忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

出張中は毎日コンビニ。
泊まったホテルがアルコール飲み放題だったため
しまいには晩ごはんがこういうことに(◎_◎)



帰ってきたらその反動で
先週はずっとこんなカンジのお弁当でした。
野菜食べたい!
白いごはん食べたい!
ごはんがおいしければおかずはほとんど不要!




・サラダ
  蒸したにんじん
  蒸したかぼちゃ
  蒸したブロッコリー
  グリーンリーフ
  ごまドレッシング
・みそ玉
・ごはんの上にあみ醤油煮と玉子
・間食用のミニおにぎり



おにぎりが入っているのは柴田慶信商店の「おさなご弁当箱(小)」。
間食用のおにぎりを入れるのにちょうどいいサイズです。
「おむすび弁当箱」が欲しかったのだけど
半年以上待つことになるかもしれないと聞き、
そして初めて見た容量300mlの小さいおさなご弁当箱に一目ぼれ。
少し高さのある390mlのほうと比べて薄くてコンパクトで
このサイズのわっぱはごはんだけ入れるのに便利なのです。
セリアのおにぎり型がジャストサイズ( ̄∇ ̄)b



☆今日も元気にごはんを食べられることに感謝(* ̄ー ̄*)☆



不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ↑の画像をクリックして応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村テーマ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


PR
記事アップが追い付かず、先週のですけど。


基本は白ごはんの味を楽しみたい派なので
富澤商店の「笹の葉」をごはんの上に敷くことで
ごはんに味がつくことに少しでも抵抗できたら(◎_◎)
笹の葉にも殺菌効果があるらしいので
柴田慶信商店の弁当箱とでダブルで安心。
暑くなってきたからこわいもんね。



この日のプラスアルファおかずはゴーヤのカリカリ炒め。
アーユルヴェーダでは一度の食事で
甘味、塩味、酸味、辛味、苦味、渋味の
6つの味を摂ることが望ましいと。
ゴーヤは苦味が摂れるのでありがたい。
種、わた付きのまま、ココナッツオイルでじっくり炒めます。

みそ玉は容器ごと冷凍室に入れておいて
朝そのまま持って行けばいいことに気付いた!( ̄∇ ̄)b 



【今週の常備菜】
足りなかったら途中で作り足せばいいやと思うと
少し気が楽になった週末。
がんばりすぎないことも大切。
※結局この週の金曜日は残り野菜で和風パスタに。
 そうすると食材を一掃できることに気付いた!!
 

・煮玉子
  しょうゆ、酒、みりん、きび砂糖。
・まる天の塩麹煮
  塩麹、水。
  まる天からもうまみが出て美味しい。
・ピリ辛あっさりこんにゃく煮
  酒4:醤油1:たかのつめ適量の割合で。
  甘味料なくても美味しい。
・ピーマンとじゃこの味噌和え
  酒2:きび砂糖2:味噌3の割合で。
  これがなかなか美味しい。



☆今日も元気にごはんを食べられることに感謝(* ̄ー ̄*)☆



不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ↑の画像をクリックして応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村テーマ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


お弁当の更新をさぼってるうちにこっそりと
柴田慶信商店の長手弁当箱(中サイズ)げっとー!


ウレタン樹脂塗装のほうが扱いはラクだけど
白木のほうがやっぱりごはんがおいしいだろうし。
それに殺菌効果があるから特に夏は安心。



久しぶりにお弁当イラスト描いて
手帳に貼ろうと思ったらすでにソフトクリームのらくがきが。。。
ちなみにほぼ日のカバーは当初ジッパーズだったのですが
どんどん育ってきて閉まらなくなりつつあったので
普通のカバーに戻しました。
いろいろ貼るとジッパーズはやっぱり無理だったー(* ̄∀ ̄)ゞ



久しぶりに常備菜作った。
久しぶりすぎて要領悪ーい。
「暮らしのおへそ Vol.23」で
なかしましほさんの記事を読んだのですが
こういう常備菜もすごい衝撃や感動はないけど
安心して食べられる。
そんなごはんはとても大切。
だから地味でもよいでのす。


・紫キャベツの甘酢漬け
  酢、きび砂糖、塩。
・(朝ごはんのおみそ汁用だし汁)
・煮玉子
  しょうゆ、酒、みりん、きび砂糖。
・ほうれん草のごま和え
  しょうゆ、きび砂糖、すりごま。
・大葉のしょうゆ漬け
  しょうゆ、ごま油。
・ピリ辛こんにゃく
  しょうゆ、きび砂糖、酒、みりん、七味。
・もやしのカレー煮
  カレー粉、塩、水、ケチャップ。
・蒸しコーン
・ゴーヤの煮物
  だし汁、しょうゆ、かつおぶし。
・にんじんラペ
  白ワインビネガー、オリーブオイル、はちみつ、
  塩、ブラックペッパー。
・しめじの中華風煮物
  酒、水、創味シャンタン。


☆今日も元気にごはんを食べられることに感謝(* ̄ー ̄*)☆



不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ↑の画像をクリックして応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村テーマ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★★★★★★★★★★★★★★★★

今年も新生姜の甘酢漬け(ガリ)を作った!
・・・んだけどスライスのほうは薄すぎた。
そして作った量が少なかった。
冷蔵庫保存で1年間大切に食べまする。
(右は千切りタイプ)




GWの時のお話ですが。


休みの時も常備菜は一応用意。
・生ふりかけ
・もやしのごま和え
・さつまいものレモン煮
・紫キャベツの甘酢漬け
・にんじんラペ
・ミニトマトの粒マスタード和え
・煮玉子



浅草行ったときに買った河村屋の大福神漬け炊き込みご飯を作ったので
常備菜も適当に詰めて実家に持って行った。
追加したおかずは
・なすと大豆ミートのカレー炒め
・れんこんのココナツオイル炒め
・大葉入りはんぺん団子
・赤ピーマンのペペロンチーノ
肉も魚も入ってないお弁当なんてうれしくないでしょうけど笑



これが炊き込みご飯。
とろとろの半熟煮玉子はメイソンジャーに入れて。
きゅうりはぬか付きのままジップロックで持参。
好みの漬かり具合まで寝かしておいてねと。
これが一番おいしかったらしい。
ふん(`O´)
だいこんと黄パプリカもMyぬか床のもの。

(イラスト描く余裕無いのでまた今度)



☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ





トラコミュ参加中。
にほんブログ村テーマ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★常備菜で作った朝ごはん。



BRANMA」のフェリコット。
国産大豆と植物性乳酸菌からできたはっこう発酵豆乳デザート。
フルーツソースをかければスイーツに、
でも醤油麹をかけるとおかずの1品になりますよ。



常備菜は「AKOMEYA TOKYO」で買った
「五穀まるごとクラッカー」に乗せたりも。






過去弁ですけど。

出張から帰るとカラダが食べたいものを伝えてくるから
それに従って買い物( ̄∇ ̄)b
この時は
・れんこん
・長芋
・パプリカ
・ししとう
・紫玉ねぎ
が食べたいと。
これらを毎朝適当に炒めてお弁当にしてました。

この日は大豆ミート(ミンチタイプ)を使って
カレー粉+水+ケチャップ+塩で作る適当カレー。
これが予想以上においしかったー!ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
ごはんはターメリックとギー(バター)を混ぜただけ。

(イラスト描く余裕無いのでまた今度)


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ





トラコミュ参加中。
にほんブログ村テーマ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★東京出張で新宿をうろうろする時間があった時に
AKOMEYA TOKYO」でおやつ大量購入。
一部小麦粉使ってますが、ほとんどがグルテンフリーです。
玄米フレークや栗と砂糖だけのお菓子とか。



あいかわらず食べてばかり。
腸のために腹七分目を誓ったのに。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。。。


「Mister Donut to go」
現場にはこれを差し入れ。
直径約6cmの、罪悪感を持たなくて済むミニドーナツ笑



ホテルの備品がたまに悲しくなるようなひどいものだったりするので
出張用に持ち歩いてるMyコップは「aisomocosomo」のもの。
気に入りすぎてホテルの部屋でめっちゃお茶タイムしてます。
ちなみに写真に写ってるペンケースの中のハサミは
この後の出張で飛行機に搭乗の際、持ち込んでしまい没収されました。
飛行機乗るたびにやってしまい没収されてる気が。。。(= ̄ェ ̄=)




前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]