忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[248] [249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日から鼻炎がひどくてお弁当を作る気力無し。
なので今日のお弁当はこれ。

【会社でのチキンラーメンの作り方】
ジップロックスクリューロック(大)にお湯450ml入れて
チキンラーメンを2~3分割して入れて
レンジで50秒位。
レンジがなければ熱湯入れてしばらく放置で。



あなどるなかれ、この組み合わせ!!



スープの熱で割れて甘くなるトマトと、トロトロになるクリームチーズ。
スープの味をじゃましない、いい意味で存在感のない水菜。


最高!!
ぜひ一度お試しを。


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
明日代休もらおっかなー。

-------------------------

【栄養たっぷりの水菜をたくさん摂取する方法】

毎朝の「何でもジュース」
(豆乳、バナナ、コラーゲン入りスキムミルク、黒すりごま、きな粉、
しょうがのはちみつ漬け、シナモンパウダー、etc)



今日はこれに水菜をたくさん入れたったー!
ちゃんと砕けるし味もしないので全然青臭くないよ。



レコルトソロブレンダー。
こんなにも重宝するとは思わなかったよー。


-------------------------

舟和の芋ようかん。
やっぱりウマいねー。



PR
昨日、心配するビカスさんを説得して持ち帰った
ネパール創作ダイニング「だいすき日本」のダールカレー。
今日のMy弁当「だいすき日本のカレー弁当」


このために今朝ターメリックライスを炊いた!
今日のMy弁当「だいすき日本のカレー弁当」

しあわせ~~~(≧∇≦)
明日も明後日も食べたーい!


たまたま持っていたジップロックコンテナ。
「ダールカレーをこれに入れて関西に持って帰りたい」
とビカスさんにお願いしてみた。

「これはこぼれない?」
「ぜったい?」
「もしよこむきになったらあぶないよ」
「これはでんしれんじつかえるの?」
「なべであたためないでね」
「これこぼれないかな?」
「ほんとにだいじょうぶ?」
「ほんと?」

心配して何度も何度も私に確認に来るビカスさん。
このやりとりでよーくわかりました。
ビカスさんは本当に本当にいい人です!o(*^▽^*)o


★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
次の東京出張はいつかしら?(/^O^)/

-------------------------

「シリコンスチーマーで簡単ターメリックライス」(調理時間:約10分)

●お米 1合(1カップ)
●ターメリック水(ターメリックひとつまみを50ccのお水に溶いたもの)
●水 80cc+30cc(これはお米の状態などでも変わる)

①お米は洗って、夏場はお水に30分~1時間、冬場はぬるま湯に30分~1時間浸しておく。
(お米が白っぽくなるまで完全に吸水するまで浸しておくことが大きなポイント)

②お水を切ったお米を、スチームケースにまんべんなく敷き詰める。
ターメリック水50ccと水80ccを合わせて130cc加え、
蓋をして500Wの電子レンジで加熱をトータル5分ぐらい。
「加熱→混ぜる」を3~4回に分けてやらないとふきこぼれるので注意。
(今朝やってしまったし。)

③レンジから取り出し、しゃもじなどで切るようによく混ぜ、
30cc~40ccのお水を加えてまた切るようによく混ぜ、
蓋をして500Wの電子レンジで4分加熱。

④レンジから取り出し、もう一度よく混ぜて出来上がり。

☆お米が硬かったら、差し水をしながらレンジ加熱を1分づつ追加し繰り返す。
☆お米が柔らかかったらよく混ぜ、差し水はしないで加熱を1分づつプラスする。


ネパール創作ダイニング「だいすき日本」に
行ってきましたー!!

こんな記事ツイッターで知ってる人も多いかと。

このお店のことは去年の震災直後に知りました。
店主のビカスさんにぜひ会ってみたかった!



広い店内の、大画面テレビでは「笑点」が放映中。
「これぼくだいすきなの」とビカスさん。
テレビがよく見える席に案内してくれた(笑



注文したのはダール(豆)カレーとチーズナン。
肉、魚、グリンピース嫌いと私が言うと、ダール(豆)カレーを勧めてくれました。
ホントに絶対にグリンピース入ってない?って聞くと味見させてくれた!
(豆のことを日本語で説明するのが面倒だったのかも笑)
ナンは絶対にチーズナンにしようと決めてたのよ~。
ダール(豆)カレーとチーズナン


ネパールビールはそんなにクセはないです。
カレーは豆たっぷりでおいしいし、ナンはもう最高!!
ビールがすすむー!!



テーブルのビニールクロスの下にはお客さんからのメッセージがいっぱい。
ビカスさんの人柄だねー。



このお店、めちゃくちゃ気に入りました。
まずナンがウマい!!!
それだけでまず幸せな気分になりました。
カレーはマイルドなお味なので誰でも食べやすいはず。
そしてビカスさんの接客。
このあと「ビカスさんってホントにいい人だなー」と思うことが・・・
こちらの記事でどうぞ。)

ビカスさんのツイッターをご存じない方はぜひ一度読んでみてください。
心がとても温かくなって「やられます」よ。
いつもの自分が恥ずかしくなるような。
ビカスさんは想像していたとおりの本当にいい人でした。
ファンがどんどん増えるのも納得です。

★タイトルの「おっさんになれる空間!
店内は異国らしい装飾なんだけど、
おばあちゃんがやってる定食屋さんっぽい空気が・・・
テレビ見ながらおかずつまんでビール飲んで、
思いきりくつろいでしまう、ものすごく心地良い空間です。
あまりに心地良くておっさんになってしまうんです。
絶対にまた行きますよ!!


(おまけ)
私もビカスさんにメッセージを預けてきたよ。
キラキラシールのメッセージを見つけてね。



【ネパール創作ダイニング だいすき日本
・東京都板橋区中板橋26-1 いそ村ビル 101
(東武東上線 中板橋駅より徒歩約5分)
・TEL 03-3964-9775
・ランチタイム 11:00~15:00
・ディナータイム 17:00~23:00
・火曜定休日 
・18席


今日の現場弁当。
食べられるものが少ないやーん。

と思ったけど、実は唐揚げ以外は全部食べました。
人形町今半」のはなかなかおいしかったのよ。
おいしいお弁当だとお仕事引き続きがんばれまーす。

★このあとネットワークが切れた。
えっ!?LANケーブルとアクセスポイントが丸ごと消えてる!?
ホテルのバカが勝手な判断で取り外しやがった!!!
本番中に何してくれるねーーーん!!!

-------------------------

ちなみにこちらは今日の朝ごはん。
張り切って朝の5時から食べてた(笑

ぎんざ泥武士のスティックサラダ
麦味噌をつけてポリポリ。
にんじんが特においしかった!
DEAN & DELUCAのパン
右のシナモンクッキー、たまりませーん。(でかいw)
スタバのインスタントコーヒー(3本300円)
朝からホテルの部屋でこの味飲めたら幸せやわー。
もうコンビニでインスタントコーヒー買わないぞ。


せっかくお金を出すのだからコンビニは絶対やだー。
出張中でも可能な限りおいしい朝ごはんを探しますよー。


駅弁だと食べられないものが多いから、出張にもお弁当を持って行きますよ。
今日のMyえきべん「ハムおにぎり」


ウッサも助手として連れて行きます。
今日のMyえきべん「ハムおにぎり」

・ハムおにぎり
ハムにマヨネーズときたらおいしいに決まってる。
回転寿しのハムにぎり寿司も好き。
ケンミンショーでやってたのは魚肉ハムだってさ。
・なすのピリ辛ケチャップ炒め
なす、ピーマン、赤パプリカで、ハバネロソースをちょっとだけ。
・卵焼き
・もちろん白湯も

ランチの時間をとっくに過ぎてる。
もっと早く行くつもりだったのにー。



★ランキングに参加しています。
ここ↓↓↓をポチッと押して応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
というわけで東京へ。

-------------------------

今日の晩ごはん。
ぎんざ泥武士のタルタルサラダ
DEAN & DELUCAのパン
ドライトマトとオリーブのチャバタ、これヤバーい!!


千疋屋のフルーツプリン。
ぐふふ。


エキナカ大好き。
(東京駅以外に遊びに行く勇気がないせいもあるけど笑)
すごく楽しみにしてたDEAN & DELUCAのフードコンテナ
ホワイトMが売り切れてて残念。
でもやっぱりあれはいいわー(≧▽≦)

今日は私は移動のみ。
25時からの設営はム様がやってくれるのです。
かたじけない(;>_<;)

前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]