忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の麻婆茄子丼が激ウマすぎたので、今日は麺にのせてみた。
ジャージャー麺とか麻婆麺(?)をイメージしてたのに、
ミートスパゲティ的なビジュアルになってしまった(笑
ジャージャー麺?麻婆麺?


本日なんちゃってミンチ失敗。
やっぱりギザギザスプーンでガジガジするべきだった。
レコルトソロブレンダーでは鶏ミンチっぽくなってしまう。
おりこうさんなんだけどね。



横から見たらこんなカンジでカップ麺気分。
おりこうジップロックだから軽くチン。
やっぱりミートスパゲティみたい?(笑
ジャージャー麺?麻婆麺?

・ジャージャー麺?麻婆麺?
昨日の茄子がピーマン・赤パプリカ・黄パプリカに変わっただけで
味付けはいっしょ(笑
これだけ食べると美味しいんだけど麺と一緒に食べると味が薄く感じる。
もっとソースをこってりさせるべきだったー!
・大根ときゅうりのサワー漬け
・スモークチーズ
・プチトマト
・グリーンリーフ

☆お肉が苦手なのに、なぜかお肉のメニューが好き。
ジャージャー麺を食べたことがないんだけど「肉味噌」なのよね?
ってことは、冷凍豆腐という強い味方が出来た今、
私はそれに挑戦することが出来る!!!


★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
肉味噌、あこがれるー!!

---------------------------------

まっすぐ帰らない時。
コンビニで菓子パン、とかは避けたいのでMyおにぎりです。
でもカバンの中でよくつぶれてるのでおにぎりケースを買ってみた。
100均で。


これはすごい!!意外な発見ですよ。
ラップ敷いて塩を混ぜたご飯を半量入れて具を入れて残りのご飯をかぶせる。
このケースだといつものご飯160gで軽ーく握ると、
達人的なふんわりおにぎりになるんです!!
もっと早く買えば良かったーーー!!

---------------------------------

朝、会社のパソコンを立ち上げたらこんな画面になった。

Windows7がシャットダウン時にシステム自動更新したりすると
翌朝はこんなことになるんです。
朝からびっくりさせんなよーーー!!


PR
※また忍者ブログの調子が悪いみたいで
今日は画像が表示されなかったするかもです!



ミンチがちょっと粗い。
冷凍豆腐で麻婆茄子丼


いえいえミンチ肉ではなく、またもや冷凍豆腐で作った「なんちゃってミンチ」ですよ。
冷凍豆腐で麻婆茄子丼


いやーこれマジで、肉入ってないとはバレないっす。
おまけにウマウマー!!気にいった!!
(上の写真とほとんど違わんけど、ちょっとだけ立体的よ・・・)
冷凍豆腐で麻婆茄子丼

・麻婆茄子丼
冷凍豆腐を解凍してギザギザスプーンでカリカリちぎりとったものを
ミンチの代わりにしただけ。
茄子は揚げずに、油にしっかりからませてから
フライパンで蒸し焼きしただけなんだけどウマーい。
豆板醤、甜面醤、ウェイパー、水、こしょう、酒、しょうゆ、ごま油、酢。
家にあるもので作れるんだねー!!
今までは丸美屋の麻婆豆腐の素を使ってました(笑
このお弁当箱の中央、ご飯160gで埋まってしまうので
麻婆茄子は別容器で持参して盛ってます。
・にんじんしりしり
玉子買ったら「しりしり用のたれ」が付いてた。
沖縄料理だと初めて知る!
ホントは玉子を入れるみたいです。
だしの味がするもんなんですね。
・ししとうとちくわの炒めもの
味付けは「鎌田のだし醤油」のみ。
・パルミジャーノ・レジャーノ(チーズ)
・プチトマト
・グリーンリーフ


★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
お弁当箱が小さいの?
それとも私が食べ過ぎなの???

---------------------------------

2012年の抱負。
「かわいい手帳イラスト」という本を見つけたので
「よし!これから手帳にメモる時はイラストも描くぞ!」
と宣言してみる。
 
ところで羊毛フェルト部のその後は???


チャーハンは祝・ウェイパーデビュー。
お弁当箱が小さいからと言い訳しながらワンタンスープを追加。
チャーハン弁当


ある理由でマルちゃんワンタンがずっと頭から離れなかった・・・
やっぱ、うみゃーい。
チャーハン弁当

・卵チャーハン
卵とウェイパーを混ぜて、そこにご飯も投入して混ぜる。
玉ねぎ切って炒めたら上記とねぎも追加してパラパラに炒めて塩こしょう。
色がさみしい時に糸切り唐辛子は便利ねー。
ウェイパーって「関西のおウチには必ずある」の?
ウチにはなかったです。
・豆腐ハンバーグ(自家冷凍品)
・ほうれん草のごま和え(自家冷凍品)
・ブロッコリーの茎のアスパラ巻き(自家冷凍品)
・プチトマト
・グリーンリーフ

☆お弁当の準備を何もしていなかったことに、朝起きてから気付いた!
自家製冷凍品のおかげでなんとかなったけど。
そういえば「明日早起きしてがんばろう」って思いながら寝た記憶が。
早起きしてがんばったためしがないのに、うそつき。


★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

過去のお弁当を見ていて思ったこと。
「やっぱりこのお弁当箱は私らしくない」
量的にも(笑

---------------------------------

今朝感動した、買ったばかりの「シャカシャカ ねぎポット」。
これは使いやすい!!
いつも手を汚してガリガリやっていたのが、
これだとシャカシャカしてパッとふりかけるだけでよいのです。
他の食材にも使えそう。
※ハンズで確か200円台で売ってたけど、
同じ製造会社のものが100均で買えますよ。
(発売元が変わると値段も変わる!)
シャカシャカ ねぎポット


もう冷凍室も冷蔵室も無理ぃ~な状態です。
かなりきれいに整理してるんですけどね。
生ジュース生活をはじめようにも
ジュース用の野菜や果物を置く余裕がなく・・・
なんでもかんでも自分で作るようになると
こんなにもモノが増えるんですねー。
でも今は、いろいろ作ってる自分にマジ驚きです。
まだ粘土遊びみたいなもんですけど(笑


ブログ村のトーナメントに3つの記事で参加していたのですが
下記の結果で終わりました。
私の記事を楽しんでいただけたら
それだけで本当にウレシイです。
投票いただいたみなさま、本当にありがとうございました。


★毎日の手作りお弁当トーナメント 第3回戦で敗退
(参加記事:卵のせご飯と簡単サルサソース

★食事自慢トーナメント 第4回戦で敗退
(参加記事:横浜の梅蘭焼きそばを再現

★食べたラーメントーナメント 準々決勝戦で敗退
(参加記事:「久楽」の白味噌ラーメン


普段ほとんど接触しないカテゴリーと絡めるので
おもしろーい!


現在MyジャンクNo.1の「バジルライス」。
そしてお弁当箱は「カフェプレートランチボックス」に詰める。
ぐふふふー。



・・・うわっ、目玉焼きがひどい。
バジルライスでカフェプレート弁当


・・・うううーーー、なんかつまらーん!
バジルライスでカフェプレート弁当

・バジルライス 
ごはんとキューピーのバジルソースを混ぜただけ。
やっぱりサイコーにウマい!!
・目玉焼き
・ウィンナー
・かぼちゃとブロッコリーのチーズ焼き
私にとって「好き・らくちん・スペース埋まる」の最強メニュー。
オーブントースターのおかげ。
・大根のサワー漬け
・プチトマト
・グリーンリーフ

★只今ランキング参加中!!
クリックで応援いただけるとウレシイです(≧∇≦)
↓↓↓ここをポチッとお願いしまーす!!
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
昨日のお弁当で盛り付けうまくなったなーと思っておりましたが
ただの奇跡でした。
難しー。

---------------------------------

今日のお弁当箱はこちら。
これに付いてるカトラリーは出張用にしてるセットと同じ。
 

1か月ぐらい悩んだけどようやく購入したこのお弁当箱。
容量500mlって私には少なすぎるー。
フタの関係で実際は境界線におかずを乗っけられないし、
生野菜をたっぷり入れるスペースも無いし。
使いこなすのは意外と難しいかもね。

ジップロック スクリューロックは好きだけど
ちょっと飽きてたので気分転換しようかと。
でもすぐまたジップロックに戻りそうな気もするけど。


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]