忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238] [239
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神戸元町のSHUHOさんが
東京へお引っ越しされることになりました。
実はかなりさみしいのだけど・・・(;_;)

SHUHOさんはとても不思議な方です。
ぱっと見は占い師さんっぽくない「きれいな人」なんだけど、
とても親しみやすく初対面でも安心感があります
私は占ってもらう・・・ほどの悩みが無いの(笑
でも時々遊びに行ってはついつい長居してしまうくらい、
居心地が良い人なのです。

彼女はコトバが勝手に頭に浮かぶのかなー。
占いはずいぶん以前から評判が良いのですが、
彼女の手作りのパワースートンブレスレットもとても可愛いと人気です。
飾ってある中から自分の好みのものを選ぶのもいいし、
占ってもらって自分にぴったりの石で作ってもらうのもいいし。

ちなみに私がいつもつけているアメシストのブレスレットも
彼女のオリジナルデザイン。
これは私を守る壁となって、彼女のコトバとともに私のお守りです。
だから守ってくれてた人が離れるのはちょっと不安だけど・・・(T-T)

でも今はチャットもあるし、
東京出張の時は遊ぼーって誘うかもしれないし。
いまどき東京-大阪なんてたいした距離じゃないですよね。

ま、それでも不安なので
今ブレスレットを作ってもらってますけど(笑

興味のある方は神戸にプチ旅行がてらぜひどうぞ。
9月中旬までは神戸で鑑定していらっしゃいますよ。
神戸元町のSHUHOさんのホームページはこちら


PR
海老ぷりっぷりウィーク最終日は海老団子を作ってみた。
もちろんおからこんにゃくを使った海老もどきですけどねw
今日のMy弁当「海老団子の甘酢」


ぷりっとしてます!!
これなら普通のこんにゃくでもおいしいかもですねー。
れんこんとか入れたりしてね。
今日のMy弁当「海老団子の甘酢」

・海老団子の甘酢
おからこんにゃくを海老の粗みじん切りぐらいのサイズに切り、
顆粒昆布だしで揉み込んで一晩寝かせる。
朝はんぺんをスプーンの背でつぶして、酒・塩こしょう・片栗粉を入れて混ぜ、
適当な大きさに丸めたら揚げ焼き。
にんじんと玉ねぎを炒めて甘酢と海老団子を加えて完成。
・チンしたかぼちゃ
・ピーマンとしめじの塩昆布和え
シリコンスチーマーに切ったピーマン、しめじ、酒少々を入れてチン。
そこに昆布茶と塩昆布を入れて混ぜる
シリコンスチーマー「tukuru」は毎朝大活躍。
 
・十六雑穀入りごはん
・みそ玉

このおからこんにゃくは私のお弁当5日分にピッタリの量。
冷凍したら食感が変わってお肉のようになるそうですが
私は冷蔵のままで使いたかったので、こんにゃくの保存と同様、
ジップロックコンテナで水に浸して冷蔵保存してました。
だから必然的に海老ウィークになったのですが。
5日ぐらいなら冷蔵でも大丈夫みたい。
お腹こわしてないもん。

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★なんか今日の詰め方がっくり。
あー。新しいお弁当箱が欲しい。
わっぱ、塗り、くりぬき、竹かご、アイザワ、野田琺瑯。


海老ぷりっぷりウィーク4日目。
ポテトと粒マスタードの組み合わせはウマいに決まってる!!
海老はどこ?
今日のMy弁当「海老とポテトの粒マスタード炒め」


じゃがいもじゃないのが海老ですよ。
おからこんにゃくで作る海老もどきですけどねw
今日のMy弁当「海老とポテトの粒マスタード炒め」

・海老とポテトの粒マスタード炒め
おからこんにゃくをギザギザスプーンで適当にちぎり、
顆粒昆布だしで揉み込んで一晩寝かせる。
朝、片栗粉をまぶしてフライパンへ。
そこにチンしたじゃがいも入れて焼く。
塩こしょう、粒マスタード、ケチャップで味付け
粒マスタード+ケチャップはテッパンだー。
・キャベツとにんじんのサワー漬け
切干大根に見えるけど違う( ̄ェ ̄;)
てんさい糖を使うと茶色くなるのが難点。
白砂糖を積極的に避けているわけではなく切らしていただけ。
茶色くしたくない料理には白砂糖を使うしかないかと。
・うずら天
冷凍テストしてそのまま忘れてた。
前夜冷蔵庫に移して解凍で問題無くおいしいので
安い時に買って冷凍しとくのはアリだと思います。
・十六雑穀入りごはん
このお弁当箱はごはんをどさっと入れるだけだとのっぺりする。
おにぎりにするのが一番かわいいんだけど時間が無かったから
クコの実と黒ごまでちょいデコ。
・みそ玉


☆小さいベーグルを焼いた。
黒糖使ったからほんのり茶色。
自分で作ると原材料が見えるから安心。
膨らみ過ぎてパンパンやけど。
ゆるく巻いてゆで時間も短くしてちょいふわ系です。
スライスして、今ハマってるアーモンドバンバンをべっとり塗る。
今日のMy弁当「海老とポテトの粒マスタード炒め」

というわけで、そのベーグルが今日のおやつ!!(* ̄ー ̄*)
今日のMy弁当「海老とポテトの粒マスタード炒め」

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★いつもは自家製豆乳パンナコッタもどきがおやつです。
最近毎日持参してるんだけど
冷凍させたものをそのまま持ってくるので
保冷剤としての役目も果たす優秀なおやつ(笑


海老(ホントはおからこんにゃくw)ぷりっぷりウィーク3日目。
YUKAさんのエッグ・シュリンプ バーガーを見て、
玉子と組み合わせたくなったので(/^O^)/
今日のMy弁当「海老と玉子のスイートチリソース炒め」


ぷりっぷりでウマーい!!
でもやっぱり本物の海老の色には負けますねー。
どこに海老もどきがいるのかわからない(笑
今日のMy弁当「海老と玉子のスイートチリソース炒め」

・海老と玉子のスイートチリソース炒め
おからこんにゃくをギザギザスプーンで適当にちぎり、
顆粒昆布だしで揉み込んでんで一晩寝かせる。
朝、塩こしょうして片栗粉をまぶして揚げ焼き。
玉子を炒めたらそこにおからこんにゃくを入れて
スイートチリソースも加えて炒める。
まじウマ!!
・かぼちゃのアーモンドバンバン和え
アーモンドバンバンを今日はチンしたかぼちゃに。
最後にデザートとして食べるのΨ( ̄∇ ̄)Ψ
・大根のバター焼き
チンした大根をバターで焼いておしょうゆ入れたら火を止めてフタ。
・ししとうとちくわの焼きびたし
オーブントースターで焼いたししとうとちくわを
だししょうゆ+酒+みりん+砂糖に浸ける。
めんつゆにすれば一番手早いんだけど
だししょうゆがなぜかたくさんあるので使わんにゃならん状態。
・十六雑穀入りごはん
・みそ玉

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★2枚目の写真は少し離れてズームで撮ってみた。
やっぱりこのほうが湾曲しないねー。
おバカデジカメですけどだいぶ使い慣れてきましたよ。
そろそろ一眼レフ?
いえいえ、それよりもiPod touchを新調しようかと考え中。
デジカメ代わりになるかな?


海老ぷりっぷりウィーク2日目はオーロラソース和え。
ケチャップとマヨネーズを混ぜただけなのに、たまらなくおいしい不思議なソース。



しっかり衣をつけて、ソースにケチャップを使うと
一応海老っぽく見えるよね?


・海老のオーロラソース和え
昨日の「海老とキャベツのピリ辛マヨネーズ和え」の残りを
家で夜食べたら味がちゃんと浸みこんでいたのですよ!!
だから今日は前夜から漬けてみました。
顆粒昆布だしだけでなく、オーロラソースも追加して(笑
朝は片栗粉をまぶしてフライパンで揚げ焼きするだけ。
で、もっかいオーロラソースの中へ。
どんだけオーロラソース好きやねんの高カロリー状態だけど。
・にんじんのアーモンドバンバン和え
昨日のアーモンドバンバンを今日はチンしたにんじんに。
ウマいに決まってるやーん!!
にんじん好きにはたまらんスイーツやねΨ( ̄∇ ̄)Ψ
・チンしたかぼちゃ
カットしたかぼちゃを半加熱して冷凍ストックしてます。
色が足りない時にめちゃくちゃ重宝。
黄色といえば玉子なんだけど焼いてる余裕が無いから!!
・キャベツとブナピーのクミン・レッドペッパー炒め
クミンで炒めるついでにレッドペッパーも入れてみた。
ちょっと辛くなって他のおかずが甘いからバランスがとれた気がする。
辛すぎたけど。
・十六雑穀入りごはん
塩こん部長。
黒色が欲しいときは黒ごまと塩こん部長が便利ね。
・みそ玉


☆「おからこんにゃく」の紹介を忘れてましたわ。
ごはんメモさんが使ってらしたのに興味を持ちまして
ナチュラルハウスで買えますよと教えていただいたのです。
通販サイトではベジタリアンミートとして紹介されていますが
プリプリしているので私は海老代わりに使ってます( ̄∀ ̄*)


にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

★基本的に偏食です。
海老に対してもトラウマがあるのであまり好んでは食べません。
おからこんにゃくは海老が好きな人には物足りないと思うけど、
海老料理を食べてみたいけど食べられない人には
楽しい食感ですよ(* ̄ー ̄*)

-------------------------

眠いのに耐えてるそうです。
こういう姿、たまりません(≧∇≦)

犬、猫、鳥、フェネック、プレーリードッグが仲良く暮らしている
「みっくす★ジュース おかわり!」さんのサイトはこちら


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]