忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カツじゃなくて厚切りハムのフライですけどね。
カツ太巻き・長いもコロッケ・豆腐ココット


厚切りハムってけっこう高いのでビックリした。
でもこれがやってみたかったし、ウマかったから満足。
カツ太巻き・長いもコロッケ・豆腐ココット

・太巻き
粒マスタードとマヨネーズがなんともウマウマですわー!
ごはんの茶色っぽいプチプチはMy発芽玄米。
・長いもコロッケ
長いもをチンしてつぶしてみそを混ぜただけ。
それにパン粉をつけてオリーブオイルかけてトースターで焼く。
簡単、そして素朴でやさしいお味。
・豆腐ココット
お豆腐、ブナピー、玉ねぎ、ほうれん草、豆乳、砕いた麩が入ってます。
面白い食感w
こちらもみそ味。次回は柚子こしょうでやってみよう。
・キャベツのサワー漬け(アーモンドスライス入り)
いつもと違うー。
手抜きしてキャベツに熱湯をかける処理をしなかったことを後悔。
・プチトマト
・グリーンリーフ

☆長いもコロッケと豆腐ココットのレシピもとは、
「モデルが通う料理教室のデトックス・べジ定食」(庄司いずみさん著)
肉・魚料理が出来ない私にとっては
こういう本が非常にありがたいのです。
しばらくはこちらのレシピをそのまま、もしくは応用で
ガンガン使っていきますよー。


そしてオーブントースターが相変わらず大活躍。

買う時に悩んて結局あきらめた高いほうが
今頃すごい値下げになっててショック。
  


★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ぬか漬けがシンナー臭いです。
おそらくジップロックコンテナだと密封されすぎて
酸素不足になっているのだと思われる。
うー。

-------------------------

以前からこの記事とかこの記事にあるとおり
●●●●詐欺をしているのではないかとの疑惑はあったが、
どうやら最近は似顔絵まで出回っているらしい。
赤い携帯電話を使用ということはやっぱり本人なのか?
現在某画面上で炎上中とのウワサ。
(パンフレット撮影:するめちゃん)


ということは、事務所に飾ってあるこの赤い車も
そこから資金が出ているのかーーー???



PR
初出勤です。
初弁当は一応お正月っぽくしてみましたよ。
初弁当 ちらし寿司と白みそ、伊達巻他


お休みを満喫した結果のひよこと鏡餅も、辰を連れて本日初出勤です。
初弁当 ちらし寿司と白みそ、伊達巻他

今年もお弁当を続けますよー。
「作る」というのは何かのエネルギーになるような気がします。
次はどんなヘンなものが頭に浮かぶかな?
今年も楽しんでいただければウレシイです(≧∇≦)

・ちらし寿司
海苔、しそ、錦糸卵、かにかま、にんじん。
ご飯にはごま、にんじん入り。
・伊達巻&紅白かまぼこ
・里芋の煮物
・グリーンリーフ

☆今日の一番のお楽しみは加賀祝麩入りの白みそ。
最中を割ってお湯を注ぐと中の具材が出てくるの。
カラフルな毬とかも出てきて可愛い!
いっちゃんからもらいました。ありがとねー!


☆今日のお弁当の量じゃ絶対にお腹がすくけど
お歳暮が届いたから大丈夫!
ありがとうございまーす!




★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
久しぶりのお弁当はちょっと緊張。
休み明けのランキングは
INは44位、OUTは52位からのスタートです。
今年も楽しんでもらえるかなー(>_<)

-------------------------

うちはお給料よりも自由を優先して休みをいっぱいくれる会社です。
でも今度のお給料にはお小遣いがちょっと入ってるらしい。
ム様とiPad160台が稼いだ売り上げをちょっとだけピンハネするんだって。
ありがとうございまーーーす!(/^O^)/
ピンハネー!(/^O^)/

羊毛フェルトをいっぱい買ってしまいそう。
ユザワヤが梅田に出来たのがとにかくウレシイ。
どんどん練習するしかないよねー。
羊毛フェルト、お絵描き、ダンス、お弁当。
ふー。がんばろ。

-------------------------

【羊毛フェルト・新作】
むふふふー。
練習用キットではなく自分で作ったので
ハートの作り方がわからず、むずかしかった。




今年忘れられないことのひとつなので
ひとりごととして残しておきます。。。

-------------------------------

先日の記事の最後に書いたとおり、
今年はなんだかわけのわからないまま始まった年でした。
きっかけは神戸元町の占い師SHUHO(朱峰)さん
話は今年の1月にさかのぼります。

1月1日に「よし!初出勤の1月6日に退職届を出そう!」と決めて、
元旦から毎日元気に遊んでおりました。
で、1月5日に三宮へ行くついでがあったので
退職の報告にSHUHOさんのところへ寄ったら彼女がタロットで占い始め、
「違う」と言い出しました。

私は退職の相談に行ったわけではないので「へっ?」
SHUHOさんが再びタロットのカードをきり、
「ほら、またこのカードが出た」と1枚のカードを指します。

私は反対の意味のカードはないのかと聞きましたが
「あるけどそのカードは出てきてない」と。

私の目の前でまたタロットを並べ始めたSHUHOさんが
「またこのカードが出た!!」

私はタロットは当たると信じています。
以前自分でタロット占いをした時に
カードが先のことを次々教えてくれるのが怖くなって
二度と自分では占わないと決めたぐらい。

この時も何度も出るカードの不思議さに驚きました。
同じことを1日に何度も占ってはいけないはずなので
SHUHOさんは都度違うアプローチで占っていたと思います。
それでも必ずそのカードが出るんです。
SHUHOさんは毎回出るそのカードが今の私が取る道だと言いました。
とうとう私もそのカードからは逃げられないと覚悟しました。

こうしてなんだかわけのわからないまま今年が始まったのでした。

-------------------------------

もうひとつ。

その日、お店に飾ってあったアメシストのブレスレットが
なぜかずっと気になっていたんです。
そしたらSHUHOさんが
「そんなに気になるんだったら縁だから持って帰って」
どうしても代金を受け取ってもらえなかったので
結局いただいて帰ってきました。

で家に帰って腰を抜かすほど驚いたことが。

アメシストのブレスレットがうれしくて
手持ちの水晶のブレスレットと並べてじっくり見ていたら
水晶がボロボロに欠けていることに初めて気付きました。
その瞬間、水晶がそこまで疲れていることに気付かなかったことを
ものすごく申し訳なく思いました。
アメシストのブレスレットは私が呼んだのではなく、
この水晶のブレスレットが呼んだように思います。
私を守ってきたけどもう限界だから自分の代わりをしてほしい、と。

今、水晶のほうは家でゆっくり寝ています。
アメシストのブレスレットは外出の際は身につけるけど、
夜は水晶と一緒に寝かしています。

SHUHOさんの言葉は私のまわりにバリアを張ってくれました。
そのバリアは目に見えないけど、
ブレスレットという目に見える形でそばにあるようで心強いです。

-------------------------------

SHUHOさんとはお仕事の関係でお付き合いがあります。
宣伝だと取られようがどう取られようが
私にとっては思いがけない始まり方をした年なので記事にしておきます。

でも退職届を出したあとに訪問していたら今頃違う人生だったんですよね。
人生のタイミングって不思議です。

先日お店にクリスマスのお菓子を持って遊びに行ってきました。
その右には私の今年を決めたカードがありますよ(笑



夏に新しょうがの甘酢漬けを自分で作ったキッカケは「値段が高い」。
でも母も大絶賛するほどものすごくおいしくて大成功。

お漬けものも「値段が高い」と思うのでめったに買わない。
でもレシピブログさんにおいしいお塩「五島灘あら塩」をいただいたのを機に
「ぬか漬けも自分で作ってしまえー」と知識もないのに挑戦しましたー。

これが作りたてのぬか床。
思ってたのと触り心地が違うから失敗したのかもとドキドキ。



そして約20日後のぬか床がこちら。
大成功でーす!!


成功するかどうかわからなかったのでお金をかけてません。
容器はジップロックコンテナに。
生ぬかはお米のマルエーで無料でもらったもの。
(すぐに使うべきところを冷蔵庫で1週間寝かせてしまった・・・)
ぬかはフライパンで炒るべきところをレンジでチンで代用。
こんなカンジでゆるーく始めました。
かなり適当ですが手洗い等の衛生面には気をつけて。

Myぬか床、かわいいですよー。
お漬ものはお弁当のためではないです。
ビールのアテ(* ̄ー ̄*)

作り方及びぬか床育成記録
つづきはこちら
弊社、本日仕事納め。
一年のお弁当の締めくくりは一番好きなものをと考えて
本物の(?)ハンバーグにする。
お肉が苦手なくせにハンバーグが一番好きという矛盾。
ハンバーグがメインすぎる弁当


ハンバーグが大きすぎて添える予定のおかずが入らず、
隣の丸に移動したから、ご飯が見えない。
手ぬぐいはKENEMAのSWEET CHRISMAS
雪のちらつく今日にふさわしくて最高!!
気に入ってるのでクリスマス以外にも使いますよ。
ハンバーグがメインすぎる弁当

・ハンバーグ
豆腐とか麩とか入ってませんよ。ちゃんと本物のお肉です。
みっちり下まで入ってます。
超おいしかったです。
・My発芽玄米1:白米2
・焼なす、焼スッキーニ、ブロッコリー、かぼちゃ、プチトマト
・ポテトフライ
・ゆで卵
・グリーンリーフ



★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
寝る前からお弁当が楽しみだった今日。
しあわせー(* ̄∀ ̄*)

-------------------------

明日から10連休です。
うちの会社は休みをいっぱいくれます。
残業も推奨しません。
お給料よりも自由を優先してくれます(笑
「自分の時間を充実させることで、仕事にも良い影響を与える」
放し飼いしてくれている会社に感謝m(_ _)m

事務所玄関に置いたチロルチョコの鏡餅。
「食べたーい!!」と部長。
来年までダメー!!

-------------------------
(今日は記事が長いですよ。)

というわけで、
お弁当作りにハマった年になりました。
まわりも驚いてるけど一番驚いているのは自分です。
でも自慢出来るような腕ではないからこそ、
私の偏食なお弁当を見て勇気を持つ人がいてもいいかなーと。
相変わらず「粘土遊び」「実験」みたいな感覚ですが。

お弁当作りが制作の仕事にも良い影響が出ればいいなーという思いも。
自由な発想が出来るようになったかどうかは・・・まだまだねー。

そして改めて食を意識するようになり、
おいしく食べられる毎日を感謝しています。

-------------------------

それと私が参加しているお弁当ランキングのお話。
「企画」を試すようなつもりで参加していますが、
これにお尻を叩かれて続いているようなものです。

私が参加している「ブログ村」は
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ブログに設置した↑このバナーをクリックした人を「IN」、
ブログ村からブログを見に来た人を「OUT」として、
直近7日間の合計で順位が決まり、順位は日々変わります。
これがけっこう厳しい世界でして。

先日この忍者ブログが16時間見れなかった時には
あっという間に順位がダウン。
でもその後「可愛すぎる!クリスマス弁当」の記事が大奮闘してくれて
おかげさまでこの3連休も予想外の数字をいただき
この記事を書いている現在の順位は、INは23位、OUTは26位です。
記事を楽しんでいただけたらそれだけでうれしいです!!
この年末年始は他の人よりお弁当の更新が少ないので
ランキングがまた下がると思うけど
気にせずのんびり参加し続けようかなとは思っています。

(注目記事ランキング3位になった瞬間!ホントに一瞬だけど。)


【来年のお弁当の抱負】
・もっと上手に食材を使い回して節約!
・土日の準備及び平日の調理の負担をもっと軽減!
 (つまりさらに手抜き!)

-------------------------

ところで正直な話、ここのランキングってどうなの?とも思う。
普通はがんばって少しずつランキングを上げるものだと思うんだけど
ここは例えば参加したばかりでもいきなりランキングを上げる操作が
簡単に出来るのではないかと。
楽天のランキングとかも信用できないそうですね。
私、買うとき信じて参考にしてましたよ。
はー。。。

-------------------------

年内にもうひとつ、絶対に書いておきたい記事があります。
今年はなんだかわけのわからないまま始まった年でした。
きっかけは神戸元町の占い師SHUHO(朱峰)さんのひと言。
詳しくはまた後日・・・


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]