忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Myミニ弁当。
身体を動かす時はたくさん食べたくないので
簡単に食べられる小さいお弁当を作ります。

今日はりきっちょさんのワークショップのあと、
すぐ次のレッスンに移動するので
ほとんど時間の余裕がないしね。

今日のMyミニ弁当は「ご飯サンド」
・ほうれん草入り卵焼き
・おかか梅
ご飯は塩、白ごま、ごま油入り。
ご飯サンド
少しずつ食べたい、いつ食べるかわからない。
なのでほぼ一口サイズです。(比較するため左に携帯電話)
これならおにぎりだけよりも満足するよ!!


★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ミニ弁当もけっこう楽しいです!

---------------------------------

★2012年の抱負にしている「メモる時はイラストも描く
すでにちょこちょこ実践中。
レッスン代入れて提出した封筒にも描いてみた。

このレベルですけどね。
でも続けるときっと上手くなるはず。
と信じて。
来年はこのへたくそイラストも時々登場する予定。

---------------------------------

次のレッスンも楽しかったけど
視覚に惑わされる!!
自分の落とし穴を発見した気分(>_<)/


PR
りきっちょさんワークショップ
またもや行ってきました。
私はレッスンAのみ受講したのですが
今回のもよかったですー!!

どう説明すればいいかしら?
アイソレーションのための準備運動?

人間っぽくない動きのためには
身体の各部位(首、胸、肩、足etc)を
他の部位から引き離して動かす必要があります。
そのためにアイソレーションという練習をしますが
身体がほぐれていないと可動域が狭くて動かないので
ほぐすための準備運動を教えてもらいました。

こういう内容はなかなか教えてもらう機会がなく、
りきっちょさんが直接ひとりひとりをチェック・指導してくれて
質問にも答えてくれます。
すごく贅沢なレッスンでした。
ありがとうございました!!

★写真は準備運動中のりきっちょさん。
手前に写っているのはみんなにプレゼントされたクリスマスカード。
主催meiqiさん手作りで、りきっちょさんの直筆サイン入りです。



※たくさん食べたくない時のMyミニ弁当。
今日も作ったよ。
この次の記事に掲載してます!

クリスマスツリーのサラダ寿司。
作ってて楽しかったー!!
クリスマスツリーのサラダ寿司


サンタさんが顔を出しているパンは買ったものだけどね。
チョコデニッシュをチョコクリームでひっつけて、屋根もお砂糖で甘々。
さらにあげぽよ~( ̄∀ ̄*)
クリスマスツリーのサラダ寿司

・クリスマスツリーのサラダ寿司
・プチトマト
・グリーンリーフ

【作り方】(ジップロックコンテナ591ml用サイズ)
寿司飯(ご飯1/2合分)
○酢 大さじ6
○砂糖 大さじ5
○塩 小さじ1
○だし昆布 小さめでいい
上記○印をレンジで70秒ほどチンしてから混ぜる。
ご飯1/2合と上記の1/6を混ぜながら冷ます。
※寿司酢の分量は作りやすい量を記載しています。
残りは昆布を取り出して冷蔵庫で保存できます。
1ヶ月ぐらい保存可能なのでいつでもお寿司が作れますよ。


クリームチーズのディップ
○クリームチーズ 10g程度
○マヨネーズ お好みの量
○柚子こしょう お好みの量
柔らかすぎず固すぎずを目安にお好みの味に調整してください。
マヨネーズの他に寿司酢を使ってもOK。
※初めて自分で料理に使う柚子こしょうは
レシピブログさんからいただいた「ハウス柚子こしょう」です。
ありがとうございます!!


トッピング
緑、赤、黄色、白etc、カラフルになれば具材は何を使ってもOK。
今回はブロッコリー、赤パプリカ、黄パプリカ、大根を使用。
刻んで軽くチンしてます。
ディップの柚子こしょうが効いているので味付けしなくて大丈夫。

仕上げ
トッピングをお皿に敷く。
寿司飯を二等辺三角形に形作る。
木の幹代わりのタコさんウィンナーを差し込んでクリームチーズディップを塗ったら
ディップの面を下にしてお皿に敷いた具材にしっかり押しつけて貼りつかせる。
具材が貼りついた面を上に戻し、かにかまを細く裂いてモールに見立て、
最後ににんじんの星をのせて完成。
クリスマスツリーのサラダ寿司


☆今日のクリスマスツリー。
実はとんがりおにぎりのレシピのひとつをディップを変えて応用。
「とんがりおむすび器」は
沖縄の名刺屋さんが開発・特許出願中の商品です。
メニューを研究・紹介しているのがすごく面白い。
キャラ弁よりもこういう企画のほうが好き。



★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
商品開発・特許取得。
その手があった。
よし。
で、何作ろう?

---------------------------------

今日の手ぬぐいは「KENEMA」のもの。
これ、意外なお店で見つけたの。
あべのキューズモールにある忍者グッズのお店「忍屋」。
店頭になくても取り寄せしてくれるそうです。
手裏剣道場も併設してるよ(笑

店長らしき人がめちゃいい人でした。
お店でかかってた曲が忍者屋さんにすごく合ってたので
尋ねたらCDを教えてくれました。
彼がお店に似合う曲を探して見つけたのがこのCDだったそう。
 
かかってた曲は侍Ⅰの中の「Rising Sun」。
今ハマってる曲とタイプが似てたから
よけいに気になったんだと思う。

ちなみに今ハマってる曲とは
「DAISHI DANCE Renovation feat 吉田兄弟 井上 鑑」
たまらなく好きだー。

Youtubeはこちらからどうぞ


12月23日、りきっちょさんのワークショップが終わったら
私はすぐに次のレッスンに移動します。
もうひとつのお楽しみ、はこの人!

Youtubeはここからどうぞ

頭に巻いてないほうの人です。
「ナマで観たかったー!」
「観てほしかったー!」
うーん、このイベントは平日の0時スタートでしたもん。
ちょっち無理ね(>_<)/


一般のメールソフトではちゃんと見えるのに
Webメールで見ると画像の周りに隙間が出来る。
その回避方法をば。

テーブルで組んで画像を入れて
tdにスタイルを描きこむ。
<td style="vertical-align:top; font-size:0;" width="●●●" height="●●●" >
数値もちゃんと入れる。


vertical-align:top;font-size:0;
↑これ大事らしい。

styleを直接書き込みする場合はheadの中にcssを書き込むけど、
Webメール(Gmailだけ?)ではheadの中に書かれたことは無視されるらしいので、
タグに直接書き込むこと。


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]