忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次の出張でも食べ過ぎる予感がする。
よし、今週はお弁当をちょっとだけ少なめにしよう!

「ワンカップ弁当」


違う!!
ジップロック スクリューロック(大)の容器にまとめて詰めちゃうお弁当のこと。



ラップを持ち上げておかずを丸ごとフタにのせる作戦。



あっ!おかずがびろーんって広がっちゃった。要再考。



ごはんペッタンコには目をつぶる。


・ごはん(発芽玄米1:白米1)
・豆腐ハンバーグ(和風あんかけ)
ハウスの「豆腐ハンバーグの素(根菜入り)」で手抜き。
初めて使ったんだけどこれは便利でおいしいから気に入った。
その代わりあんかけはちゃんと作る。
顆粒状の片栗粉「とろみちゃん」は便利だわー。
・エリンギの●●●●
一工程忘れていたために「下手な人が作った●●●●」になってしまった。
でも味は笑えるくらい●●●●。
次回成功したらちゃんと料理名を紹介します。
・ごぼうと煮干しのきんぴら風
この組み合わせ、おいしいよー!
「塩無添加 たべるヘルシー小魚」(土佐屋商店)を買った。
めったに煮干しなんて食べないのに、見た瞬間食べたくなった。
しばらくがんばって食べなければならんけど。
・きゅうりとにんじんのサワー漬け
マイブーム。これヤバいわー。
・プチトマト、リーフレタス

☆しばらくはお弁当の準備をする時間が非常に少ないので
昨日思いっきりまとめて作って冷凍保存。
だからしばらくは同じようなおかずがぐるぐるですよ。
自分が飽きないようにしなきゃね。



ところで玄米を発芽させてみた。
何も考えずにスーパーで玄米を買ってしまった。
古かったら発芽しないらしいのでかなり不安だったんだけど。。。
これ、ちゃんと芽が出てるよね?腐ってるんじゃないよね?
(もう食べちゃったけど。)

このおいしさ、ハンパねっス~!!
今まではファンケルの発芽米を混ぜてたんだけど絶対こっちのほうがおいしい。

途中で何回か換えるのが面倒だけど
30度ぐらいのお湯&室温で24時間ぐらいで写真の状態になった。
生モノなので炊くタイミングを逃すと腐ったり発芽しすぎたりするらしい。
面倒なとこがまたかわいいわー。
今度は冷蔵庫での低温発芽も試してみようかな。


★ランキングに参加しています。
玄米の発芽が気になって出社出来ない人は
会社に玄米を連れてくるという手がありますwww(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------

私の行ってる美容室「MASSIVE」のブログが正式に公開されました。
ブログはこちら

私はデザインを少々お手伝いしてますが
スキンをちゃんとさわれないのでまだデザインってほどでもないんです。
エキサイトブログってあまりカスタマイズ出来ないかもだけど
これを機会にスキンをもうちょっと勉強して
出来るだけオリジナルっぽくしていきたいなー。

ここは丁寧に対応してくれる美容室です。
ヘナはもちろん、炭酸ガスのシャワーもとっくに当たり前!
みつおくんはすごーく昔からの知り合いですが
研究熱心なことに改めて驚かされております。
そしてトモコチャンのゴッドハンドによる「クリームバス」も最高!
大きな美容室が苦手な人には特に落ち着けるはずですよ。
髪を大切にしたい人はぜひ一度体験を!!

「にゃがおさんのブログを見た」と言ったら
アメちゃんぐらいくれるかもしれません。
大阪やわー(笑


PR
「お弁当はズルしてホワイト●●●にしちゃおー。」
はい、今日はレトルトのホワイトカレーです。
ごはんといっしょにレンジでチーンです。

「北海道オホーツク流氷カレー
パッケージ写真を見て急きょターメリックライス作る。
北海道オホーツク流氷カレー



大・大・大満足なお昼ごはん!!



「カップでゴハン」ってカンジがまた楽しくて!!


・北海道オホーツク流氷カレー
『流氷のように白いカレー。
北海道生まれのほたて貝柱に、とうもろこし、じゃがいも、にんじんを
加えて作り上げた風味豊かなホワイトカレーです。』
私の盛りつけが悪いんだけど具はいっぱい入ってます。
・ターメリックライス(ViVシリコンスチーマー使用)
少し固めのパラパラ具合がたまらーん!
ViVシリコンスチーマーで0.5合分だけ作ったんだけど
こんなに簡単にお米から作れるなんてクセになるー!
・きゅうりと人参のサワー漬け、サニーレタス

☆カレーを食べているカンジではないんだけど、シチューでもない。
たしかにちょっとスパイシーなの。やっぱりカレーなのかな。
基本、海の幸が苦手です。でもウニ、カニ、ホタテは好きなので
これはリピ有りです。


ターメリックライス、まじウマっ!!!
【ViVシリコンスチーマーでのターメリックライスの作り方
お米を洗って、真っ白になるまで30分~1時間ぐらい水につけて放置。
お米をザルにあげてViVシリコンスチーマーに入れる。
そこにヒタヒタぐらいのお水とターメリックを入れる。
ターメリックは少量の水で溶いておく。
バターもちょっと入れる。
電子レンジ500Wで2分30秒ぐらいを2回繰り返す。
水30ccぐらい足してまた電子レンジ500Wで2分30秒ぐらい。
あとは様子を見ながら水を足したりチンしたりしてお好みの固さに仕上げ。
最後に塩コショウ(私はクレイジーソルト)でごく薄く味をつける。
大事なポイントはお箸かなんかで毎回混ぜること!!


★ランキングに参加しています。
やっぱりスクリューロックらぶ(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------

ようやく仕事が落ち着いてきたので
そろそろ本気でアレにとりかかろうかと。
アレとは、私の行ってる美容室「MASSIVE」のブログ。
デザインをお手伝いさえていただいてます。

練習用ブログを始めて2カ月近く。
みつおくんは自力でツイッターをマスターしたし、
トモコチャンもブログ画面の操作が出来るようになったので
そろそろブログを正式公開してもいいんじゃないかなーと。

ブログで何ができるのか?
お客様とお店のためにどう活かすか?
仕事をしながらのコメント返しなどは負担にならないか?
たかがブログですが、考えることはいっぱい。
でも出来ることもいっぱいあるかもしれません。
お客様が見るブログ、心して慎重に公開の準備です。

お店の写真撮ってブログデザインもちょっと変えよっかな。
がんばろね、mistuoismくん!!

「ラタトゥイユ丼」というコトバの響きがおしゃれっぽい気がして。



でもいろいろ盛ったら、がっつり系になってしまった(-_-;)


・ラタトゥイユ丼
なす、玉ねぎ、赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマン、かぼちゃ、ウィンナー。
冷凍室の半端ものをトマトソースで煮込んだお手軽ラタトゥイユ。
丼にしたらえらいボリュームになった。
・車麩のなんちゃってカツ
衣に卵を使ってないので
ラタトゥイユにウィンナーを使ってなければ
今日は完璧ベジタリアンだったかも。
・きゅうりと人参のサワー漬け
きゅうりが入ってるだけでピクルスっぽくなるのが不思議。
・サニーレタス

☆結局全部食べきれなかったのでまたあとで食べよ。
この容器はそれぞれ473mlなので
上まで詰めたらすごい量になることをすっかり忘れてた。


★ランキングに参加しています。
明日のお弁当はズルしてホワイト●●●にしちゃおー。
不安だけど楽しみなお味(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------

自分が普段使っているソフト名をあまり記憶してなくて
「CLaunchの何段目の右端」とか、そういう覚え方(笑
だから定期的にCLaunchの記録を残しておかないと大変なことになりまーす。
これが今の最新。


マウスでくるっと円をかくと出現するように設定してるんだけど
iMacのマジックマウスになってから不必要に出現する気がする。
気のせい?
マジックマウスにはだいぶ慣れてきたけど制作にはやっぱり不向きだと思う。
だから店に見に行ったけどたくさんありすぎてわかんなくなってまだ買ってない。

去年買ってもらった「USBフットスイッチ」は
足元に置いてある電気あんかみたいなのを優先してしまい
そのままいまだに使用に至らず。
左手の小指は相変わらず痛いのでホントは「Shift」キー代わりに使いたい。
冬の寒さ対策も考えながらね。



-----------------------

ところで。
ダイソーの「エバビレーナ アイブローコート
これはすごい!!
滝のように汗をかいてもしっかり眉が残ってる!!
けいこちゃんにもらったんだけどこれはもう手離せなーい!!


自分で作るかき揚げは



自分の好きなものを具にできる!!


・かき揚げ3種
(緑)ゴーヤ、玉ねぎ
(赤)赤パプリカ、ちくわ
(黄)かぼちゃ、しめじ、玉ねぎ
・温うどん
固めにゆでたおうどんを水で締めて持参。
食べる直前にポットのお湯を入れてほぐしたらすぐ捨てる。
ポットのお湯でめんつゆを希釈してジャーっと。
個人的にうどん弁当は気に入っております。
カップめんよりおいしいし、
お店よりも会社のほうがゆっくり食べられるから。
このサイズ(730ml)のスクリューロックはうどんに便利だわー。
・いなり寿司
朝お腹がすいてたので追加してしまった。
・煮玉子

☆前夜揚げたかき揚げで温め直しに挑戦。
電子レンジでリードクッキングペーパーを使うといいと聞いて。
・・・・・チーン。全然よくないやん。
次はトースター機能を使お。

☆あのー食べ過ぎなのでは?
はい、やっぱり多かったです。
おいなりさんと煮玉子は残業食にします。
えっ?今日残業するん?
うーん、だって今日は魔のウィークの最終日「壊の日」だから
何が起こるかわからないから覚悟しなきゃ。


★ランキングに参加しています。
今日のお弁当の写真がとても気に入って
ワクワク楽しー!!(≧∇≦)
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

-----------------------

今日おまえさんがビデオチャットで朝礼中に「断捨離」と言ってたので
「古いわ、今は『こんまり』よ」と教えてあげました(笑
こんまりのサイトはこちら。(サイトデザイン可愛い。)

先日テレビでしずちゃんが「全捨て前提」と言いながら
部屋を片付けてました。

「全捨て前提」

ええ、それぐらいの覚悟で片付けましょ!!


またもや料理苦手な方に怪しい勇気を(笑

パン作りの経験がなく、
ホームベーカリーを買うつもりもない私。
でも面白そうなのでこの本を買った。
「お箸で1分混ぜるだけって書いてある!」
部長には「また怪しいもんを。」と言われた。
でももしかしたら材料を全部シリコンスチームに入れて
お箸で1分混ぜてオーブンに入れたらパンが焼き上がるのかもよ???
これはすごいかもよ???

「シリコンスチーム型つきパンレシピBOOK」(1,890円)





初めてのパン作り。
よし、まずは付属のシリコンスチームを使って山型食パンだ!


えっ?お箸で混ぜる前に、泡だて器で混ぜるの?


えっ?発酵させるの?
発酵とかよくわからないんですけど?


えっ?また発酵させるの?
寝かしたり発酵させたりいろいろ忙しいじゃん。


とりあえず焼けたけど
あれ?本みたいにふくらんでないよ?



なんだかずっしり詰まったパンになった。
パン



よし。再挑戦だ。
今度は丸パン。
あっ強力粉が足りない!
じゃあ薄力粉混ぜちゃえ( ̄∀ ̄*)イヒッ


・・・・・もっとこんがりしてほしかったんだけど。
パン
(ハムとチーズをはさんで食べてみた。ちょっと重めだけどおいしかった!!)


初めてなので発酵とかいろいろわからないことだらけ。
パン作りベテランの人は使いこなして「こりゃ便利ー」とか言ってるらしい。
基本がわかってないから失敗は仕方ないかー。
でも粘土みたいでおもしろい。
また挑戦しよっと。


「お箸で1分混ぜるだけ!」
もちろんちゃんと普通の手順があるので
混ぜるだけではパンは出来ませんよ。
たぶん本当はこの前に「こねずに」の言葉が入るんだと思う。
でもカン違いする人もいるよねー。
 ↑↑↑
「いないよー!」といっぱい突っ込まれた(笑
私だけじゃないよね?
ね、じゃろさん!?
前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]