忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[266] [267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

非社交的なこのブログですが
ブログ村のトーナメントに参加中です。

★毎日の手作りお弁当トーナメント
(参加記事:卵のせご飯と簡単サルサソース

★食事自慢トーナメント
(参加記事:横浜の梅蘭焼きそばを再現

★食べたラーメントーナメント
(参加記事:「久楽」の白味噌ラーメン

まさかまさかで、上記全部、第1回戦通過いたしました。
本当にありがとうございます。

ただ今、第2回戦中です。
これ以上は望みませんよ。
心臓に悪いですもん。。。(泣



PR
久しぶりにSHOP「無」の横を通ったので寄ってみた。
相変わらず、さすがの品揃え。
購入したのはこちら、1995円。
安いのはオリジナルだから出来ること。
品物の良さは手に取ればわかります。
神戸三宮で安い良い帽子「無」
自分の頭に合うデザインがよくわかっているので
いつも悩む間もなく自分で選び出して即決です。
以前の記事にも書きましたが、改めて「帽子ならココ」と実感。
やっぱりこのお店なら間違いない。

実は以前は帽子が苦手でした。
でもレッスン後のぐちゃぐちゃな髪を隠したり、
レッスン中やイベント本番中の汗止めにしたり、
そして冬は耳の寒さを防ぐために、
今や帽子は身近で便利な存在です。

------------------------

久しぶりに三宮をうろっとしたけど
やっぱり大阪より神戸が好きだなー。。。


今日は作り置きしてたものがほとんどの、超スピード弁当。
冷凍豆腐で作るそぼろ丼弁当


「鶏ミンチじゃないの!?」自分でも見間違うほど。
脂がない分さっぱりしていて、しょうがも効いてウマい!!
冷凍豆腐で作るそぼろ丼弁当

・冷凍豆腐で作るそぼろ丼弁当
解凍した冷凍豆腐をフードプロセッサーでがががーっとする。
(もしくはギザギザスプーンで細かくちぎる)
しょうがのみじん切りをごま油で炒めてから上記を軽く炒めて
砂糖、酒、しょうゆ、みりんで味付け。
色がさみしかったのでほうれん草のごま和えとプチトマト添えて。


☆レコルト ソロ・ブレンダーでがががーっとした冷凍豆腐。
先日のタコライス弁当の時は
「ギザギザスプーンでちぎったほうがよかったなー」と後悔したけど、
今回はレコルト ソロ・ブレンダーで正解。
鶏肉っぽいパサパサ感が出ているように思います。
で、牛・豚肉に見せるならギザギザスプーンで手作業したほうが
粗っぽさが出るかと。
うーん、冷凍豆腐おもしろい。


★ランキングに参加しています。
帰り際にポチッとクリックで応援いただけるとウレシイです(^-^)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
(冷蔵庫のぬか床、すっかり忘れてた!!)

---------------------------------

最近のお弁当は、
肉とか魚をちゃんと食べてるように見えて
普通の人っぽくてウレシイ(笑

タコライス


フィッシュバーガー


---------------------------------

【今日のおまけ】
会話する マッちゃん。

Youtubeはこちらからどうぞ


---- JavaScriptは以下をコピペ ----------------
<script type="text/javascript"> 
<!-- 
  function showPlagin(idno){ 
    pc = ('PlagClose' + (idno)); 
    po = ('PlagOpen' + (idno)); 
    if( document.getElementById(pc).style.display == "none" ) { 
      document.getElementById(pc).style.display = "block"; 
      document.getElementById(po).style.display = "none"; 
    } 
    else { 
      document.getElementById(pc).style.display = "none"; 
      document.getElementById(po).style.display = "block"; 
    } 
  } 
//--> 
</script>




---- body部分は以下を応用 ----------------
<div id="PlagOpen1"> 
<p> 
<a href="#" title="more" onclick="showPlagin(1);return false;">more</a> 
</p> 
</div> 
<div id="PlagClose1" style="display: none"> 
<p> 
<a href="#" title="close" onclick="showPlagin(1);return false;">close</a> </p>

ここに文章
</div>

※more、closeは「続きを読む」とか変更可能。
※1行空けたくなかったら<p>タグ取ればいい。



 



お肉を使うメニューが好き。
でもお肉が苦手。
冷凍豆腐でミートソースドリア


そしてグラタン、ドリア系が好き。
カロリー高いけど(◎_◎;)
冷凍豆腐でミートソースドリア

・冷凍豆腐でミートソースドリア
先日のタコライスの残りをトマト缶と混ぜてミートソースに。
ミンチ肉ではないので油が出ないせいかすごく軽い。
ゆで玉子で見えないけどほうれん草とブナピー入り。
・プチトマト、ブロッコリー、グリーンリーフ
・DEAN & DELUCAで買ったセットの中のレモンドレッシング

おいしー。もう1人前追加お願いしまーす!!

☆ベジミート(大豆ミート)にすごく興味があるんだけど、
今のところ冷凍豆腐でも十分楽しいです。
使い方に慣れてきたのでメニューも増えたし、とにかくお手軽。
買ってきたお豆腐を1日以上冷凍してから解凍するだけ。
お肉を食べる人でもミンチ肉の半分を冷凍豆腐にすれば
節約メニューやヘルシーメニューになるからオススメ。


★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
ドリアとかグラタンのお弁当、大好き。
オーブントースター買ってホントによかったー。

--------------------------

大豆ミート。
バラ肉風に興味しんしん。小えびタイプも気になる。
 


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]