忍者ブログ
イメージ力・発想力・デザイン力が鍛えられるかも???と始めたお弁当作りは肉魚を触れないため野菜中心。体質に合わないので小麦粉摂取も出来るだけ控えてます。アーユルヴェーダの食事法にも興味あり。たまにお弁当のイラストも描いてます。「シンプル&ていねいな暮らし」を目標に、いつかはミニマル。。。不定期更新中です(* ̄∀ ̄)ゞ
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明太子のチャーハンが急に食べたくなった。
ずっと気になっていた「サラノバレタス」を買ったので
明太子レタスチャーハンに。



買ったのはサラノバレタスの「グリーンオーク」。
炒めても食感が残るらしい。
そう言われてみればしゃきしゃき感が残ってるかも。
おいしい♪


・明太子レタスチャーハン
  明太子、ちりめんじゃこ、玉子、サラノバレタス。
  塩こしょう、しょうゆ。
・切干大根のスープ
  最近またこれにハマってます。
  Cpicon 驚き激ウマ手抜き切干大根スープ by にゃがお


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★サラノバレタス、気に入った♪



PR
しばらく作ってなかった発芽玄米。
炊飯のリズムが変わったこともあって
今の生活に合わせた、この季節用の作り方をここにメモ。
こたつで作ってます!!




①【浸水】土曜日の朝~日曜日の午後(24時間以上)
容器に洗った玄米と30度ぐらいのお湯を入れ、
ナイロン袋をかぶせて(ホコリ防止のため)
たこ焼き用のピックでぶすぶすと穴をあけて(呼吸用)
熱くなり過ぎないようにこたつの端で放置。
途中、発酵して泡が出るので水を替えてあげる。
2~3回程度でよいけど、ここで泡が出なければ失敗かも。
泡が出過ぎもやばいので注意。
 ↓
②【水揚げ】日曜日の午後~夜(5時間前後?)
軽く洗って水切りして容器に戻し、
乾燥しないように濡れふきんをかぶせて室内で放置。
 ↓
③【保存】
好みの発芽具合になったら出来上がり。
発芽し過ぎると栄養が無くなるらしいので
すぐ食べない場合はメイソンジャーに入れて冷蔵庫へ。
密閉されて成長を止められるけど、4~5日中に食べ切る。

※玄米はグランフロント大阪の無印で売ってる「蛇紋岩米」。
※容器はいつも生野菜保存用に使っているエンバランス
 発酵・熟成促進の効果もあるそうなので。


------HARIOのご飯釜での炊き方メモ------

【発芽玄米100%で1合の場合】
水230ccぐらい。
強火と中火の間ぐらいで加熱、
ホイッスルが鳴ったら弱火にして20分加熱を続ける。
火を止めて10分蒸らし。
さっくり混ぜて再度フタをして蒸らし5〜10分で出来上がり。
※追記:お米によっては上記では硬いかもなので
    270ccで25分加熱とか微調整してます。


【発芽玄米0.5合+5分づき0.5合の場合】
水220ccぐらい。
強火と中火の間ぐらいで加熱、
ホイッスルが鳴ったら弱火にして13分加熱を続ける。
火を止めて10分蒸らし。
さっくり混ぜて再度フタをして蒸らし5分で出来上がり。


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★HARIOのご飯釜のフチが少し欠けてしまった。
いつか買い替えるとしたら
La Cocotte de GOHAN」が気になってる。
でも高すぎるー(T-T)


手抜きではないよー。
食材を買い足してないのでこうなった( ̄∇ ̄)b



ドレッシング代わりのオリーブオイルはパンにもつけて。
うーん。ビールが欲しい(* ̄ー ̄*)


・成城石井「桜燻しのスモーク チーズ ペッパー」
・ゆで玉子
・ちりめんじゃこ、グリーンリーフ。
・オリーブオイル
・「聖庵」のコッペパン
・切干大根のスープ
  朝作ったら昼までの間にポットの中でおいしくなってるスープ。
  よろしければお試しを↓↓↓
  Cpicon 驚き激ウマ手抜き切干大根スープ by にゃがお


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★こんなん買ったらアカンね。
いつまでも食べてまう(◎_◎)




今日は塩トマトを使って
オープンサンドの焼いたバージョンと焼いてないバージョン。
イラストが雑ですが(=ΦωΦ=)
 


聖庵」のパンで。
なんとなく大人っぽい味になりました(* ̄ー ̄*)
 

・共通するのは塩トマトと、炒めた玉ねぎなす&なす。
 (焼いたバージョン)
   ケチャップ、ブラックペッパー、チーズ。
 (焼いてないバージョン)
   オリーブオイル、ブラックペッパー、クリームチーズ、バルサミコソース。
・サラダ
  ちりめんじゃこ、紅化粧大根の塩もみ、グリーンリーフ。


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★食材ほぼ使い切ったー。




この水切りマットが欲しい。



アディダスのパンツも欲しい!


4個120円で買った熟し過ぎのトマトで
テレビで見た「塩トマト」(にんにく入れず)を作ってみた。
スイスチャードと玉子を炒めて、味付けは塩トマトを入れるだけ。
 


塩の量が多いのでしょっぱくて使い方がまだよくわからん。
それよりもバルサミコソテーのなすが地味にめっちゃおいしい!!


・スイスチャードと玉子の塩トマト炒め
  味付けは塩トマトだけ。
・なすとかぼちゃのバルサミコソテー
  煮詰めたバルサミコ酢、しょうゆ、メープルシロップ、粒マスタード。
・紅化粧大根と黄にんじんのタヒニ(ごま)ドレッシング和え
  タヒニ(ごまペースト)、オリーブオイル、酢、きび砂糖、塩、ブラックペッパー。
  生の紅化粧大根と黄にんじんを一晩漬けておく。
・グリーンリーフ
・ちりめんじゃこ&My梅干しのおにぎり(5分づきごはん)


☆不定期更新中にもかかわらず遊びにきていただいて
本当にありがとうございます♪
ランキング参加中です。
よろしければ下の画像クリックで応援いただけると
すごくうれしいです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


トラコミュ参加中。
にほんブログ村 トラコミュ シンプルでナチュラルな生活へ
シンプルでナチュラルな生活


★煮詰めたバルサミコ酢うまーい(≧∇≦)


これもうまそー!!(☆∀☆)



前のページ      次のページ
ブログ内検索
プロフィール

ビール大好き♥ 肉・魚ちょい苦手(+_+) アーユルヴェーダの食事法に興味シンシン。


グリーンスムージー

(この本の付録の容器がすごく可愛い)
バナナ・りんご・葉っぱ・水だけでも十分おいしい。
デトックス・ベジスープ
味付けは庄司 いずみさんのこの本を参考に。あきずにいろいろ楽しめます。


この250mlサイズがお弁当にちょうどいい。さすがサーモスの保温力、乾燥豆の水煮もこれでやっちゃいます。
iHerb
トリファラ飲んでます。
お弁当箱とか
カフェランチ(ライトブラウン)550ml。木っぽく見えるけどプラスチック。
幼稚園児サイズのアルミ弁当箱340ml。スープがある時のお弁当はこれぐらいの量がよい。ピカチュウだけど笑



中は赤い容器で3つに仕切り。おうちで使っても楽しい。


カレーはやっぱりこれだねー。見てるだけでわくわくするZEBRA(ゼブラ)のインド弁当箱。


FLY BAGにお弁当箱を入れて。内側はアルミシートが貼ってあるので保冷可。



ごはんは炊飯用土鍋で朝炊きます。これは火を消すタイミングがすごくわかりやすい。


直径14cmのミニ蒸し鍋がものすごく便利で、おかげで脱電子レンジ出来ました。 野田琺瑯ホワイトシリーズスクウェアSサイズがちょうど入るサイズです。


揚げ油は使い切るので小さいフライ鍋が重宝。上部が楕円形なのが妙に使いやすい。一時置きできるアミがすごく便利。


使用しているカメラ
【SONY サイバーショットDSC-T900】
SONY サイバーショットDSC-T900
いいんです、私にはまだこれで。
バーコード
ランキング参加中
にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
遊びに来てくれてありがとう
[10/17 井上]
[10/03 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/28 さっこ]
[09/13 mossa]
お願い
画像の無断転用はお断り致します。
Copyright © 2009-    にゃがおの外付け    All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]