまった!!

-------------------------

どうも足の甲が薄いみたいで、
ぶ厚いクッションがない靴だとすぐに痛くなります。
夏だからサンダル履いてみたけどやっぱりどうしても痛い。
レッスンでスニーカーを履いても違和感が残ってて気持ち悪い。

というわけで、暑いと言われようが何だろうが、
らくちんなメッシュブーツに戻しました。
柔らかくて歩きやすい上にスウェットパンツにも合うので
そのまま電車に乗る私には何かと便利(笑

でもかかとが少しヤバくなってきていて。
こういう靴底なのでどう修理していいかわからず、
とりあえず革底靴のスベリ予防ステッカーを
適当にカットして貼ったらイイ感じに。


使ったのはこれ。
コロンブス ノンスリップステッカー婦人靴用 ベージュ
ハンズとかで525円で売ってるよ。
なんとかなるもんだねー(≧∇≦)



週末に買ったのは98円のゴーヤ3本だけ。
今週はゴーヤウィークにして、あとは冷蔵庫の食材を使い切る予定。
11日から夏休みだしね!!(≧∇≦)

エバラ「ねばとろ漬けの素」でゴーヤとにんじんで山形のだし風のお漬物作る。
ごはんにかけたり、お豆腐にかけたり、けっこうな野菜の量で
途中でお腹いっぱいになってきた(◎_◎)
今日のMy弁当「ゴーヤで山形のだしときんぴら」


ゴーヤのきんぴらはわたを取ってないです。
YUKAさんがブログで紹介されてたので試してみたらホントに全然苦くない!!
皮よりもわたと種のほうが栄養があるそうですよ\(^-^ )♪
今日のMy弁当「ゴーヤで山形のだしときんぴら」

・ゴーヤとにんじんの山形のだし
ゴーヤは軽くわたを取ってから塩もみして熱湯かけてから刻む。
こちらも全然苦くない!!
・ゴーヤのきんぴら
わたは取らずにそのまま。
種も炒めてるうちに出てくるのでそのまま。(食べてもいいし。)
ちょっと甘めの味付けにして最後にかつお節。
・ウィンナー
・ねぎ入り玉子焼き
・玄米ご飯
・ミニ豆腐

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★★今日ものすごい鼻炎で集中力に欠けてます。
なぜこの時期に鼻炎???

-------------------------

久しぶりにYOSAPARK裕(ゆたか)へ。
思いっきり汗を流してきましたよ。
YOSAのハーブの香り、やっぱり好きー(* ̄ー ̄*)

ところで。
リンパマッサージでひざの内側を押された時、
あまりの痛さで叫んでしまった!!
かなり詰まってるらしい。
自分でマメにマッサージして流さないとヤバイです。


今月はおからこんにゃくで作る海老もどきウィークやってみたり、
市販のお菓子をやめて豆乳パンナコッタもどき持参とか、
グリーンスムージーを朝飲むプラス会社にも持参とかね(≧∇≦)
そういえばお弁当を落として泣いたこともあった。
要領悪いながらも少しずつは賢くなってるはず(>_<)/



7/1 箸巻き ●7/3 そぼろおにぎり
お弁当総集編【7月】
7/4 スープでおこげ ●7/5 山形のだし&納豆で冷やし温麺(うーめん)

7/6 ほうれん草とトマトのリゾット風ごはん ●7/8 焼き肉おにぎりサンド
お弁当総集編【7月】
7/9 大豆ミートでゴーヤチャンプル ●7/10 大豆ミートでハンバーグ

7/11 車麩のカレーピカタ&かぼちゃのカレー炒め ●7/12 揚げホタテの南蛮漬け
お弁当総集編【7月】
7/13 ハンバーグの甘酢あん。とその悲劇 ●7/15 かにかま細巻き

7/17 から揚げの炒めマリネ ●7/18 大豆ミートと大根の田楽みそ炒め
お弁当総集編【7月】
7/19 舞茸の牡蠣風味天ぷら ●7/20 ターメリックライスでカレー炒め丼

7/23 海老とキャベツのピリ辛マヨネーズ和え ●7/24 海老のオーロラソース和え
お弁当総集編【7月】
7/25 海老と玉子のスイートチリソース炒め ●7/26 海老とポテトの粒マスタード炒め

7/27 海老団子の甘酢 ●7/30 豆乳ホワイトソースでドリア
お弁当総集編【7月】
7/31 おにぎり・みそ玉・韓国風冷や奴 ●会社用おやつ 豆乳パンナコッタもどき


にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★今月も毎日おいしくごはんを食べられました。
健康に感謝(* ̄ー ̄*)


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]