忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マーガリン入れたらおいしいってネットで見たから
入れてみたら分離した。
鍋の中で入れたせい?
(昨日アカン警察で鈴木福くんがバターを入れてたってお隣さんが教えてくれた。
 うーん、さすが売れっ子。リッチな食生活だ。)


今日は素朴なお弁当にしたい気分だったのでこんなカンジで。
じゃがいものおみそ汁


玉子焼きの上にのってるの、な~んだ?
じゃがいものおみそ汁

・炊き込みご飯(発芽玄米1:白米1)
ブナピーと塩こんぶ(くらこん)入り。
塩こん部長、いい仕事しますね。
・玉子焼きwith現在のマイブーム
・にんじんのコチュジャン炒め
・かにかまときゅうりの酢の物
・じゃがいものおみそ汁(きざみねぎたっぷり)
ジップロック スクリューロックで初汁物。
ホントにこぼれずに持って来れたよ!(^O^)/
とろけたじゃがいもとマーガリンのせいなのか、コクコクで満腹。


☆2日前からのマイブームS&Bのせタレ!ラー油おろし
ポン酢と大根おろしにラー油を入れたピリ辛おろしだれ。
にんにくは入っていないのでお弁当にもOKよ。
カプサイシン効果も期待できそう。

以前するめちゃんが「ラー油ねぎ塩にハマっている」とコメントくれて
そのあとやっと見つけたのが同じシリーズの「ラー油おろし」。
何に使おうか迷ってまだ開封してなかったんだけど
食べてびっくり!これ何にでも合うーーー!!!
そのうち会社の冷蔵庫に常備するかも。
「ここは家かーーー!!」(←部長の心の声)


★ランキングに参加しています。
相変わらず自宅で玄米を発芽させてます。
ほんに愛(う)いヤツじゃのぉー(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------

先日の札幌で「しろくまくん&くろくまくん」のポスター発見!!
JRで行く秋の十勝」のイメージキャラクターに抜擢されたようです。
彼らは私が羊毛フェルトに興味を持ったきっかけなのですよ。
ウッサもお手本にしたいぐらいのタレントぶりです。
「しろくまくん&くろくまくん」のブログも見てあげてください!!


ウッサも同じ場所、同じポーズで写真撮りたーい!!
もっかい北海道の仕事カモ~ン!!

-----------------------------

目を惹いたポスターもここに記録。



PR
久しぶりの会社出勤ですよ。
徹夜で仕事してたら眠さに勝てず落ちてしまって
目覚めたら寒くてだんだん調子が悪くなってきて自宅作業してましたの。

お弁当考えるのも作るのも面倒だなー。
というときの新しい助っ人メニューです。
簡単・手抜き・適当でらくちん。

このために、会社のレンジを買う時にオーブン機能付きをおねだり。
オーブン&レンジOKの容器もやっと見つけました。
スライスチーズをのせて焼いちゃいまーす。



オーブン機能でチーン!!
ドリア


ちょっと焦げかたがいまいちだけど、アツアツうれしー!!
ドリア

・簡単手抜き適当ドリア
◆ごはんにバターとケチャップ混ぜる。
◆その上にホワイトソースのせる。
 (味付けしたものを小分けにして冷凍保管中。)
◆ピーマン、赤パプリカ、黄パプリカ、ブナピー、ウィンナーを炒めて
 クレイジーソルト(特に理由はないけど)をふったものをその上にのせる。
◆スライスチーズのせて焼き目をつける。
 (全部火が通ってるので焼き目さえつけばOK)
・煮干しとわかめの酢の物
・プチトマト、リーフレタス

☆普通は家で最後まで作って来るんでしょうけど、それも面倒で。
凝ったものはお店で食べればいいし。
これはこれで、いっぺんにいろいろ食べられるメニューなので
お弁当としてはすばらしい。よね?



★ランキングに参加しています。
My弁当を更新しないとこんなにもランキングが下がるのだと
おどろいとりまーす(+_+)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------------

オーブンもレンジもOKで、形もサイズも希望通りの容器を
いってみヨーカドーでやっと見つけましたー。
アスベル株式会社のunix ware「AR-30」420ml(138×138×70)。



パッキンがチューブみたいで外しやすく洗いやすく取り付けやすいのも◎。
冷凍と直火はダメですよ。



北海道でも記念に手ぬぐいを買おうと思ったのですが
欲しいとおもうようなものがなく断念。

旅行中かなり歩いたはずなのに。。。
あっ、昨日一昨日は運動してなかった。
よし、来週もお弁当をちょっとだけ少なめにしよう!!


まったり2日目は予定通り北海道大学内を散歩。



とにかく広い!!
広すぎる!!



「総合博物館」
どこの大学にも歴史はあるだろうけど、こんなにも深い歴史があるのかな?
クラーク博士の「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の背景を改めて知り、
「Be gentleman(紳士であれ)」のこととか、他の人の資料もいっぱいあって、
すごく感慨深いものがあり心に残りました。行って良かったです。



アインシュタインドーム
きれいー。見ているとなんだか落ち着きます。



結局5時間近くウロウロしてました!!
(その他の写真は下の「つづきはこちら」にあります。)


それでは一番の目的の学食へ(笑
お客さん向けではない、学生用の食堂で食べたかったの!!
下見した結果「中央食堂」へ。
メニューが豊富で悩みすぎたら茶色だらけになった。
カレーS220円、カニクリームコロッケ84円、麻婆豆腐126円の合計430円。
レシートにはカロリーと赤・緑・黄の点数も表示されるので健康管理に便利。
家庭料理っぽいほっこりとするお味で大満足。
北海道に来て初めて味が値段を超えたよー。
カレーもうちょっと食べたかったな。



そろそろ空港へ向かう時間だけど夕食のことも考えなきゃ。
観光客向けのお店でさんざん懲りた後なので空港で食べる気にもならないから
生協のパンを買う。



ベーグル100円、ウィンナーロール120円。
この値段でこのお味。
学生っていいなー。



空港でかなり時間があったのでお土産を探してウロウロ。
でもなんだかトラウマでどこで何を買えばいいのか全然決まらない。
だって有名なお店はもう信用出来なーい。


というわけで、機内で「ちんすこう」買いました(笑
プレーン、シークヮーサー、マンゴー、紅いも、チョコ、アセロラ、塩。
特にシークヮーサーがおいしかったー。
形も六角形とかハートとかでかわいいの。



2日間お休みいただき、ありがとうございましたー。
代わりにお仕事していただいたおかげでゆっくりさせていただきました。
帰ったら緊急のお仕事がんばりますよ。
明日の朝までにポスター案を2案作るのです。
徹夜してなんとか朝までに仕上げるぞー。


(現場終了後、出張先の北海道にてそのまま逃亡中。)

旭山動物園
に初めて行ってきましたー。
予約するのが遅かったせいで
申し込めるのが現地滞在2時間30分のツアーしかなかったので、
しっかり計画してから行きましたよ。

まずお昼ごはんは現地ではなく、車内で食べてしまうことに決めた。
お弁当を買うならやっぱり駅弁。
朝、札幌駅構内の売店「弁菜亭」で「ヘルスツーリズム駅弁」880円をげっと!!
ヘルスツーリズム駅弁
・道産黒千石ご飯
・道産米のおから巻き寿しとひじき稲荷寿し
・釧路産時鮭の南瓜ネピュレ焼き
・グリル野菜と噴火湾産帆立の鍬焼き
・知床鶏の香草焼きと海老串
・カニしゅうまい
・道産ほうれん草のお浸し
・野菜の炊き合わせ
・道産ゆでカットとうきび
・海藻フレンチサラダ
・シャドークイーンのネピュレゼリー
珍しく私が食べられるものがいっぱい!!
これにして良かったー。

そして動物園に到着したら、
下調べして優先順位をつけておいた「見たい順リスト」に従って
効率よくまわる!!



(↓下の「つづきはこちら」に大きい写真がありますよ。)

現地2時間30分は短い・・・
お互いを意識しながら適度な距離を保って。
何時間見ててもあきないぐらい楽しかったです。
おかげさまでまったりとした良いお休みでしたー。
会社に感謝でございますー!!

-----------------------------

というわけでホテルの部屋でまったりしながらパソコン中。
北海道限定の「サッポロクラシック
こちらに来て何本目かしら?


ところでまたやってしまいました。
どうしてもウニとイカが食べたくて、
でもみんなにいろいろ言われたから
どこで食べたらいいのかわからなくなって。
で、たまたま通りかかったお店でテイクアウトしたら残念でした。
はい、もう絶対自分で店を選ばないことにします。

-----------------------------

どうやらシャッチョサ〜ンもレンタカー借りて
逃亡中しているらしい。
うちの会社って(◎_◎;)



「今日のお弁当はいまいちかも」と私。
みんなはおいしくいただいたとのこと。
ええ、ただ単に私が食べられるものが少ないからですよ。
まだ温かくて贅沢なお弁当でした。
私の好物を入れてくれー。



女性はシャワーとか化粧する時間とかいろいろありますからね。
結局1時間も寝てないのでとにかく眠いんですよ。
朝食バイキングよりも睡眠を選んだ結果、
シリアル、ヨーグルト、フルーツだけで仕事へ。
パンとかごはんとか食べたかったよー。



というわけで、
iPad160台ツアーは無事終了でございます。
今回現場ボスをやらせていただいて楽しゅうごさいましたー。
現場での段取りを考えるのは面白かったよ。
お疲れさまでしたー。

------------------------------

仕事終わりでシャッチョサ〜ンが「ジンギスカン行こー」。
すすきのパワー?で超ハイテンションのイ●ッチも一緒に。
ビールがあれば私も食べられるかもしれないなーとその気になる。
夜までまだ時間があるのでいったん解散。
でも結局眠さには勝てず私は「ごめん、やっぱ無理ー」
そのまま23時頃まで爆睡してしまったわ。

------------------------------

ではでは。このまま逃亡させていただきます。
たまっている代休をこちらで消化する許可をもらいましたよ。
仕事がしんどい時もたまにあるけど
こういうわがままを聞いてもらえる会社だとわかっているから
がんばれるんだろうねー。感謝感謝。

前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]