忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自宅作業中。
家にいるとお菓子が食べたくなるんだけど
昨日作ったマドレーヌは最悪だった。。。
今日はすごく簡単そうなレシピがあったのでクッキー作る。

★材料(12個分)
小麦粉 50g
砂糖  20g
サラダ油 20g
塩 ひとつまみ

★作り方
1)小麦粉、砂糖、塩を計って混ぜる。
2)サラダ油を追加して混ぜる。
※ビニール袋で計って、そのままモミモミしちゃう。



3)きれいに形づくるか、それともブチュっとつぶすかで悩むが、


もちろん面倒なのでブチュっとつぶす(笑
黒ごまパラパラしてみたり。



4)180度オーブンで20分で出来上がり!
ちんすこうクッキー


おー!これはちんすこう!!
ちんすこう好きにはたまりません。
ハマる。。。
ヤバいもんを知ってしまった(◎_◎;)


PR
★木曜日の夜スタート。
「30度温水&穴あきラップ」で室温放置で寝る。


★金曜日の朝、出勤前の様子。(約10時間後)
ふっくらしてる子がチラホラ。
ここで「水なし濡れふきん」に切り替え。



★金曜日の夜、帰宅時の様子。(約16時間後)
ふきんはまだ濡れていたから問題無し。
発芽している子もいるけど、もう少しだけ。
軽く洗って再び濡れふきんして寝る。



★土曜日の朝。(10時間後)
かなりツンツン出ていて、たぶんもう限界。
これ以上発芽させると栄養が無くなるのでやめる。

※肉眼では気付かなかったけど、写真ではまだらになってることがわかる。
水に浸しっぱなしではなく水なし濡れふきんに切り替えるから
水分の吸収具合でまだらになるのではないかと。

--------------------------

今回は

・30度温水&穴あきラップ 10時間
  ↓
・水なし濡れふきん 26時間

トータル約36時間。


まだまだ試行錯誤中。
頭の中でデザイン。
アイデアとしてはよかったんでしょうけど。
ミニナンでカレードッグ


ビジュアル的にはどうなんでしょうね( ̄ヘ ̄;)
ミニナンでカレードッグ

・ミニナンでカレードッグ(2個)
ミニウィンナーとピーマンでカレー作る。
成城石井で買ったミニナン
カレー塗ってスライスチーズのせて焼く。
ミニウィンナーとピーマンはさんで折ってラップで包む。
食べるときはラップのまま。楽しい!!
(チーズでまろやかになってしまったのが残念。)
・にんじんとひよこ豆のサワー漬け


★ランキングに参加しています。
ミニナンのドッグは全然アリです!!
私が不器用なだけで( ̄∀ ̄*)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------

【今週の発芽玄米】

平日はほとんど家にいないのでご飯を炊く余裕無し。
だから週末にまとめて炊いて冷凍してます。
今は炊く前に「玄米を発芽させる」作業が加わってるのでちょっと手間。

まだ試行錯誤中ですが、今週分は
昨日の夜から「30度温水&穴あきラップ」で室温で約10時間放置。
今朝見たら、膨らんでる子がけっこういましたねー。


今回はここから、「水なし濡れふきん」に切り替えます。
帰宅は約15時間後。
それまでにふきんが乾いたらどうしよう・・・
やっぱりこの子たちを連れて出勤したほうがよかったかしら???


甘酢作りが面倒なので
レシピブログさんにいただいた「濃縮ポン酢」を使って
覚えやすい配合で作ってみる。



おー。
ゆず果汁やレモン果汁が入ってるので、さっぱりした甘酢になったー。


・車麩肉団子の甘酢(甘酢の分量は下記)
ミンチと刻んだ車麩が半分ずつで
玉子と塩こしょうとで混ぜて片栗粉つけて揚げてます。
玉ねぎ、ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカと。
・ゴボウと煮干しのきんぴら
・わかめと煮干しの酢の物
・フリルレタス
見えないけどけっこうな量が入っております。

☆肉団子とミートボールの違いがわからない。。。
これは自家製冷凍のもので味付けをはっきり覚えてないんだけど、
今日なんとなく「これはミートボールだね」と思ってしまった。
うーん。来週はスープにでもしますかね。


★ランキングに参加しています。
特に意識してなかったのですが
今日は煮干しとかお酢が多いですね(* ̄ー ̄*)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------

【甘酢のたれ】(2倍希釈タイプを使用)
★材料(スクリューロック300ml用1個分)
濃縮ポン酢、水、ケチャップ 各大さじ2
・砂糖 大さじ1
※「砂糖だけ半分に」で覚えやすい分量にしたけど
ちょっと子供っぽい味かも。
水少し多め、ケチャップ少なめぐらいがいいかもね。

★作り方
1)調味量を全部合わせて火にかける
2)「とろみちゃん」を加えてもう少し火にかける。以上。

使い方を考えるのが面白くなってきたー!!

業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!
業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!


-----------------------------

フードプロセッサーが欲しくなってきた。
麩や高野豆腐を粉々に出来たらメニューが広がるかも。。。
でもそれ以上に今欲しいのはこれ。
買おうかどうしようかずっと悩み中(◎_◎;)

すぐにあきる性格です。
そして、買おうかどうしようか悩んでいるうちに
欲しい熱が冷めてしまう性格でもあります。


焼き肉がごろごろ入った贅沢なピラフ。
焼き肉ごろごろピラフ


なーんてね。
焼き肉ごろごろピラフ


また冷凍こんにゃく(笑


・焼き肉ピラフ(詳細は下記)
レシピブログさんにいただいた「焼肉のたれ(まろやか醤油)」の
甘辛くてコクのあるたれがこんにゃくにうまくなじんで
驚きのウマさ!!
・もやしのチヂミ
もやしを使い切りたくて、鰹節とMyしょうが漬け入れて焼いてみた。
お好み焼き粉なんだけど、なぜかモチモチになったので
たれもそれなりに酢醤油+ごま油+唐辛子みたいな。
これもウマいっ!!
・にんじんとひよこ豆のサワー漬け
・フリルレタス

☆「なんちゃってお肉」が食べたいのではなくて
お肉で作るメニューを私も楽しみたいから。
冷凍こんにゃくうまく使いこなせたらメニューも広がるかな、と。
今回ので扱い方が少しわかった気がする。
こんにゃくを冷凍するとスポンジ状になるんだけど
そこにしっかり味を染み込ませればいいのかもね。
今日のピラフ、マジでおいしかったです。


★ランキングに参加しています。
仕事がたまってきた。
魔のウィーク中のため空回りしてはかどりません。
恐るべし魔のウィーク( ̄∀ ̄;)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------

【焼き肉ピラフのレシピ】
★材料(スクリューロック300ml用1個分)
ごはん 160g
冷凍こんにゃく 2枚
玉ねぎ 適当
ピーマン 適当
赤パプリカ 適当
黄パプリカ 適当
塩・こしょう
焼肉のたれ(まろやか醤油) 大さじ2
(漬ける用のたれはこれに含まず)

★作り方
1)冷凍こんにゃくを解凍して小さめに切り、
焼肉のたれ(まろやか醤油)に漬けておく
2)野菜を切って炒める
3)こんにゃくを追加して炒める
4)ごはんを追加して炒める
5)塩・こしょう・焼肉のたれ(まろやか醤油)で味付け

業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!
業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!


-----------------------------

小鳥くんが「仕事で泊まったホテルには枕がいっぱいでした!」
証拠写真はこちら。

ひぇ!!
ヒルトン大阪のエグゼクティブルームダブル!!
めっちゃいいやん!!
でも高いホテルに泊まれる時はスケジュールがキツイということ。
今回も部屋に滞在していた時間は3~4時間だったらしい(笑

ところで先日私がタイプミスして
「小鹿くん」と打ってメールを送ったら
子鹿より」ってメールが返ってきた。

自分で自分を可愛く呼ぶなーーー!!!(爆


前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]