忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のお豆腐で作った白身魚フライ(こちら参照)を使用。
「じゃあ、フィッシュじゃないじゃん。」
ふぉっふぉっふぉっ。
ホントにフィッシュバーガー


タルタルソースにツナ入れましてん。
いっしょに食べたら魚の味しまんがな。


・フィッシュバーガー
お豆腐で作った白身魚フライ、グリーンリーフ
・ツナ入りタルタルソース
ゆで卵、ツナ、マヨネーズ、レモン汁。
私、ツナは食べられますの。
ウマーい。
・かぼちゃグラタン
ホワイトソースは豆乳で作った。
こっちのほうが好きかも。

☆これがしたくてバンズを焼いてみました。
なんとか上手に焼けた。
えっへん。
と思っていたら、「男子うまうま弁当日和」(mossaさん)は自作の惣菜パン!!
まだまだっス、自分。


★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
挑戦したいことが多すぎるー。

--------------------------

【今日のおまけ】
まるさんを堪能できます。

Youtubeはこちらから
まるさんのブログはこちら


PR
昨日の簡単サルサソースで今日はタコライス。
冷凍豆腐でタコライス弁当


ミンチがなんだかヘンですねー。
冷凍豆腐でタコライス弁当


だって冷凍豆腐ですから。
冷凍豆腐でタコライス弁当

・タコライス
冷凍豆腐を解凍して味付け。
グリーンリーフ、チーズ、プチトマト、サルサソース。
冷凍豆腐はギザギザスプーンでちぎるほうが良いと思います。。。
・ブロッコリーの茎のベーコン巻
・ほうれん草のごま和え
・塩味たまご


★ランキングに参加しています。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

ずっと悩んでいた「レコルト ソロ・ブレンダー」をとうとう購入したのですよ。
で、解凍した冷凍豆腐をがががーってやってみた。
フードプロセッサーになるのがウレシイやら、
粉々のサラサラになるのがカナシイやら。
ジュースはまだ作ってません。
冷蔵庫がぬか床やきゅうりのストックでいっぱいで
果物を入れるスペースが確保できないため。



ジャンクかなーと思いながらもやってみたかったメニュー。
卵のせご飯と簡単サルサソース


手抜きじゃなく、「これが食べたいんです!」(笑
野菜いっぱい入ってますから。
卵のせご飯と簡単サルサソース

・簡単サルサソース
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカのザク切りを
ケチャップ、レモン汁、スイートチリソース、オリーブオイル、
チリパウダーを混ぜたとこに漬けただけ。
・卵のせご飯
ご飯にバターとクレイジーソルト混ぜただけ。
そこにふんわり焼いた卵をのせる。
・かぼちゃとブロッコリーのチーズ焼き
・レッドキドニーとくるくるパスタのカレー粉和え
・グリーンリーフ

コレ、絶対にアリ!!
さっぱりさわやかな味と野菜のシャクシャク感がたまりません!!

以前DEAN & DELUCAで買った「AL'OLIVIER」のミニドレッシングセットの
今日はレモンドレッシングを使ってみた。
「オリーブオイルにレモンエキスを加えたさわやかな酸味のレモンオイルに
バルサミコ酢をあわせたドレッシング」
あかーん、ハマる!!


★ランキングに参加しています。
トーナメントに参加してみます・・・ビクビク。
社交的でないこのブログですが、たまにはそんなとこに、ね。
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
普通のお弁当カップはオーブントースターはダメなのですね。
知らなくて今朝ちょっとヤバかったっす。。。

--------------------------

【今日のおまけ】
AKIRAがカッコよすぎて
グリーのCM見たさにTVにくぎ付けの休日でしたの。



コタツの中の隅のほうだと水温は約27度を保てるみたい。
いい湯だったのか温水23時間後、
この時点でかなりゴキゲンに発芽してる玄米たち。



念のため、さらに水なし6時間後。やりすぎかな?



今週の発芽メモ
・30度温水&穴あきラップ(コタツON、弱) 23時間
  ↓

水なし濡れふきん 6時間

トータル約29時間。

今回はちょっと時間を長めにしてみた。
泡が出ていても水ありはやっぱり20時間以上必要かなと。

なんだか自分が元気だなーと思う時もあれば、変化を感じない時もある。
そろそろ作り方をまとめて記事にしたいんだけど
まだまだ試し中。

食べたいものは何でもお弁当にしてるけど
絶対無理なもののひとつが「たこ焼き」。
ヘナヘナでペシャンコになった姿が目に浮かぶ・・・
だからたこ焼きはイエゴハンです。


アレンジたこ焼きが食べたーい。
遊食空間ふうせんまる」はまだ行ったことないんだけど、
遊食空間ふうせんまる


サイトのメニュー写真「チーズマヨたこ」が気になる。
鉄板で香ばしく焼いたピザチーズをたっぷりとかけて、
さらにその上にクリーミーな特製マヨネーズなんだって。
ふうせんまる「チーズマヨたこ」


で、イエゴハンで真似してみたけど・・・
チーズのせてオーブンレンジに入れただけ。
ひゃーごめんなさい!!笑


やっぱりこういうアレンジメニューはお店で食べるべき!!

------------------------------

先日「ころりん焼きドーナツ」を焼いたあと、
たこ焼き器の調子がちょっと悪いです。
いつものことですけど。
たこ焼き以外のものを焼くべきではないのかもねー。


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]